
楽天モバイルは、楽天グループを構成している「フュージョン・コミュニケーションズ」による格安SIM、格安スマホのサービスです。2000年に電気通信事業を開始し、その後MVNO事業者としてサービスをスタートさせました。
MVNOというのは大手携帯会社の無線通信インフラを借りてサービスを提供している事業のことですが、現在、楽天モバイルの格安SIM・スマホが絶大なる支持を得ているのです。
その理由は・・・
楽天モバイルの特徴と人気の秘密
ドコモのネットワークを利用している
楽天モバイルはドコモのネットワークを使用しているので、ドコモのスマホと同じ品質で通信をする事が出来ます。また通信速度の最大は下りが150Mbps、上りが50Mbpsと安定。
[通信速度の見方・基準]
- 1Mbps以下・・正直重い。YouTubeがすぐ止まる
- 2Mbps ・・サイトを開くことはできる
- 5Mbps ・・遅いとは感じない
- 8〜10Mbps・・全くストレスを感じない
上り=アップロード/下り=ダウンロード
上記を見れば一目瞭然ですが、下り150Mbpsで上り50Mbpsは何のストレスなく、ネットを利用できることを意味しています。YouTubeなどの動画もサクサクです。
またドコモのネットワークはauやソフトバンクに比べるとエリアが広いので、どこでも安心して使う事ができます。
10/9追記:楽天モバイルの速度通信において表面上の数値と体感上の数値があまりにも違い過ぎたことを後々記事にしていますので、後半部分に追記として記事も載せています。
楽天モバイルはポイントが付いたり、確かにおすすめできる点は多いのですが、利用者が増え過ぎたことによる弊害が割と多いので、そこら辺も慎重に見てくださいね。
楽天モバイルSIMアプリで通信量が管理できる
楽天モバイルSIMアプリというアプリをダウンロードすると、現在使用しているデータ通信量を把握することが出来ます。円グラフによる表示で、どなたでも見やすい仕様になっているのが嬉しいですね。
また、そのアプリで高速通信のON/OFFの切り替えができ、必要な時だけ高速通信にすることでデータ通信量の節約ができます。
データ容量が追加できる&余った分を繰り越しできる
契約プランのデータ通信量を使い切ってしまった場合は、100MBあたり300円でデータ量を購入できます。
少なめのデータ通信量のプランにしておいても足りなくなれば追加できるので、契約時にデータ容量を少なく見積もっていても安心です。
▶︎▶︎参考記事:自分がいつも使っているデータ量を知る方法
その月のデータ容量が余った場合、翌月にその分のデータ容量を追加することができます。
つまり5GBのプランで契約したけど、その月の使用データ容量が5GBもいかない3GBだったとしますよね、その場合、残りの2GBが翌月に繰り越しされ、翌月は7GBまで使用できるようになるのです。なんてお得!!
また下記の記事にて自分がどれほどのデータ容量を使っていて、楽天モバイルのどのプランで契約するのが一番お得になるのかをシミュレーションできちゃいます。購入前に一度やってみてはいかがですか?
▶︎▶︎参考記事:楽天モバイルは超お得!楽天モバイルなら月々のスマホ代がこんなにもお得?早速シミュレーション!
楽天でんわアプリでさらにお得
楽天モバイルには、電話のかけ放題プランがあります。「楽天でんわ」というアプリをダウンロードして使うことが条件ですが、月額850円で5分以内の国内電話がかけ放題となります。
もし5分を超えても、通常なら30秒ごとに20円ですが、このプランなら30秒ごとに10円の料金となります。
[通常の通話料]
- 30秒/20円
[楽天でんわ]
- 月額850円/何度でも5分間無料
この5分というのは、トータルの通話時間ではなく、1回の通話につきです。なので極端に言えば4分59秒で電話を一旦切って、また掛け直せば無料でかけ続けることが可能となります。
またLINEとは違い、片一方のみが「楽天でんわ」アプリをダウンロードしておくだけで、電話を掛けることができるので相手が楽天でんわアプリをインストールしていなくても使えます。
*相手方には通常電話番号(090、080)が表示されます*
10/9追記:5分以内のかけ放題というのは格安SIMの通話料が高いという弱点を上手くカバーしているのですが、10月9日である現在は格安SIMの中でも「かけ放題」が出るなどしているので、そちらも要チェックです。
▶︎▶︎参考記事:かけ放題がある格安SIM『もしもシークス』のレビュー
楽天スーパーポイントが貯まる
楽天モバイルは月々の支払100円につき1ポイントの楽天スーパーポイントが貯まります。ただし、ポイント対象は事務手数料は含まれず、通信プラン料金と通話料金が対象です。
貯めたポイントは楽天市場でのお買い物に使えますよ。節約大好きの主婦にピッタリです。
スマホサポートで初心者におすすめ
