
なかなか日本に浸透しないまましばらく経っている『スマートウォッチ』ですが、以前当サイトでは、Apple Watchの紹介をしました。
>>参考記事:Apple Watchの紹介記事はコチラだよ!
まぁちょっとした贅沢品なので、「今のとこ生活に必要不可欠な商品ではない」という感じで結論付けたのですが、今回も引き続きスマートウォッチの紹介となります。
ASUS製の『ZenWatch3』というものなんですが、ご存知でしょうか。
これはAndroid Wearという規格のスマートウォッチで、主にAndroidスマホにて使用します。(一応、iPhoneでも使えますよ)
実際にiPhoneとの組み合わせで2週間、Android との組み合わせで10日程度使用してみましたので、気になっている方は今回の感想を参考にしてみてくださいね。
iPhoneでZenWatch3を使ってみた感想
ZenWatch3は、なかなか立派な外箱に入っており、高級時計らしさが見られました。
ちなみに価格はヨドバシカメラにて39740円。時計にしてはまぁ普通の価格ですね。
発売日に購入し、現在まで使用し続けているほどに結構気に入っているのですが、ZenWatch3を購入することにした決め手は、本体の格好良さです。
はっきり言って、AppleWatchってダサくないですか?私はずっとダサいと感じていました。それは普通の時計とデザインがかけ離れているからです。
その点、ZenWatch3なら十分時計に見えますし、高級感もあります。私は革のベルトを選んでいるので、手にも良く馴染みました。
少なくとも端末のデザインについては、とても満足していますよ。
さて、まずは発売日から年末までiPhone 7とペアリングして使った感想をお届けしましょう。
iPhoneとペアリングした場合の難点
iPhoneでも、Android WearのアプリをインストールすることによりZenWatch3とペアリングが可能です。
ただし、
- Android Wearのアプリを常時バックグラウンドで起動したままにしておかなければいけない
- ウォッチフェイスの種類があまり多くない
- 連携できるアプリがない
- 歩数などはiPhoneのヘルスケアアプリと別に記録されるシステム
といったように、使い勝手がはっきり言って悪いです。なのでiPhoneと連携させて使う場合、基本的には通知を見るくらいでしか使えません。
通知を読む分にはOK
「通知の確認くらいしかできない・・」とか言いましたが、これがまた結構便利で届いた通知を全て手元で確認できるのは、なかなか良いものですよ。
LINE通知やメールの通知を、手元にてサッと確認できるのって良くないですか?
ただし何度も言いますが、できることは本当にコレ(確認)くらいです・・。(iPhoneとの連携だとあまりできませんね)
音楽の再生や停止を手元で出来るのは便利
iPhone7では、Bluetoothイヤホンを使って音楽を聴くのが一般的です。
Bluetoothイヤホンの中には、次の曲に行くボタンがないものもあります。そんな時、手元でZenWatchを使って曲を進められるのは便利でした。
特に冬はスマホを出して操作するのが面倒ですよね。寒いし。
その点、ZenWatch3があれば安心です。再生や停止のボタンがイヤホンにない場合でもすぐに対応できますから。(ただし挙動はApple Watchの方が良かった)
やっぱiPhoneとの連携はおすすめできない
そこそこ使えた印象ではありますが、やはりiPhoneと連携するならAppleWatchの方が良いと感じました。
デザインでは個人的にZenWatch3の方が優れていると感じていますが、AppleWatchの方がiPhoneとの連携において万能です。
iPhoneでAndroid Wearを使う場合、ほぼアプリは使えないですし、通知を受け取り音楽をコントロールする端末以上のものにはなりません。
なので色々な機能をiPhoneで試したいのなら、AppleWatchを選んでください。
ZenWatch3をAndroidスマホ(Xperia XZ)で使ってみた感想
はい、こちらが本命ですね。
続いて、Android WearであるZenWatch3をAndroidスマホのXperia XZで使ってみた感想を述べていきます。
できることがiPhoneとの組み合わせより圧倒的に多い
Android Wearと言うだけあって、やはり連携してできることはiPhoneよりもかなり多かったです。
例えばウォッチフェイスはたくさんの種類から選べますし、さらに有料のウォッチフェイスもあります。そして使えるアプリも、Google KeepやGoogle Map、Skypeなど様々です。
Google Keepアプリからはメモの追加や確認ができる
Google Keepっていうのはメモアプリなんですが、色々なことを記録するのに便利です。読者さんの中にも使っている人は多いのではないでしょうか。
そんなGoogle Keepを、ZenWatch3からメモを追加したり参照することができます。大事なことをその場でサッと記録できますし、確認もすぐさま可能で個人的に超便利です。
Google Mapから地図の確認が可能
現在地の確認や周辺のスポットの参照ができる、Google Mapアプリ。わざわざスマホを出さなくても地図の確認ができるのは良いですよね。
ただし、キチンと細かく確認したい場合はスマホの方がいいですね。ZenWatch3だと細かくて見辛いと思いました。
Google Fitとの連携で健康管理もバッチリ
