
前回、iPhone5と5cでmineo(マイネオ)が使えるのかという実験記事を公開した格安SIMアドバイザーの翔太です。
以前の記事は意外にも反響を受けたので嬉しかったのですが、なぜか僕がmineo担当みたいになっちゃって困っています。笑 まあ、いいんですがね。
そして今回もまたmineo(マイネオ)についての記事となります。言ってしまえば上記2つの記事の後日談のようなもので、実際iPhone5cでmienoを使ってみてどうなのか?という点も伝えられたらと思います。
▶︎▶︎公式サイトはコチラ:月額756円(税込)からの格安スマホmineo
格安SIMのSMS事情とmineo(マイネオ)
SMSとは何なのか?
今回勃発したSMSが使えない事件の概要を話す前にSMSとは何なんのかを今一度説明しておきます。もしも既に知っているという方がおられましたらスルーしてください。
SMSとは電話番号によってメッセージのことです。iPhoneを使っている方なら一度は下記のメッセージアプリの絵柄を見たことがあるでしょう。そう、これがSMS(またはMMSかiMessage)。
これは電話番号のみで送れるので相手のアドレスを知っている必要がなく、相手がキャリアを変更してアドレスが変わったとしても引き続き登録し直すことなく送れるとして重宝されていました。
またSMSは携帯(ガラケー)時代にも「Cメール(auケータイ)」として存在しており、ある一定のユーザーによって使われていたのです。思い出しましたか??
電話番号がデフォルトで存在しない格安SIM
何度も言いますが、SMSは電話番号がないと使えません。つまり、電話番号をデフォルトとして持たない格安SIM(データ通信専用SIM)では基本的にSMSを使うことはできないのです。
ただ、データ通信専用SIMの中でもオプションでSMSを使用できるようにしたり、音声通話付きSIMといったものが存在したりと格安SIMでもSMSが使えることは『基本』になっていると思われます。
そして今回私が母におすすめしたmineo(マイネオ)も例外ではありません。
mineoにはドコモ回線をしようしたDプランとau回線を使用したAプランの2つのプランがありますが、どちらであってもSMSを使うことは可能です。
mineo(マイネオ)でSMSを使うために
もしかすると、その点が不安でmineoに乗り換えることができない人がいるかもしれないので、ここの説明もしておきましょう。
先ほど言った通りmineo(マイネオ)には2つの回線があります。
- Aプラン(au回線)
- Dプラン(ドコモ回線)
ほとんどのスマホはドコモ回線に対応しているので、あなたもきっとDプランにすると思いますが、その点はきちんと自分で調べてから契約しましょうね。
一応、契約してから回線を変更することもできますが、手数料がかかりますし日数や手間もかかるので、契約前に自分のスマホの対応周波数を確認しておいてください。
そしてAプランとDプランの両方にデータ通信専用SIM(シングルタイプ)と音声通話付きSIM(デュアルタイプ)が用意されています。もちろん基本料金とかが違うのでそこら辺も事前にチェックしてください。
少しややこしくなったので表にして載せておきます。
mineoのAプラン(auの回線)
データ通信専用SIM(シングルタイプ) | 音声通話付きSIM(デュアルタイプ) | |
---|---|---|
500MB | 700円 | 1310円 |
1GB | 800円 | 1410円 |
3GB | 900円 | 1510円 |
5GB | 1580円 | 2190円 |
10GB | 2520円 | 3130円 |
mineoのDプラン(ドコモの回線)
データ通信専用SIM(シングルタイプ) | 音声通話付きSIM(デュアルタイプ) | |
---|---|---|
500MB | 700円 | 1400円 |
1GB | 800円 | 1500円 |
3GB | 900円 | 1600円 |
5GB | 900円 | 2280円 |
10GB | 2520円 | 3220円 |
こういった風に、まずは回線をどちらにするか、そしてシングルタイプとデュアルタイプのどちらにするかを選ぶ必要があるのです。ここまで大丈夫ですか?
