simediafree

格安SIMとSIMフリースマホを全比較

家族で乗り換える場合にお得になるおすすめ格安SIMを紹介!

家族で乗り換える場合にお得になるおすすめ格安SIMを紹介!

3YoUK7k56IM68Ma1460875550_1460875585

最近、格安SIMを使ってスマホ代を節約する人が増えてきています。

それもそのはず。中には大手キャリアの料金と比べて半額や3分の1程度の料金に抑えれる格安SIMも出ているので、間違いなくこれからも増えていくでしょう。

 

そして、この事は一人で契約する場合だけではありません。

大手キャリアで言う「家族割り」といったプランがあり、それを利用することで、毎月のデータ容量をシェアできたり、家族同士の通話が安くなるなど、さらにお得にスマホを利用できるです。

 

家族 コピー

 

家族みんながスマホを使っている場合は、間違いなく皆んなで格安SIMに乗り換えた方がお得ということですね。

 

今回はそれを証明すべく、実際にどういった会社と格安SIMを契約するのがお得なのかを紹介していきます。何個か紹介するので、自分に合った格安SIMを選びましょう。

 




家族でお得になる格安SIM一覧

ギャル女子 のコピー 2

OCNモバイルONE

スクリーンショット 2016-04-17 17.02.02

OCN モバイル ONEの公式サイトをチェック!

 

  • 会社・・・NTTコミュニケーションズ株式会社
  • 初期費用・・・3000円
  • SIM最大提供枚数・・・5枚
  • SIM変更手数料・・・データ通信1800円/音声simカード3000円
  • 最大受信速度・・・150Mpbs

▶︎▶︎参考記事:OCN モバイル ONEのレビュー体験記事はコチラ

 

OCNモバイルONEは、全ての回線のMNP(ナンバーポータビリティ:番号はそのままで違う携帯会社に乗り換えられるシステム)が可能となっています。

ただしOCNモバイルONEにMNPする時点で、同じ名義人でなければいけません。もし変更する前の携帯会社で別々の名義人だった場合は、先に同一名義人に変更しておく必要がありますよ。

OCNの光サービスを契約されている場合、セット割引が適用され、OCNモバイルONEの月額利用料が200円割引されるというサービスもあります。なんてお得なのか!!

 

そして、OCNモバイルONEの特徴は何といってもその料金プランの豊富さです。月単位の料金プランはもちろん、日単位の料金プランもあり、自分のライフスタイルに合った料金プランを選ぶ事が出来ます。

さらに毎月料金プランを変更できるので、ニーズに合った使い方が出来るのです。余ったデータ容量を翌月に持ち越せるのもありがたいですね。

 

OCNモバイルONEの料金

 データ専用SIM音声対応SIMSMS対応SIM
1日あたり110MB900円1600円1020円
1日あたり170MB1380円2080円1500円
1か月あたり3GB1100円1800円1220円
1か月あたり5GB1450円2150円1570円
1か月あたり10GB2300円3000円2420円
1か月あたり15GB1800円2500円1920円

*ただし利用開始月は無料になります*

OCN モバイル ONEの公式サイトをチェック! 

 

DMM mobile シェアプラン

スクリーンショット 2016-04-17 17.09.38

DMM mobileの公式サイトをチェック!

 

  • 会社・・・株式会社DMM.com
  • 初期費用・・・3000円
  • SIM最大提供枚数・・・3枚
  • SIM変更手数料・・・2000円(1枚につき)
  • SIMカード追加手数料・・・3000円(1枚につき)
  • 最大受信速度・・・150Mbps

▶︎▶︎参考記事:DMM mobileのレビュー体験記事はコチラ

 

DMM mobileは高品質な回線を売りとするIIJ(IIJmio)から通信回線を借りているのですが、このIIJというのは大手キャリアであるドコモから回線を借りています。

詳しくは『MVNEってなに?MVNOとの関係』コチラの記事で紹介していますが、つまりは大手からIIJが借り、それをDMM mobileが借りている状態なのです。

▶︎▶︎参考記事:DMM mobileに回線を貸す『IIJmio』とはどういった格安SIMなのか

 

それってどうなの?通信品質はいいの?と思われるかもしれませんが、DMM mobileにも同様に高品質で安定した高速通信が提供されており、安定した通信とその速さで有名となっています。

ちなみにIIJとDMM mobileの料金や通信速度を比較した記事もあるので気になる方はご覧下さい。

▶︎▶︎参考記事:同系列のIIJとDMM mobileを徹底比較してみた

 

また、DMMには業界一のプラン数が用意されており、家族で使う場合の「大容量のプラン」もあるので、データ使用量を気にせず安心して使うことが可能でしょう。

 

っで!もちろんMNP(乗り換え)も可能となっています。乗り換え急げー!

