
Y!mobileやdocomo、そしてGoogleなどで販売されているAndroidスマートフォン、Nexus 5X。iPhoneのAndroid版的な位置づけで、最新のOSが常に提供されることが魅力の端末です。
この記事を書いているタイミングで、現在の6.0系からAndroid 7.0にアップデートが開始されるという発表もありました。
今後新機種が発売される可能性は高いですが、現時点では最新のNexusシリーズである5X。いったいどんな端末なのか、実際に購入しましたので、レビューしてみたいと思います。
ちなみに、私は今回海外の並行輸入品をAmazonで購入しました。
Nexus 5Xを開封!
箱と本体の外観
まずは箱の開封です。パッケージはiPhoneや前機種のNexus 5と比べてかなり大きめで、正方形の形をしています。
日本製の端末に比べて、どことなく高級感が漂っている箱ですね。
箱の中身は非常にシンプルで、本体以外はUSBケーブルとACアダプタ、あとはリリースピンのみでした。
ところでこのUSBケーブル、写真だとよくわからないかもしれませんが、MacBookでも使用されているあの「USB Type-C」です。
裏表がなくどちらからも挿すことができるという画期的なものですが、その代わりかわかりませんがケーブルが少し分厚かったり、ちょっとスマホ本体やACアダプターの端子に挿しづらかったりします。(しっかり挿すことで抜けなくなる代わりに、少し力が必要)
さて、こちらが本体です。
表面は、良くも悪くも特徴がない、一般的なAndroidスマートフォンといった形をしています。
本体底面には、USB Type-Cの端子とイヤホン端子がありますね。iPhoneは今後イヤホン端子がなくなるという噂がありますが、とりあえずNexus 5Xにはしっかりとイヤホン端子があります。
側面にはSIMスロットがありますが、iPhoneのようにピンをさし込んで取り出すというタイプですので、頻繁にSIMカードを入れ替える私のような格安SIMマニアにはちょっと面倒です。
しかし、多くの方はそれほど頻繁にSIMカードを入れ替えるということはありませんよね。それならば問題はないでしょう。
ちょっと手で触った跡が目立ちますが、こちらが裏面です。私は現在カバーなしで使用していますが、カバーはあった方が良いかもしれませんね。
カメラは中央で少し出っ張っていて、その下に指紋認証があります。指紋認証については後ほど詳しく触れていきますが、かなり素晴らしいですよ。
本体の仕様レビュー
本体サイズは大きめ(Androidとしては昨今の標準サイズ)
Nexus 5Xの本体は、片手で持って操作できるギリギリのサイズといった印象です。
男性ならば、左手で本体を側面から軽く持てば画面下の戻るボタンから画面の上までをしっかり触って操作することができるのではないでしょうか。
本体を落とさないようにしっかり握って片手で操作することは、成人男性であってもちょっと難しいです。
Android端末は、現在5.2インチや5.0インチといったサイズが主流。Nexus 5は5インチでしたが、5Xでは5.2インチにサイズアップしています。
片手で操作しやすかったのは5の方でしたが、代わりに表示範囲が広くなっているというメリットも得られているので、5XのサイズはこれはこれでOKでしょう。
画面は非常に美しい
画面サイズは5.2インチのフルHD液晶となっていて、かなり綺麗であると感じられました。
私はHD液晶の端末をよく購入して利用しており、さほど違和感を感じていませんでしたが、改めてフルHDの高精細な画面を見ると、やはり差はありますね。
ただし、フルHDの恩恵を真に受けられるのは動画再生や高画質な画像を見る時といった限られた場面になります。
そのため、HDのスマホから画面がフルHDであるというだけで乗り換えるほどではないかもしれません。
USB Type-Cは思ったより使いにくい
iPhoneやiPadで使われているLightningケーブルのように、裏表がないUSB Type-C。しかし、Lightningケーブルとは一点、非常に大きな差があると感じられました。
それは、抜き差しのしやすさです。私は現在、今回の付属品、MacBook付属のもの、ZenPad s 8.0付属のもの、Amazonで購入した片方が通常のUSB端子になっているものといった合計4本のUSB Type-Cを持っていますが、どれを使ってもNexus 5Xとの抜き差しがしづらいと感じています。
Nexus 5X付属の純正のものでさえちょっと抜き差しがしづらくストレスを感じていますので、USB Type-Cについては今後改善していって欲しいと感じました。
カメラはかなり高画質
カメラはAndroidよりiPhoneの方が綺麗という印象をお持ちの方は多いかもしれません。
そもそもAndroid端末のカメラは端末によって全く性能が異なっていますので、それは当たり前と言えば当たり前でもあります。
さて、Nexus 5Xのカメラは、iPhoneとほぼ同じくらい綺麗であると言えるのではないかと感じられました。それでは、早速撮影した写真を見てみましょう。
いかがでしょうか。画像はリサイズされておりますが、かなり綺麗な画質であると考えられます。
とはいえ、iPhoneとも実際比べてみたいところですよね。
それでは、同じようにiPhoneでも写真を撮影してみましたので、こちらも合わせてご覧ください。
いかがでしょうか。
こちらはNexus 5Xで撮影した風景写真です。色々な風景写真を今までiPhoneで撮ってきていますが、若干画面の色合いがiPhoneのはっきりとした色合いに比べると青っぽいようにも感じられます。
しかし、ほとんど好みの問題のようにも感じられます。Nexus 5Xのカメラは、必要十分に高画質であると言えるのではないでしょうか。
指紋認証は最高!
