
格安SIMはたしかに安いです。
しかし安いのは小容量のプランであり、大容量のプランはむしろキャリアの方が安いって知ってましたか?(全てではないよ!ただ、本来の「格安」という旨味は少ない)
▶︎▶︎参考記事:格安SIMの大容量プランでお得なのはどこか確かめておこう
またキャリアであってもせいぜい使えるのは20~30GBまでです。なので映画を見たり、ハイレゾ音源をダウンロードして聴いたりするのは至難の技となります。
加えて自宅に固定回線が無いとなると、パソコンやゲーム機の通信をスマホからテザリングにて行うことになるので、全然通信量が足りないことが分かりますよね。
そんな時あなたならどうしますか?
・・・実はこういう時、WiMAXやY!mobileのような使い放題系のモバイルルーターがあれば解決するんです。大容量の高速通信が必要な場合でもコレ一つで安心。
今回は、運良く私がラクーポンを利用してWiMAXを契約しているので、それについて解説します。
詳しくは、ラクーポンでWiMAXのW03を契約し、実際に使ってみた感想となります。ではどうぞ!
なぜ、ラクーポンを選んだのか
WiMAXの契約先には複数の選択肢があります。例えば一番メジャーなので言うと「UQ WiMAX」でしょう。格安SIMのUQ mobileでお馴染み、UQコミュニケーションズが運営している本家のWiMAXです。
しかし、この他にもBIGLOBEやNifty、とくとくBBなど、たくさんのバリエーションがあるんですよね。これに初心者は戸惑うのです。私もむっかしそうでした。笑
契約先によって特典内容が異なるなど、自分で詳細を比較するのは大変でしたよ・・。
例えば、UQ WiMAXでは特にど派手なキャッシュバックは行われていないものの、他の契約先だと数万円のキャッシュバックが受けられたり、タブレットなどが貰えたりします。
こんな大変な作業を皆様にしてもらうのは気が引けるので、WIMAXの使い放題プランとなる「ギガ放題」をプロバイダごとに比較して月額料金と特典を表にまとめてみました。
しかし、これが全てではないので注意してくださいね。ご覧あれ!
なお、月額料金はそれぞれ最初の数か月だけ安くなったり、終わりの方で高くなったりする場合がありますが、一番支払う期間が長い月額料金で記載していますよ。
どうでしょうか?かなり違いますよね。
月額料金で言えばラクーポンのWiMAXが一番安いのが分かります。
とくとくBBだと25000円のキャッシュバックがあるので、それを差し引いて考えると月額3054円くらいになります。なので一見「とくとくBB」にしたくなりますが、なんせキャッシュバックをもらうまでの手順が大変。
まぁ、大変というよりかは忘れてしまう・・、というのが正確です。例えば、「WIMAXを使って12ヵ月後にキャッシュバックを応募してください!」みたいな文言が書かれているんですね。
これ、正気で書いているみたいなので正直WiMAXのキャッシュバック目当てで契約するのは止めた方がいいと思いますよ。別にこれくらいなら待てるという人はいいですが。
(12ヵ月後というのはあくまで例です。各プロバイダごとにキャッシュバック条件が違うので、そこは自分で確認してください。私は面倒くさいので退散)
そんなこんなで、私は最初から月額料金が安い「ラクーポン」で契約をしました。ちなみに6月に契約していて、月額料金は現在税込みで3010円支払っています。サービス終了
▶︎▶︎業界最安値のWiMAXを公式サイトでチェック!(サービス終了)
格安SIMの通信量は、音声通話SIMで10GB程度ですよね。WiMAX単体で音声通話はできないものの、WiMAXと格安SIMを通信量で比べるとWiMAXの方が圧倒的にお得なことが分かります。
WiMAXの端末はどんな感じ?