ただし、MNP出来るのは1回線のみで、後の家族はMNP出来ません。つまり、新規での契約になってしまうため、携帯番号が変わってしまいます。

名義人も代表者1名になるので、その点は注意が必要ですね。

 

そして重大なSIMの最大提供枚数ですが、コチラは3枚までとなります。また通話SIMを追加する場合は一枚につき追加手数料3000円と基本料金に毎月700円の追加が必要です。

*データ専用SIMのみの追加の場合は、追加手数料のみで月額の増加はありません。

 

DMM mobileの料金

 データSIMプラン通話SIM 1枚プラン通話SIM 2枚プラン
通話SIM 3枚プラン
8GB1980円2680円3380円4080円
10GB2190円2890円3590円4290円
15GB3600円4300円5000円5700円
20GB4980円5980円6680円7380円

DMM mobileの公式サイトをチェック!

 

IIJmio ファミリーシェアプラン

スクリーンショット 2016-04-17 17.10.44

IIJmioの公式サイトをチェック! 

 

  • 会社・・・株式会社インターネットイニシアティブ
  • 初期費用・・・3000円
  • SIM最大提供枚数・・・10枚(初回に申し込めるのは3枚)
  • SIM変更手数料・・・2000円(1枚につき)
  • 最大受信速度・・・150Mbps

▶︎▶︎参考記事:IIJmioのレビュー体験記事はコチラ

 

DMM mobileの親玉であるIIJmioの特徴はsimカードが最大10枚まで申し込めるということです。最初に申し込めるのは3枚までですが、その後最大10枚まで増やすことが出来ます。

▶︎▶︎参考記事:IIJmioモバイルサービス 音声通話機能付きSIM ファミリーシェアプラン

 

ただし、4枚目以降(3枚まで無料)は1枚につき毎月400円が基本料金に上乗せされます。

そしてMNPは5枚まで転入が可能となりますが、名義人は代表者1名です。乗り換え前の携帯の名義人も、代表者のものに変えておかなければいけません。

 

IIJmioの料金 (10GB)

 データ通信量データ通信専用SIM音声通話付きSIMSMS機能付き
ミニマムスタートプラン3GB900円1600円1040円
ライトスタートプラン5GB1520円2220円1660円
ファミリーシェアプラン10GB2560円〜3260円2700円〜

*4枚目以降は1枚につき毎月400円がプラスされます* 

IIJmioの公式サイトをチェック!

 

mineo

スクリーンショット 2016-04-17 17.28.20

mineoの公式サイトをチェック!

 

  • 会社・・・ケイ・オプティコム
  • 初期費用・・・3000円
  • SIM最大契約数・・・5契約
  • SIM変更手数料・・・2000円(1枚につき)
  • 最大受信速度・・・150Mbps

▶︎▶︎参考記事:mineoのレビュー体験記事はコチラ

 

mineoは他の会社と違って1つの契約で複数のSIMカードを持つことが出来ません。

しかし、名義人は別でも住所が同じであれば、グループを組んでデータ容量をシェアすることが出来るシステムとなっているのです。(個人的にはコッチ方が気楽)

▶︎▶︎参考記事:今なら864円(税込)×6ヵ月割引!mineoでスマホ代を更におトクに!

 

またグループが組めるのは最大5契約まで。MNPもあり契約者を変更することなく、乗り換えが可能です。

このシステムを「パケットシェア」と呼び、それぞれの前月分で余ったデータ容量をみんなでシェアすることができます

 

前月分のデータ容量が使い切られるまでは、当月分の容量を消費することがないので、圧倒的に通信量を節約できるのがmineoの特徴となります。

またグループ内の契約プランは別々でも構わないので、それぞれに合ったプランを選べますよね。

 

ちなみに、mineoにはauとdocomoの2回線があり、それぞれ料金プランがありますよ。

 

mineoの料金

auプラン
 データ通信専用SIM(シングルタイプ)音声通話付きSIM(デュアルタイプ)
500MB700円1310円
1GB800円1410円
3GB900円1510円
5GB1580円2190円
10GB2520円3130円

*料金プランは毎月変更可能* ただし毎月25日までに変更の申請をする必要があります。

 

docomoプラン
 データ通信専用SIM(シングルタイプ)音声通話付きSIM(デュアルタイプ)
500MB700円1400円
1GB800円1500円
3GB900円1600円
5GB900円2280円
10GB2520円3220円

*料金プランは毎月変更可能* ただし毎月25日までに変更の申請をする必要があります。

mineoの公式サイトをチェック!

 

まとめ:シェアプランにも様々な特徴がある

ギャル女子 のコピー 2

格安SIMを家族で使う場合にはそれぞれで契約するのではなく、同じ名義で契約してシェアプランを利用した方が断然お得です。(mineoの場合、名義人は別でもOK)

シェアプランにもそれぞれ特徴があり、

  • 容量が大きいものが良いなら「DMM mobileのシェアプラン」
  • 大人数でシェアしたいなら「II Jmioのファミリーシェアプラン」
  • 名義変更無くMNPしたいなら「mineo」
  • 自宅のインターネットがOCNなら「OCNモバイルONE

以上が、私明美のおすすめプランとなります。ご自身やご家族の利用形態に合ったプランのある会社を選ぶようにしましょうね。

 

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top