iPhoneでは標準のヘルスケアアプリと連携できませんでしたが、AndroidならGoogle Fitのアプリと連携し、運動量などを計測できます。
私は自宅のパソコンに向かって主に仕事をしているのですが、これのおかげで健康に気をつけることができています。
あっ、これは超余談なんですが、座っている時間が長くなれば長くなるほど寿命がどんどん短くなっていくみたいですよ。気をつけてくださいね。
*今朝のテレビでやってました*
結論:Android WearはAndroidスマホで使うべき
やはりAndroidスマホで使った方が、できることが多く随分快適でした。笑
LINEの返信もできるけど、使う人はそう多くないと思う
Androidスマホで使った方がいい理由はGoogle系のアプリが使い易いという以外にもあり、例えば、LINEのメッセージに対して返信することもできます。
ただし音声入力での返信なので、若干不安がありますね。
おそらくですが、音声のみでの入力ではこの機能を使う人はあまりいないでしょう。手元でメッセージを確認し、スマホが使える時にスマホから返信するのが無難です。
メールの返信やアーカイブが簡単にできる
またメールに返信することやアーカイブをすぐにできる点もいいですね。
iPhoneだと、これらがあまり上手く連携できないのですが、Android Wear×Androidスマホの組み合わせなら問題なくできます。これが意外と便利です。
カメラタイマーとして使える
スマホでのカメラ撮影の際ですが、手元のAndroid Wearをカメラタイマーにすることができます。シャッターを切って3秒後に撮影できる機能なんです。
なかなか面白くないですか?ただね、思ってるよりも使う機会はありません。笑
Android WearはAndroidスマホで使おう
やはりAndroid Wear端末は、Androidスマホで使った方が断然良かったです。
正直なところiPhoneで使っているときは「これは失敗かな・・・」と思ったことが何度かありましたが、Androidとペアリングしてからは水を得た魚のようにZenWatch3への愛が蘇りました。
iPhoneで使っている時は気づかなかったのですが、「画面を常に点灯させておく」設定にすることで、時計や一番上の通知を表示し続けることができます。
(通常の設定であれば、画面が真っ暗の状態から腕を上げることによって点灯します)
常に点灯させておけば省電力でありつつ、腕を上げなくても時間が確認できますよね。この点も非常に便利だと感じました。
なので、もしZenWatch3を購入した際は、常に画面を点灯させておくことをおすすめします。
その他、Android Wearについて思ったこと
バッテリー持ちは正直かなり悪い
バッテリー持ちは朝から晩までという感じです。2日間は絶対に持ちませんね。以前、Pebble timeを持っていましたが、それに比べると全然持たないという印象です。
もし泊まりがけで旅行し、その際にZenWatch3を着けていくなら、充電ケーブルは必須ですよ。
Suicaなどが使えないのは残念
AppleWatchがSuicaに対応してしまったので、これが使えないZenWatch3やその他のAndroid Wearは大分見劣りしてしまいます。
今後は対応した製品が登場して欲しいところですねー。
側面にある3つのボタンを活かせていない
ZenWatch3の右側面には3つのボタンがあります。デザインとしてはなかなか格好良いものなのですが、機能としてはパッとしません。
上から、「トレーニングをする際に使うボタン」「いわゆるホームボタン」「ECOモードへの切り替えボタン」となっていますが、よく使うのは真ん中だけです。
上と下のボタンはほぼ使う時がないんですよねー。これは私だけでなく皆さんもそうだと思います。
なので、ここはもう少し機能を煮詰めて欲しかったです。
通知の振動が弱くて気づかない
AppleWatchの振動に気づかないことはありませんでしたが、ZenWatch3の振動は気づかずにそのままになることが多々あります。
通知を受けるために着けているのにそれをスルーしてしまうのはかなり無意味なので、もう少し通知の振動を強くして欲しいです。
結局、通知を受ける機能しか使わない・・
一応、今もZenWatch3を使っていますが、使っている機能は「通知」くらいなもので、あとはほとんど使わなくなりました。(音楽再生に、ごくたまに使います)
手元で複雑な操作がし辛いので、「多機能なAndroidとの連携状態」と「用途が限られるiPhoneとの連携状態」との差は、実はほとんどありません。
つまり、どっちみち”スマートウォッチ”として使うことはほとんどないのです。
なので普通の時計感覚で使ってますねー。笑
まとめ:デザイン抜群!Androidとの組み合わせが良い
ZenWatch3は、デザインが最も大きな魅力です。
機能としては、スマートウォッチ全体に言えることですが、まだ発展途上な印象があります。私は満足していますが、万人向けとは言いがたいでしょうね。
手元ですぐに通知を読みたいのでなければ、無理に買う必要はないと思います。
とりあえず、もしZenWatch3を使いたいなら色々とスムーズなAndroidとの連携がおすすめです。最終的にあまりすることは変わらなくなるかもしれませんが、iPhoneよりも圧倒的に便利に使えますよ。
機能を抜きにしても、ウォッチフェイスがたくさん選べるAndroidの方が良いですね。ぜひとも使ってみてください。ではでは。
LEAVE A REPLY