iPhone 5sの頃から、スマートフォンに採用されてきている指紋認証。私の場合はどうも指が汚れやすいのもあり、これだ!と思える指紋認証にはなかなか出会えていませんでした。
iPhone 5sや6、6sの指紋認証は全く自分には合わず、すぐに使用をやめています。SAMURAI REIの指紋認証はかなり精度が高いと感じられましたが、それでも失敗することがありました。
iPhone SEはなぜかほとんど認証失敗することがないため、『これが最高か!』と思っていましたが、それと双璧をなす存在がNexus 5Xです。
まず素晴らしいのは、認識率の高さです。本体裏面の認証部分に触れれば、すぐに認証が行われます。失敗することは、よほど変な位置に指を置いたときに限られます。
精度の高さは非常に魅力的で、購入以降現在に至るまで、指紋認証はオンのままにしています。
そしてiPhoneを超えているのは、指を「置いただけで」反応することです。
iPhoneやSAMURAI REIでは、指を置いてボタンを押せば反応しました。これも十分快適だったのですが、ボタンを押す必要すらなく、一瞬で画面がオンになり、操作可能となるのがNexus 5Xです。
位置も、スマホを持ったらちょうど触れるような位置に指紋認証センサーがあるので、自然に利用を開始できます。
メモリが2GBであるという点は、通常利用ならとくに違和感なし
この端末の弱点として挙げられるのは、メモリが2GBであるということです。メモリはハイスペックな端末ならば3GBや4GBが中心ですが、Nexus 5Xは2GBとなっています。
docomoではなぜか10万近く、Y!mobileでは32GBモデルで65000円程度の価格となっているNexus 5Xですが、価格のわりにメモリは少ないということが、確かに言えます。
私の場合は、メモリが2GBであることによる違和感は特に感じられませんでした。
しかし、ハイスペックである必要があるゲームをプレイする時などは、もしかしたら上手く動かないということがあるかもしれません。
ありのままのAndroidOSが利用できる端末
Nexus 5Xは、販売メーカーによってカスタマイズが行われていない、ありのままのシンプルなAndroidOSが利用できるということが、もっともこの端末を選ぶ上で重要なことであるといわれています。
おサイフケータイやワンセグなどの、日本の端末に搭載されているような便利機能はありません。
しかし、代わりに「こんなの使わないよ!」というようなキャリアによる余計なアプリが入っていたりすることもないので、ストレージ容量は比較的多め、快適に動作します。
初期から入っているGoogle now ランチャーがこちらです。
見ての通り、Google製のアプリしか入っていません。
この通り、画面上部から引き出すバーにも最低限の機能しか備わっていません。
結果として例えばブルーライトカット機能など、多くのスマホに入っている機能もありませんが、そういったものはGoogle Playから落としましょう。
そしてキャリアのスマホや他のスマホの場合は、あまりアップデートが頻繁に行われませんよね。
しかし、Nexus 5Xならアップデートが全て配信されます。少なくとも数年間はOSが更新される度にアップデート可能なので、最新のOSの機能を試したいという方にはとてもおすすめできる端末です。
まとめ:無難な格安スマホである
Nexus 5Xは、万人におすすめできる端末でもあり、人を選ぶ端末でもあると感じられました。
スペック的には特に通常利用において問題ありませんし、最新のOSを利用できるのは、とても魅力的です。さらに余計なアプリが一切入っていないということは、とてもいいですね。
しかし、おサイフケータイなどの機能もありませんので、日本のスマホによくあるような便利機能を利用したい場合は、物足りないと言えるでしょう。
おサイフケータイや防水防塵のように、端末そのものに依存する機能以外は、アプリをインストールすればいくらでも追加できるので安心してください。
- 最新のOSを利用したい
- シンプルなスマホを利用したい
- カメラが高画質なAndroidスマホを利用したい
こういった方に、Nexus 5Xがおすすめです。
格安SIMであるY!mobileでは、Nexus 5Xを入手できます。SIMフリーモデルを購入するのも良いですし、SIMカードとセットでY!mobileで契約するのも良いでしょう。
LEAVE A REPLY