端末のサイズはコンパクトで、置き場に困らない
パソコン用デスクの上にWiMAXのルーターを置いて、いつも使用しています。
サイズが小さく、置き場には困りません。窓から離れているため少し電波状況が悪いですが、通信速度は十分出ていますよ。
こちらが、パソコンでスピードテストをした結果です。下り23.80Mbpsと、十分な速度が出ていますよね。
動画を見るにもデータをダウンロードするにも、特に困ったことはありません。
専用クレードルは便利だけど、電源が必須
クレードルは別売で、ヨドバシカメラの通販にて3000円程度で購入しました。クレードルがなければ、有線LANでの接続はできませんので、自宅にデスクトップパソコンやゲーム機があるなら購入しましょう。
そしてグレードルの仕様として面倒な点は、どうやら電源がなければ利用できないこと。
位置関係上、コンセントまで繋げ辛いため、私はクレードルに接続したUSBケーブルをモバイルルーターに繋げています。
この状態でも普通に通信はできていますが、モバイルルーターの残量はドンドン減るのであまりおすすめはしません。むー・・・。
実際にWiMAXを使ってみて感じたこと
3日制限には、気をつけた方がいい
WiMAXは「ギガ放題!ネット使い放題」となっているものの、3日間で3GBまでの通信上限が設定されており、これ以上使うと通信速度制限が掛かるようになっています。(ずっと前に炎上したやつ)
私はWiMAXで大容量のデータを落とすことがないので、まだ通信制限に掛かったことはありませんが、動画をガンガン見るようでしたら、軽く超えるでしょう。だから気をつけてください!
また、PS4のゲームなどは普通に10GB以上の容量だったりします。
つまり一瞬で通信速度が制限されかねないのです。対戦などでは回線が安定していないとダメですし、それを考えるとゲーマーの人は固定回線の方が絶対安心ですね。
高い場所では電波が繋がらない
これは私の経験からです。一度デパートに行った際、WiMAXに接続したままだったのですが、5階~6階あたりで電波が繋がらなくなりました。
つまり高いマンション等に住んでいる方は、電波を上手く受信できない可能性があります。なので事前にしっかりチェックしてから契約した方がいいですね。
意外に、田舎でもけっこう繋がる
私はお世辞にも都会と言える地域には住んでいませんが、電波は常時繋がっています。屋内だと時々繋がりにくいこともあるものの、屋外であればまず繋がらないことはありません。
公式サイトに「エリアマップ」があるので、自分の地域が対応しているか確認してみてください。
壁から遠く離れると電波がかなり悪くなる
屋外なら問題ありませんが、屋内に弱いのがWiMAXの弱点です。
私の部屋は壁に限りなく近いため電波も安定していますが、広い家で壁から遠い場所でWiMAXを利用すると、繋がらない可能性は出てくるでしょう。
ただ何度も言いますが、これは現在田舎に住んでいる私の感想です。なので東京などの都会ではこのような事は起こらないのかもしれません。すみません、分からないっす。笑
端末の操作がわかりづらい
WiMAXのW03というルーターを使用していますが、操作がちょっとわかりづらいです。
2.4GHzと5GHzのどちらかに切り替えることができ、5GHzの方が速いのですが、どこを押せば切り替えられるのか、数か月使っていても未だに分かりません。笑
「通信モード設定」は、au回線とWiMAX回線の切り替え。「設定」→「Wi-Fi設定」→「周波数」で切り替えるのが正解ですが、覚えづらいですよね・・。
この分かりづらさはマイナスポイントであると感じました。
まとめ:ラクーポンWiMAXなら格安SIMとのセット利用も
WiMAXは格安SIMとのセット利用に適しています。
とは言え、通常のWiMAXだと月額4380円程度なのでちょっと高いですよね・・。
そこを「ラクーポンWiMAX」にしてみてください!
これなら月額3000円(私が使っているのは3010円台)なので、格安SIMの月額約2000円にプラス3000円で、合計5000円となります。
これが大手キャリアで契約していた場合だと、キャリアの月額料金(2GB)がだいたい7000円程度なので、加えてWiMAXに契約したら10000円を超える大惨事でしょう。
またWiMAXでなく固定回線にするとさらに高くなりますよね。
このように、ラクーポンWiMAXと格安SIMの組み合わせは、毎月の通信費を劇的に安くできる組み合わせです。
通信速度を高速のまま維持したいなら3日で3GB程度に抑えなければいけないという難点はありますが、それさえOKなら契約してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、速度制限がかかっても3Gのスマホ程の通信速度は出ます。なので多少遅くなって大丈夫なら、気にせず大容量の通信をドンドン行っても良いと思いますよ。
制限と言っても動画とかは普通に見れますし、私は結構攻めてますよ。笑
▶︎▶︎業界最安値のWiMAXを公式サイトでチェック!(サービス終了)
LEAVE A REPLY