
docomo回線を扱う格安SIMは色々ありますが、中でも今回は「NifMo」を契約してみました。
そこで今日は実際にNifMoを使用してみての感想と、他4つの格安SIMとの比較をお届けしたいと思います。
っと、言うのもですね・・・。これは今からだいぶ前のことです。
▶︎▶︎参考記事:NifMoのキャッシュバックに惑わされるな!!
上記の記事にて「キャッシュバックに惑わされるな!問題は通信速度だ!」的な文言を書き散らしていたんですね。
その当時はまだ使っていない中での内容紹介だったので、何とも薄っぺらい記事になっていました。反省。
しかし今日は違います!実際に契約してやりましたよ!ほれみー!!
存分にレビューするので乞うご期待です。
またNifMoをあまり知らないという方に簡易的な説明を。
NifMoは、パソコンの固定回線のプロバイダーでおなじみのNiftyが運営する格安SIMです。
同じくプロバイダー系のOCNモバイルONEやBIGLOBE SIMに比べてやや影が薄いですが、実際のお得度とは如何なものなのでしょうか?
さて、ご覧あれ!
NifMoを契約したけど、序盤から注意点が・・
パッケージから契約してみた
今回は、NifMoをパッケージ経由で契約してみました。
データ通信専用SIMなんですが、この中にSIMカードが入っています。
ちなみに格安SIMに乗り換えることを手続きの複雑さから避ける方がおられますが、契約手続きって実はめちゃくちゃ簡単で、割とすぐに利用できます。
さて、契約手続きの流れも見ていきましょう。
NifMoの契約手続きは、こうなっている
NifMoの契約手続きは内容自体は全く難しくないものの、よく注意した方がいいと感じました。
そこを画像を交えつつ説明するので要チェックお願いします。
結構、見やすくて分かりやすいですね。この点、高評価。
NifMoには上記のように様々なオプション(有料)が存在します。
こちら初期設定ではだいたい「申し込む」に設定されているので、不要なものまで申込んでしまわないよう気をつけてくださいね。
けっこう多いですよね?正直うんざりしてしまう程にオプションが多いです。笑
しかも有料のものが多く、格安SIMを契約したいのにむしろキャリアくらい高くなってしまいそうな勢い。
コレにはNifMoのせこさが表れていますが、格安SIM全般にこんな感じです。
個人情報の入力後には、このような項目が。
これ、最初は全てにチェックが入った状態で表示されるんですよ。
うっかり見過ごすと余計なメールが大量に送られてくることになります。
なので慎重に「いる」か「いらない」かを判断しましょう。
と言うわけで、NifMoの契約手続きの際には余計なオプションサービスやメールマガジンに気をつけてください。
NifMoを実際に使ってみた!通信速度はこんな感じ
NifMo、実際に使ってみましたよ〜!
NifMoのSIMは、ZenPad 7.0で使用しています。
なお、3GBのデータプランを選びました。月額900円です。
「Nifty」という名前でAPN設定も保存済み。すぐに利用開始できました。
NifMoとDMM mobile、Y!mobile、DTI SIMの通信速度を比較!
さて、やはり最初はスピードテストの結果が気になりますよね。
この前の記事で通信速度が遅いかもしれない?とか若干disっていたので、今回かなり本気でスピードテストをしています。
同じ時間(順番にスピードテストをしているのでそれぞれ1~2分の差はあります)にスピードテストを、色々な格安SIMで行ってみました。それでは、結果をご覧ください。
計測結果は上から「下り速度」、「上り速度」、「Ping」です。
どうでしょうか。
L-04Dはちょっと古い端末であるため、あくまで参考程度に見ていただきたいと思います。
これを見ると、NifMoの通信速度は正直「あまり速くはない、並程度」ということが分かりますね。
14時40分のような混雑していない時間帯に使っている分には、まったく不都合はありません。
(実は不都合あると思っていたので予想外には良い)
しかし、回線が混雑する時間だと結構厳しい感じでした。読み込みに時間が掛かりましたので・・。
まぁ、やたら結果が良いY!mobileは例外中の例外(高い代わりにサービス充実)ですが。
NifMoは他の格安SIMの通信速度と比べてトントン、または少し下らへんという感じでしょうか。
つまりは『通信速度が速い!これは良い!』という評価はできません。
並。そう、並の並という評価でしょう。
回線が混雑する時間帯に標準画質での動画視聴は厳しい
実際、お昼に動画を視聴してみました。
ZenPad 7.0では自動で低画質に切り替わりましたが、標準画質である480pに切り替えた上で視聴しています。
3分程度の動画を見たのですが、動画を30秒くらい再生したら、1回20秒くらい止まってはまた30秒再生され…の繰り返し。トホホ・・・。
見れないことはありませんが、正直、厳しいと感じました。
ただ144pや240pくらいの画質であれば、問題なく再生できています。昼休みなど、回線が混雑している時間帯は低画質で見ると良いですね。
回線混雑中はアプリダウンロードも厳しいものがある
さらに回線混雑中にて、5MBのアプリをダウンロードしてみました。
コレが、だいたい5分くらいは掛かりましたね。
つまりアプリダウンロードも、回線が混雑している時間帯では止めたほうが良いでしょう。5分は長い!!
