![[PR] スマホが激安で買える「gearbest.com」という通販サイトを知ってるか?](https://simediafree.com/wp-content/uploads/2016/09/79f7f42607e828230e845fdde6e09ae6-768x389-1.jpg)
スマートウォッチや中華スマホ、スマートバンドにウェアラブルカメラ…。最新ガジェットには何故か興味を惹かれてしまいますよね。(僕は大好きです)
どうですか?皆さんも好きですか?
そうですよね、好きですよね。今回は、そんなガジェット好きの皆さんにオススメの通販サイトを紹介します。(というかPRを頼まれたのでGO!)
Gearbestとは?
Gearbestは主に中国のガジェットを扱っている海外通販サイトです。「中国の製品は信頼出来ない…」「爆発しそう…」「個人情報が…」っと、皆さんはそう思うかもしれません。
また個人輸入は敷居が高いと思う方も。
しかしですね、この安さの前にはそんな考えも吹き飛ぶかもしれませんよ。
また、安いだけでなく現在の中国のガジェット生産技術は非常に進化しており、HuaweiやXiaomi等の中国メーカーも世界的に有名になってきています。Huaweiは知ってるっしょ?
全てのメーカーでは決してないし、正直日本のメーカーの方が断然安心できますが、上記中国メーカーがどんどんと品質を上げているのは事実。また安さは断然こっち。
なので今回はGearbestのメリットやデメリット、使い方、実際に使用した体験談を紹介していきたいと思います。
▶︎▶︎公式サイト:とりあえずgearbest.comを覗いてみる
Gearbestのメリット
圧倒的な安さ!
本当に安いんです。本当に(重要)。例えば、GALAXY S6並のスマートフォンを4万円で買えたり、日本で買えば6万円はするようなスマートフォンを2万円で買えたりと。
AppleWatchには及びませんが日本で買うと3万はくだらないスマートウォッチが1万円で買えたりもします。またガジェット類だけでなく、空気清浄機等の家電、レーザープリンター等も驚くほどの低価格で購入できるんです。
豊富な品揃え!
これもまた非常に豊富です。スマートフォンやスマートウォッチの他、タブレットやノートPC、ヘッドホン、ウェアラブルカメラ、ちょっとした家電。
そして、ドローンなど特殊な物も取り揃えており、なんと言っても目玉はやはりスマートフォンやスマートウォッチ、ノートPCなどのガジェット類です。
またこういったものはAmazon等で転売されている場合もありますが、直接購入するので転売より安く、しかも転売されていない物も購入できるといったメリットが有ります。
送料無料!(これマジ)
中国から発送していますが送料が無料です。ただ、無料配送は正直遅く、信頼も出来ないので私はオプションの「Expedited Shipping」という配送方法で注文しています。
オプション等の選び方は使い方編で。
新たな発見が!
②の部分に当たるかもしれませんが、中国の製品はとても安いのに性能の良い物が多く、海外製品なので見たことがないものがたくさんあると思います。
私はガジェット類が非常に好きなので見ているだけでワクワクしてしまうんですね。安いので思わずポチってしまうことも…(汗)
また日本では余り出まわらないXiaomi等の製品も買えちゃいます。「日本のガジェットはもう飽きた…」、「安いガジェットがほしい!」こんな欲求もGearbestなら満たしてくれますよ。
Gearbestのデメリット
多少の英語力が必要
海外通販なので当然ページから取引まで全て英語です。しかし、そんなに難しい英語は使っていないので、グーグル翻訳等を使ったりすれば難なく使えます。
「英語での取引が不安…」「英語が通じなかったらどうしよう…」と考えてる人も多いかもしれません。
実際私もそうでしたが、1回使ってみるともう怖くありません。相手も多少文法が間違っていても単語さえ合っていれば意味はある程度通じるので大丈夫です。
またページ翻訳も使えるので、困った時には使ってみても良いかもしれませんよ。
無料配送はあまり使わないほうが良い
上にも書いた通り、Gearbestは送料無料が売りとなります。しかし正直あまり使わない方が良いと思うんですね。(本音出ちゃったなぁ・・)
まぁ、まずは下記を見てください。配送方法選択でこのような画面が表示されます。
上から
- 「Unregistered Air Mail(China post 非書留航空便)」
- 「Registered Air Mail(China post 書留航空便)」
- 「Priority Line(日本郵便)」
- 「Expedited Shipping(DHL、EMS等が選べる)」
と、なります。(選んだ商品の重さによって送料が変わります)
一番上の非書留航空便が送料の無料のやつなので使わない方がいいです。見て分かる通り送料は無料になっているのですが、出荷時間が15~30営業日となっており、1ヶ月くらい待たなければなりません。
そして「Expedited Shipping」は追加料金がかかりますが、DHLが配達してくれるので早く綺麗に商品が届きます。
ただし、「DHL Remote Area」というものがあり、田舎の場合追加で30ドル(日本円で約3000円)程かかる場合があるので注意してください。(重要)
しかし最近追加された「Priority Line」という配送方法では日本郵便が配達してくれ、さらにリモートエリア等の追加料金がかからないために、DHLより少し遅くなりますが、田舎に住んでいる人は「Priority Line」を選択した方が断然良いですね。
リモートエリアかチェック▶︎http://raslist.dhl.com/jsp/first.jsp
上記のサイトで「Remote Areas」を押し、「Country : Japan, Postal Code : 郵便番号」を入れることで、自分の地域がリモートエリアかどうかを確認できます。