初めてスマホを購入した時や乗り換えた時は初期設定やデータ移行など、やらなくてはならない事がたくさんあります。
スマホに詳しい方なら問題はありませんが、必ずしも皆が詳しいわけではなく、スマホの初期設定などがハードルになって買い替えない方も多いのです。
楽天モバイルは、そういった方のために「スマホサポート」(月額500円)というオプションサービスを用意しています。
プラスで月額500円必要になりますが、初期設定はもちろんのこと、使っていて分からないことなど、いつでも電話で相談することができます。
楽天モバイルの購入前の注意点
お得だ〜!今すぐ乗り換えよう!!と思った方、少しお待ちください。
ここからは購入前の注意点を挙げていきます。楽天モバイル特有の注意点と格安SIM全般に言える注意点となります。
[楽天モバイル特有の注意点]
- 口座引き落としが出来ないので、クレジットカードかデビットカードが必要。(楽天カードがおすすめ)
- 音声通話SIMは最低利用期間12か月が条件。(サービス開始月の翌月を1か月目とする)この期間に解約または音声通話SIMのサービスをやめると9800円の解約金(契約解除料)が必要となる。(データSIMのみの契約の場合、最低利用期間は無し)
[格安SIM全般の注意点]
- ネットワークの混み合う場所、混み合う時間帯は通信速度が落ちてしまう。
- キャリアメール(@docomo.ne.jp・@ezeweb.ne.jp・@i.softbank.jp・@softbank.ne.jp)を使う事が出来ない。Gmailやyahoo!メールなどのフリーメールアドレスを取得して使わなければいけない。
楽天モバイルだけではなく、格安SIMに乗り換えるとどこでもそうですが、キャリアメールは使えなくなります。つまり、キャリアメールを主にしている方には格安SIMへの乗り換えをおすすめできません。
10/9追記:またまた追記になります。まず格安SIMが一般的にキャリアメールが使えない分、LINEや楽天銀行の認証に手間を取るのは今でも変わっていません。
しかし、CMで有名になりつつあるY!mobileがキャリアメールに対応しました。Y!mobileは厳密にいうとMVNOではありませんが、キャリアよりも半額近い料金であることから格安SIMとしています。
なので格安SIMを使いたい!プラスでキャリアメールも使いたいという方は一度Y!mobileを検討してみてはいかがでしょうか?
▶︎▶︎参考記事:Y!mobileを使ってみたのでレビュー体験談を書こう
しかし最近ではLINEなどの通話・メッセージアプリを通じてメールをやり取りする方が増えており、今後を考えるなら今のうちに対応しておくべきだと考えます。
また、ここらへん詳しいことは下記の格安SIMのメリット・デメリットにて十分に説明しているので悩んでいる方は参考にしてください。
▶︎▶︎参考記事:格安SIMのメリット・デメリット
楽天モバイルのおすすめポイント
- 余ったデータは翌日に繰り越して使う事ができる
- 月額料金が初月無料
- MNPで乗り換えが出来る
- スマホセットの機種が豊富
- 実店舗があり、購入後のサポートも安心
MNPで乗り換えが出来るので、今までと同じ電話番号でスマホを使えるのはありがたいです。ただし先ほども言ったように、キャリアメールは引き継ぐことができないので注意してくださいね!
*携帯番号でメールが送れるSMSは利用可能*
実店舗も大手キャリアに比べると少ないですが、全国各地(九州沖縄地方を除く)にあるため、電話だけでなく店舗に行ってサービスを受ける事が出来ます。
実際に店舗に行って、サービスを受けられるのは安心ですよね。また楽天モバイル以外にも実際の店舗で契約できるMVNOが存在するので、やはりネット簡潔は・・と抵抗がある方は一度見てみましょう。
▶︎▶︎参考記事:ネット以外で契約でき、実際のサポートも受けれるMVNO
楽天モバイルの料金プラン
データSIM | 音声通話SIM | ||
---|---|---|---|
SMSなし | SMSあり | ||
ベーシックプラン | 525円 | 645円 | 1250円 |
3.1GBプラン | 900円 | 1020円 | 1600円 |
5GBプラン | 1450円 | 1570円 | 2150円 |
10GBプラン | 2260円 | 2380円 | 2960円 |
楽天モバイルの料金プランは上記の通りです。ベーシックプランには高速通信容量がないので、通信速度がかなり遅く(200Kbps)なりますが、その分月額料金も安くなっています。
*200Kbpsは動画閲覧やネットサーフィンにストレスを感じるレベル*
Wi-Fiや無線LANを利用すれば問題なくインターネットに繋ぐことが出来るので、普段からそのような場所でしかインターネットを繋がないという方はベーシックプランで大丈夫だと考えます。