mineoのAプランを契約した場合
シングルタイプ
シングルタイプ、つまりデータ通信専用SIMのタイプを選んだ際は『マイページ』からSMSを使えるように設定しないといけません。
また申込みの時にオプションであるSMS機能を付けますか?と問われるので、そこで付けるにチェックを付ければシングルプランでもSMSを使えるようになります。
デュアルタイプ
デュアルタイプ、つまり音声通話付きSIMを契約した場合は既にその機能が付いているはずなので、特段操作をする必要はありません。
mineoのDプランを契約した場合
シングルタイプ
Aプランと同様にDプランのシングルプランでもSMSを使うことができますが、契約時に『SMSアリ』の方にチェックを入れておく必要があります。
もしも契約してから気づいた・・という場合はAプランの時と同じようにマイページからログインしてSMSをアリに変更する必要があります。
デュアルタイプ
Aプランのデュアルタイプと全く同じです。そもそも通話機能がある場合は基本的にSMSを使うことができます。これは通話に使う回線を通してSMSを利用しているからです。
SMSが使えない事件勃発から解決まで
SMSを使わないための用意
では実際に『SMSが使えないよ!』と母親が騒ぎ出してから、私がSMSを使えるようにしたところまでを書いていこうと思いますが、結論から言うと『SMSは使わない』という判断を下した方が絶対に良いですよ。
理由はこれからの時代、端末を買い替えるスパンはどんどん短くなるからです。また格安スマホはiPhoneなどの高級スマホと比べて壊れやすい・・というのは仕方のないことです。
つまりダメになったら修理!っていう概念は既に無くなりつつあり、ダメになったら買い替える!というスタンスが主流になるはずです。
そんな場合にSMSとかを使っていれば、その時その時でデータが消去されてしまいますよね。
その点、クラウド上で管理できるGoogleサービス(Gmail)であれば突然端末が壊れて使えなくなった場合であっても、データはクラウド上にあるのでパソコンなどの別のデバイス(機器)で確認することができます。
また格安SIMでSMSを使うには月額基本料が数百円高くなることが基本です。この部分の削減もできるので、基本的にSMSは使わない!という判断をお願いします。
そして母親も実はその方向性でいってたはずなんです。私がわざわざGmailの登録を済ませて、使い方も伝授したはずなのですが・・・。
なぜ今回のように『SMSを使いたい!』と言い出したのでしょう。
どうしてもSMSが使いたいのだが・・・
母親がSMSを使いたかった理由は主に2つです。
- LINEや楽天銀行の『認証』にSMSが使われる
- 母親の友だちのほとんどが
まず1つ目は何故か母親がメルカリをやっており、その認証にSMSが必要!ということでした。またこの事はLINEや楽天銀行などの主要アプリやwebサービスを使う上でも同様に必要です。
なのでこの事に関しては一概に母親だけの問題というわけでは無さそうなんですよね。
そして2つ目は母親の友だちが全くスマホを使っておらず携帯(ガラケー)を使っていることにありました。携帯(ガラケー)、それも古いタイプの機種の方が多く、LINEを使う人が全くいなかったんですね。
通常、Gmailでやり取りをすればいいだけの話のように思えるのですが、この話はそれだけに止まらなかったのです。それはガラケーメールのデフォルト機能に原因がありました。
ガラケーの場合、GmailやYhaooメールなどの『フリーメール』と呼ばれる類いのものは迷惑メールとして認識し、そもそも受信ボックスに届きません。
母親の友だちの9割が見事にこの設定になっており、解除すらできないのだとか・・・。ふう〜。
こういった事から、その友だちたちの迷惑メール設定を変更するよりも母親がSMSを使った方がいいと判断し、使い方を教えたのですが、なんとまあ全く使えなかったのです。
あれ?mineoの音声通話付きタイプ(デュアルタイプ)なのに何で!?!?!?って感じで。
どうやら調べてみるとたくさんの人がmineoでSMSを使えない・・と嘆いていました。
mineo(マイネオ)でSMSを使えるようにした設定
そしてSMSが使えない・・と言う人たちに共通点があり、それがiPhoneを使っている人でした。これは不確かなのですが、恐らくiPhone5c/5sでmineoを使っている人たちです。
(もしもiPhone6や6sで使えないという人がいれば教えてください)
11/1追記:うっす!翔太です。当記事は4ヵ月程前に書かれたものなので、若干情報が古くなっています。ということで今から少しだけ追記していきますね。
まずmineoでSMSが使えない(非対応であるiPhone5s/5cを使っている人)という問題ですが、実は11/1現在ではiPhone5s/5cともにmineoで対応済となっております。
なので安心して使えると同時に。やはり「SMSが使えない!」と嘆く方がいなくなりました。私の母のスマホも普通に使えているので、コレは間違いないでしょう。
もしも「私のスマホではmineoのSMSが使えない!」って方はご連絡いただければと思います。よろしくお願いいたします。
▶︎▶︎参考記事:当サイトへのお問い合わせはコチラです!