NifMo独自のサービス・バリュープログラムで稼ぐのは無理
NifMoのバリュープログラムとは買い物やアプリのダウンロードなどにより、月額料金をどんどん割引にすることができるサービスです。
ロケットモバイルにも似たようなサービスがありますね。
Androidにおいて専用のアプリから使える機能ですが、正直厳しいです。ムズイ!
これがアプリを開いた段階での画面です。
もうこの時点で面倒なニオイがします。笑(個人的にね・・)
この中で一番手間が掛からないのは、ユニゾンリーグのダウンロードでしょう。
ダウンロードして起動すればもう50円割引です。人によっては良いのかもしれません。
ただ気をつけてほしいのが、このユニゾンリーグは43.24MBもあるアプリです。
Wi-Fi回線なら大丈夫ですが、もしもこれをNifMoのLTE回線でダウンロードすると通信量をかなり消費してしまいますよね。
割引がしたいのに通信を食うという、結局のところ何がしたいのか分からないという事になりかねません。
[割引対象のプログラム]
- 外食に行った時に覆面調査をし、レシートを提出しつつアンケートに答える
- ネットの対象店舗でショッピングする
- 指定されているサイトへ会員登録する
- アンケートモニターに登録し、たまにくるアンケートに答える
- 指定アプリをダウンロード
これらがNifMoバリュープログラムの内容となります。
上手く使いこなすことで月額料金を下げることができますが…。
個人的にはこういう面倒くさいことはしません、何か闇を感じますwww
特にアプリダウンロードとか絶対に嫌ですね・・。笑
飲食店のアンケートとかなら暇つぶしにやって料金も安くなるので良いと思いますが…
なんせ還元率が悪く、そこはあなたの判断でお願いします。私はやりません!
アプリはダウンロードして起動するだけでなく、条件を達成しなければいけないものが多いです。これはかなり手間ですね。
総評としては、バリュープログラムの利用はやめたほうが良いです。
手間を考えると、おそらく普通に月額料金を支払ったほうがいいですね。
NifMoのアプリはまあまあ使いやすい
My NifMoは、ぼちぼち使いやすいですね。
NifMoには1日の通信量の上限が決められているという難点があるのですが、しっかりとそれに対応しています。
残りの通信量がわかるので、不安になったらすぐに確認できますね。
今月の通信量の内訳も、ひと目でわかりますね。
NifMoには低速回線を使う機能がないので、アプリの機能としてはこれで十分でしょう。
ちなみに、SIMカードにおける通信量の上限はAndroidなら本体の機能で設定できます。
NifMoのアプリからショートカットで、本体の設定画面に飛ぶことができますよ。
設定画面から、規定の通信量に達したら警告を出すように設定しておきましょう。
NifMoで、1日の通信量の上限に達したら速度はどうなるか検証してみた
最後に、NifMoにある1日の通信量の制限後を解説します。
3GBプランは1日につき650MBが通信量の限度。ひたすら動画を再生して、上限に達したあとでスピードテストを行ってみました。こちらをご覧ください。
残り400MB程度残っている状態からYouTubeの動画を1時間程度視聴し、なんとか上限を超えました。
上限を超えた途端に速度は低下。動画は全く読み込めなくなりました。
速度制限後は、200kbps程度に制限されるようです。
ブラウザでブックマークからサイトを開き終わるまでに、30秒~1分くらいかかります。
ブラウザはギリギリ使える程度。動画はまずユーチューブのトップ画面を開くのに30秒かかりますし、再生開始まで240pでもやはり30秒弱かかります。
144p再生に切り替えるとギリギリあまり止まらずに動画を見られる、という感じですね。
快適な利用は無理ですので、1日制限の上限には達することがないように気をつけましょう。
まとめ:良くも悪くもない、普通の格安SIM
NifMoは絶対に契約しないほうが良い!というほど悪い格安SIMではありません。
ところが、特に契約することでのメリットも感じられないので、胸を張っておすすめすることもできないのが現状です。
通信速度は遅すぎることはないものの、ほかと比べて速くもないです。
3GBプランには1日に650MBの制限があり、これはとても嫌なポイントに思えます。
しかし、月末に先月の繰越分の通信量をまとめて使おうとしたとか、そんなことでもない限りは制限にはかからないので大丈夫でしょう。
5GBプランは1100MB、10GBプランは2200MBが1日の上限ですが、これらもまず引っかかることはないはずです。
NifMoの契約におすすめの人は…自宅の固定回線がNiftyならNifMoを契約しても良いでしょう。月額料金が少し安くなります。
また、端末とのセット購入によるキャッシュバックがあることがあるのは魅力的ですね。
こういった料金を安くできるサービスを利用しない限りは、選ぶ理由はあまりないかなと思いました。
100点満点で言うと60点くらい。それがNifMoです。
コメントはまだありません。