しかしネット環境がない場合は、いくら安いといってもおすすめできません。
200Kbpsは動画がすぐに止まり、サイトを開くのに数秒かかるレベルです。考えただけで大分不便ですよね、なのでそういった方はベーシックプランを選ばないように注意してください。
▶︎▶︎参考記事:200kbpsがどれくらい不快か分からない人はコチラの記事へ
楽天モバイルの様々なキャンペーン
2016年4月1日〜5月9日(WEBからの申込みを対象)
楽天モバイルは上記のようなキャンペーンを度々行っているので、価格を抑えて契約できる時を狙うのが一つの手です。ちなみに今回は通話SIMを契約の方を対象にスマホ端末の割引をしています。
それも16000円引きや5000円引きなど、正直、価格崩壊レベルです。期間が決まっているので今すぐにでも申し込みましょう。
*ほとんどが「WEB申込みの方」限定となっているので、必ずWEBから申し込むようにしてください*
まとめ:最後まで見て!体感速度は正直微妙
楽天モバイルの魅力は何といっても「料金の安さ」と「使い勝手」です。
他ではあまり見かけない高速通信無しの格安プランはWi-Fiをメインに使っている方にはかなり嬉しいはず。スマホを2台持ちしたい、少しでも安く使いたい!という方におすすめですね。
さらに使用しているだけで楽天スーパーポイントが貯まる点は、ポイント好きの私のような人には非常にありがたいはず。
すでに楽天会員の方はもちろん、これを機に楽天会員になるという方も、毎月のスマホ代を支払うだけでポイントが貯まるのでとってもお得ですよ。
上記から見るに楽天モバイルが格安SIM初心者の方におすすめかどうかは一目瞭然です。安さ、使い勝手、どこをとってもおすすめできます。
しかし「安さ」という一点からベーシックプランで契約することは絶対にやめてください。Wi-Fi環境が整っていない場所で多用する場合は3.1GB以上のプランを選ぶようにしましょう!
追記1:法人には楽天モバイル for Businessも
実は楽天モバイルには個人向け以外に会社、法人に向けたプランも存在します。主に通話がメインになるので、事業を行う上で通話をよく多用する方は一度ご覧下さい。
参考記事:公式ページ
[楽天モバイル for Business の料金]
- 基本使用料 ・・月額2200円
- 通話料(固定電話へ) ・・8円/3分
- 通話料(携帯電話へ) ・・15.9円/1分
- 国際電話(アメリカへ)・・8円/1分
通話料がここまで安くなるのか!と驚いてしまうほどの安さ、です。特に固定電話への通話料は他者を圧倒しています。
格安SIMは通話をする人には少し不向きな部分があるので、法人でありながら格安SIMを検討している方は同時に上記の楽天モバイル for Businessを活用してみてはいかがでしょうか。
追記2:楽天モバイルにするなら楽天カードも
最後に楽天モバイルをもっともっとお得に利用する方法をお教えします。それが下記の楽天カードを利用することです。
公式ページ:楽天カード
CMでおなじみの楽天カードはポイントの還元率が高くて有名です。具体的に書くと、通常の買い物だと1%の還元率。つまり100円の買い物をすると1ポイント貯まります。
また入会&利用で5000ポイントの付与や下記のような毎日ポイント7倍のポイント付与のキャンペーンを定期的行っています。1ポイント=1円なので楽天モバイルと合わせて利用するだけで大分お得なりますよね。
楽天モバイルを使うなら楽天カードは必須ということです。ぜひ参考にしてみてください。
追記10/9:楽天モバイルの体感速度は確実に遅い!
さて、10月9日からの追記はこれで最後としましょう。まず当記事は楽天モバイルがリリースされてすぐに契約した際に感じたことを「主」に書いています。
なのでポイントが付き、安くて、通信速度も安定しているという神的な格安SIMであってことは間違いありません。
しかーし!時は2016年の10月です。
格安SIMが大々的に世に知られるようになってから、もう数ヶ月も経っています。その間に、この神がかっている楽天モバイルのユーザーは急激に増えました。これはコレで良かったのですが・・。
ただ格安SIMというのはユーザーが増え過ぎると回線がパンクしてしまい、急に通信速度が遅く、不安定になってしまうんですね。
まぁ、ここで回線の補強などを行う格安SIM(例:mineo)もあるのですが、残念ながら楽天モバイルではそのような事は行われていないクサいのです。
っというのも下記記事の通り、最近楽天モバイルを使用した時の体感速度はあまりにもお粗末でした・・。これは残念ながら事実です。
格安SIMアドバイザーとして嘘は付けないので、どうぞ下記のレビュー記事をご覧下さい。では。
▶︎▶︎参考記事:楽天モバイルを使ってみたけど遅くて使えねぇぞ?これ。
コメントはまだありません。