ここで「The location you have selected is not a remote area or is not a valid selection.」と表示された場合は追加料金はかかりません。
また「The following are Remote Areas based on your choice of selection.」と表示された場合は、追加料金として30ドル程かかるので「Prlority Line」を選択してください。
Gearbestの使い方
ここからは実際にGearbestの使い方について説明していきたいと思います。流れ的にはAmazon等の通販と同じで、「会員登録」→「目的の商品をカートに入れる」→「レジへ進む」→「支払い」→「購入完了」となります。
画像を交えながら説明していきましょうか。
会員登録
まずはこの「Sign in|Join」の所をクリックします。スマートフォンの方にもこのようなボタンがあります。
しかし、今回は主にPC向けの説明をしていきますね。すまぬ。
クリックすると、このような画面になります。
右の「Nice To Meet You」の部分に入力してください。
このように入力。
入力を完了するとアカウントの仮登録が完了します。
この時登録したメールアドレスにアクティベーションメールが届くのでアクセスすれば本登録が完了です。
これが実際にアクティベーションメールに書いてあるアドレスにアクセスした時の画像となります。
「10 GB points」は10 GB(GearBest)ポイントといってGearBest内で使えるポイントのことですよ。
カートに入れる
これはいつもの通販で行う動作と同じです。
一番上の「Warehouse options」は出荷国を選びますが、大体はChina(中国)が一番近いですし在庫も多いはずです。そして「QTY」は個数です。
「Color」はカラーやバリエーションなどを選びます。(選べる商品と選べない商品があります)
そして最後に「Add to Cart」をクリックするとアニメーションで右上のカートに動いて飛んでいきます(意味不明)。実際に見れば分かるはずです。笑
そして右上の「Cart」をクリック!
するとこのような画面になります。
レジへ進む
支払い方法でPayPalを使いたい方は左をクリックしてください。しかし、今回は右をクリックする方法を説明していきますね。(PayPalの方が正直便利だよ)
右をクリックすると新規登録の方はこのような画面が出ます。
この画面では住所入力なので住所等を入力しますが、上記のように入力すれば大丈夫です。住所等は全てローマ字で入力してくださいね。
ぶっちゃけ、配達は日本の業者がしてくれるので電話番号さえ通じれば間違っていてもなんとかなります。
配送方法は上に書いた通り、オススメは「Expedited Shipping」です。
しかし、リモートエリアになってしまう人は「Priority Line」を選んでおきましょう。
支払い方法
Gearbestには3つの支払い方法があります。
- PayPalで支払い
- PayPalを介してクレジットカードで支払い
- 直接クレジットカードで支払い
私のおすすめは①のPayPalでの支払いですね。
私は最初何も知らずにクレジットカードで支払ってしまったのですが、本人確認のための確認書類の提出(海外ではクレジットカードの不正利用を防ぐため一般的)があったり、不正利用が怖かったりと考え直したら結構不安だらけでした。
PayPalなら情報流出も無いですし、保証も手厚いので、やっぱりPayPalで支払っておきましょう。PayPalを使用する場合はPayPalの部分にチェックし、最後に「Place your Order」をクリックで完了です。
クリック後PayPalの支払いページに飛ばされると思うので、その時はPayPalの登録をして下さい。
Gearbestを実際に使ってみての感想
実は何回か使ったことがあるんですよ、このGearbest。なので、その体験も織り交ぜて書いていきますね。
まず良いと点は
- 安い。
- 比較的配達が早かった。
- 対応も早かった。
ですね。
んで、とにかく安い!これに尽きます。
以前Snapdragon 820搭載機のLe Max 2を格安SIMアドバイザーの良介さんがレビューしていましたが、あれは私がGearbestで購入してプレゼントしてあげたものです。正直、この値段で手に入るとは思っていませんでした。
こちらで値段やレビューを書いているので詳しくは↓
▶︎▶︎参考記事:Le Max 2を徹底レビュー!結構安いぞ
また私は東京に住んでいて、Expedited Shippingを選びDHLで配達してもらいました。リモートエリア料金は掛からなかったので、恐らく東京全域は掛からないのでしょう。
そして意外(失礼)なことに対応も早く、身分証明をアップロードした時点で素早く対応してもらいました。
続いて悪い所ですが。正直なところ私には悪い所は感じられませんでした。(これはマジね、お世辞抜き)
配達も早く傷ついていませんでしたし、対応も丁寧だったからです。まぁ強いて言うなら早く日本語に対応しろよ!ってところくらいですかね。
まとめ:ガジェット好きは絶対Gearbestを使うべき!
中国のガジェットは非常に進んでおり、Gearbestでは、そんな最新ガジェットを驚くほどの低価格で入手することが出来ます。品質もかなり良く、ハズレとかもまぁありません。(今のところ!!!)
なんと言っても、他人が持っていない物を使えるので、ガジェット好きにはたまらんでしょうね。
しかしね、一点注意。Le Max2同様に技適を取得していない機器が結構あるんですよ。その場合、日本でのネット通信はできないので気をつけてください。
ただ通信系の機器以外は特に気にする必要がないですし、実際、家電とかもやっすく買えるので一度ぜひ騙されたと思って使用してみてください。では。
▶︎▶︎公式サイト:ガジェットを激安で購入するならコチラ
LEAVE A REPLY