
スマホの月額料金を安く抑えることができると話題の格安SIM。
格安SIMが利用できる「SIMフリースマホ」「格安スマホ」などが多数出回っていますが、現在iPhoneを利用している人は、そのまま利用したいといのが本音ですよね。
また今後iPhoneの購入を検討していて、iPhoneで格安SIMを利用出来るの?という疑問を持っている人もいると思います。そこで今回はiPhoneで格安SIMを使用する方法についてご紹介します!
iPhoneで格安SIMを使う
iPhoneで格安SIMを利用するには大きく分けて以下の2つの方法があります。
- 今使っているiPhoneで格安SIMを使用
- 新しくiPhoneを購入
それでは詳しく見ていきましょう!
現在使っているiPhoneで格安SIMを利用する
- ドコモの場合
- auの場合
- ソフトバンクの場合
格安SIMを提供しているMVNOサービスには2種類あり、NTTドコモの回線を使用しているタイプとauの回線を使用しているタイプが存在します。
特筆すべき点は、この2種類の比率をみると圧倒的にNTTドコモ回線を使用しているタイプの方が多いということです。どのキャリアのiPhoneを現在持っているかで対応は大きく異なります。
NTTドコモのiPhone
ほとんどの格安SIMがSIMロック解除不要でそのまま利用可能です。
※対応機種型番・iOSについては、各MVNO事業者のサイトにて確認をしてください。
auのiPhone
auの回線を利用している格安SIM事業者は現在下記の2社のみです。(*10/9に追記、今現在au回線を利用しているMVNOは4社となりました)
以下の格安SIMであれば、SIMロック解除をせずにそのまま使用することができます。
*iPhone 6s、6s Plus、SEの場合はSIMロック解除が可能*
「SIMロックの解除」が義務化された2015年春以降に発売された機種である、iPhone 6s、6s Plus、SEの場合は、購入から180日経過すればSIMロックの解除が可能となります。
これによってauの縛りがなくなり、ドコモ回線を使用した格安SIMも利用することができます!
※対応機種型番・iOSについては、各MVNO事業者のサイトにて確認をしてください。
ソフトバンクのiPhone
ソフトバンク回線を利用した格安SIM事業者は存在しません。
よって何もせずに現在持っているiPhoneで格安SIMを利用することは不可能です。
*iPhone 6s、6s Plus、SEの場合はSIMロック解除が可能*
「SIMロックの解除」が義務化された2015年春以降に発売された機種である、iPhone 6s、6s Plus、SEの場合は、購入から180日経過すればSIMロックの解除が可能となります。
これによってソフトバンクのiPhoneでも格安SIMカードを使用することが可能となります!上記の型番よりも古いソフトバンクのiPhoneは、公式に推奨されている方法ではSIMロック解除は不可能で、格安SIMの利用もできません。
※対応機種型番・iOSについては、各MVNO事業者のサイトにて確認をしてください。
au・ソフトバンクのSIMロック解除について
au、ソフトバンク共に店頭での手続きは3,000円、インターネット経由での手続きは無料となっています。詳しくは各社ホームページまたはコチラの記事(SIMロックを解除する方法や大手キャリアの条件)を参照してください。
またSIMロック解除については、ファクトリーアンロックやSIMアダプタを利用する方法もありますが、これらは公式に推奨されている方法ではないため、不具合が起きた時に自己責任での対応となるので注意が必要です。
新たにiPhoneを購入して格安SIMを利用する
- ドコモのiPhoneを購入
- SIMフリーのiPhoneを購入
新たにiPhoneを買い直すとすれば上記の2つの方法があります。では、実際にどうするのか見ていきましょう。
NTTドコモのiPhoneを購入する
上記で説明した通り、格安SIMにはドコモ系列とau系列の2種類があります。
そしてドコモ系列の方が圧倒的に数が多い(ほとんどがドコモ系)ため、大手キャリアでiPhoneを購入するのであれば断然ドコモがおすすめです。SIMロック解除などの作業をせずに、そのまま格安SIMを利用することが可能です。
*ドコモiPhone 購入方法*
- ドコモショップ店頭
- ドコモオンラインショップ
- Amazon、楽天、ヤフオク など
Amazonや楽天・ヤフオクの場合、新品未使用・中古の両方が販売されています。これは簡単に言うと他の人(個人や業者)が一度購入・契約したドコモiPhoneということです。
注意点としては分割購入の支払いが残っていないか、信頼できる販売者か(購入後の補償内容など)をキチンと見極める必要があります。
▶︎▶︎参考記事:中古スマホを購入して大失敗した話
SIMフリーのiPhoneを購入する
はじめからSIMフリーのiPhoneであれば、すべてのMVNO事業者の格安SIMが利用できます。
*SIMフリーiPhoneを購入方法*
- Apple Store
- Apple Online Store
- 海外通販を利用
- Amazon
- 中古品をネットで購入
Apple StoreやApple Online Storeで販売されているiPhone(キャリア端末を除く)はすべてSIMフリーです。
また、海外のAppleサイトや販売サイトから購入することも可能です。iPhoneはグローバル機種のため、ほとんど違いはありませんが、電源コネクタやカメラのシャッター音の有無など一部異なる点があります。
Amazonや楽天などのショッピングサイトでも新品のSIMフリーiPhoneが購入可能です。中古であればオークションなどでも販売されています。
Apple StoreやApple Online Storeから購入する場合は別として、その他の購入方法は注意が必要です。偽物や破損品を販売する悪徳業者がいたり、購入後トラブルが発生するリスクもあります。
安く手に入れられることは魅力ですが、注意深く判断してください。
ドコモiPhoneとSIMフリーiPhone、何が違うの?
ドコモのiPhoneはSIMロック解除を行わなくても、ほとんどの格安SIMが利用できると説明しましたが、それではドコモのiPhoneとSIMフリーiPhoneは何が異なるのでしょうか。
*SIMフリーiPhoneを使う利点とは?*
ズバリ海外で利用出来る点です。海外に出張や旅行などで訪れた際、現地のSIMカードを挿入して利用することができます。
短期滞在ではあまり利用価値がありませんが、ある程度の期間滞在するようであれば現地SIMを利用したほうが安定した通信を割安で使うことができます。
逆に言えば、海外に長期で訪れる機会がなく、日本の中で格安SIMを利用するのであれば、ドコモのiPhoneで十分と言えます。
まとめ:案外、今のiPhoneを活用できる
格安SIMをiPhoneで利用するためには、SIMフリーのiPhoneが必要だと思っている方が結構います。しかし、ドコモやauであれば現状のままで格安SIMに乗り換えることが可能なのです。(ソフトバンクの方、ごめんなさい)
スマホの中でも圧倒的な人気を誇るiPhone(日本では)、賢く安く利用したいですね!
▶︎▶︎参考記事:auのiPhone5cでmineoを利用している事例
LEAVE A REPLY