まあ、元々iPhone5c/5sはmineo(マイネオ)公式サイトで非推奨とされているので、仕方ないっちゃ仕方ないのですが、これが使えないとなると母親が友だちと連絡を取れなくなるんですね・・。
またLINEや楽天銀行、メルカリなどの「認証」がいるサービスを使うことすらできません。ん〜。
こういった感じで色々と考えた結果、やはりSMSを使える技はないのかと模索することにしました。すると、ある一つの方法によりSMSが使えることを発見!
その方法は下記の手順です。
- 設定をタップ
- モバイルデータ通信をタップ
- モバイルデータ通信のオプションをタップ
- 『4Gをオンにする』をOFFに!
たったこれだけなのですが、4Gをオフにすることでデータ通信ができなくなり、電話のみが繋がる状態となります。もちろんWi-Fiもオフにしといてください。
この状態にすることで、メッセージを送ることが可能になるのです。(ごめんなさい、理由はわからないです)
ただこの方法だとデータ通信が一切行えなくなるので、そもそもネットに繋げたりすることが不可能となります。なので継続的にこの状態を保ち、スマホを使い続けることは現実味がありません。
どうしてもSMSが使いたい!認証メールを一時的に受け取りたい!などの一瞬の作業時に使ってみてください。
まとめ:できないと嘆く人は一度やってみ!
格安SIMはSMSを使うこと自体を推奨していない(Gmailなどのフリーメール推奨)ものの、未だにSMSを使わなければならない機会が多くあります。
そういった時に困らないように各MVNO(格安SIM)では、SMSを使えるようなデフォルト機能やオプションを備えているはずなので、一度ご自身格安SIMでSMSは使えるのかを調べてみましょう。
またiPhone5c/5sをmineoで使った場合では、今回の作業をすることにより使えるようになります。
絶対的根拠はないものの、この作業をすることで使えた!というケースが多くあるので困った場合はぜひともやってみてください。(使えなかった!などの事例があればコメントください)
追記:iPhone5cをmineoで使う!後日談
冒頭でmineoをiPhone5cで使った場合の後日談を書くと言いながら書いてなかったので、追記としてここに書いておきますね。
まずデータ通信と電話の両方が何の問題もなく使えていることは確かです。なのでmineoが推奨していないものの2台中2台で普通に成功しているので再現性は非常に高く私はおすすめします。
もちろんここでやってみるかどうかはあなたの判断ですが、iPhone端末を持っていて、そのまま端末を換えずに使い続けることは初期費用をぐっと抑えることに繋がりますし余分な負担が大幅に減ります。
またiPhoneというのは他のスマホに比べて非常に料金が高い高級中の高級スマホです。特に操作性・感覚性においてiPhoneに勝る端末はないでしょう。
事実、iPhoneからAndroid端末に換えた方のほとんどがタッチ感度や操作性に不満を持っています。
そしてmineo(マイネオ)の場合、ドコモとauの2つの回線を持っているので、「iPhoneがmineoで使えない・・」となってもリスクはほぼない!と言えるでしょう。
元からドコモのiPhoneを持っていればそのままsimフリーのドコモ系端末(対応周波数)を買えばいいだけだし、auのiPhoneを持っていれば、回線をドコモに換えるだけでドコモの端末を使うことができます。
つまり一度ご自身のiPhoneでmineo(マイネオ)を試してみることにリスクというリスクはないのです。どうせ格安SIMにするなら初期費用を抑えたいですよね?
だったらぜひとも挑戦してみてください!では。
▶︎▶︎参考記事:mineo(マイネオ)の申込みはコチラからできます←
追記に対する追記:iPhone5s/5cがmineoで対応された
はい、追記に対して追記していきますね。
今日はハロウィンから一夜明けた11月1日なのですが、当サイトでNO.1の人気を誇るmineoさんはiPhone5s/5cに対応されましたことをココにご報告いたします。
というのも今現在iPhone5s/5cの人気が急上昇しており、中古でもなかなか売られていない状況なんですね。理由はスペックが高いのに、iPhoneにしては安いからです。
つまりコスパの良さからずっとmineoでの対応が待たれている状況でした。(私は非対応の時から使っているがww)
そんな中での”対応”となったので、「我こそは!」とiPhone5s/5cを買いあさる方が殺到しております。もしもmineoを使っている人でiPhoneをと考えている方は早めに購入しましょうね。
以上でーす!
LEAVE A REPLY