
どうも、翔太です。「ワンキュッパ」「イチキュッパ」なんて言葉をテレビCMで頻繁に見かけるようになりましたよね。
通信量は1GBな代わりに月額1980円(2年目は2980円なので2年間で実質毎月2480円)から使えるのが、UQモバイルやワイモバイルのプランS。
実際に使っている人も、けっこういるかもしれません。
どうでしょうか。1GB、足りなくありませんか?
私もUQモバイルの1GBプラン(おしゃべりプランS)をしばらく契約しているんですが、はっきり言って普通に使っていると全然足りないです。
UQモバイルとワイモバイルの両方とも、追加チャージが1GB分無料になっています。(2年間)
そのため今の所はギリギリ使えているけど、3年目以降は1GBに減ってしまうので不安な人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、1GBプランを使っている人必見の、通信量の節約方法を教えちゃいます。
1GBプランを契約したい人のために、いろいろなMVNOの1GBプランを比較もしますよ。こちらもぜひ参考にしてみてください。
1GBプラン利用者必見!通信量の節約方法を解説
正直、1GBのデータ通信量って、使おうと思えば一瞬。1時間もしないうちに使い切ってしまいます。それくらい少ないです。
YouTubeとかHuluにて高画質動画を見ればあっという間ですよね。
動画は見ないのが前提
1GBプランを契約したのに動画を見るなんて論外です!
例えば、スマホにて5分の動画を1本見たとしましょう。さて、どれくらいのデータ通信を消費すると思いますか?
・・、なんと50MBくらい消費するんですよ。
つまり動画なんて見ていたら、あっという間に速度制限コースとなります。Wi-Fiでならいくらでも動画を見ていいんですけど、スマホ回線で動画を見るのは絶対にダメ。
ただし、低速モードを使えるなら切り替えて動画を見ても良いですね。低速モードだと低画質でしか動画を見られないですが、そこは妥協してください。
低速モードがあるなら、常に低速モードを!
低速モードご存知ですよね?(通信速度が遅くなる代わりに、データ通信量が消費されない)もし、低速モードが使えるなら、どんどん使ってください。
高速通信にて使い続けた場合、せいぜい2〜3週間くらいで1GBを使いきります。つまりは残り1週間、速度制限に苦しむのです。
この点、どうしても速度が必要な時にだけ高速通信へ切り替えるようにすれば、データ通信量の大幅な節約ができますよね。
例えば…。
- 今すぐブラウザで調べ物をしたい
- どうしてもちゃんとした画質で動画を見たい
- 外出中にダウンロードして使いたいアプリがある
こんなときです。この一手間が大事。
低速モードだと何もできないとお思いかもしれませんが、Twitterやネット掲示板のような文字中心のサービスなら全然見ることができますよ。
アプリのダウンロードや更新は、コンビニや喫茶店のWi-Fiを使う
どうしてもの時は仕方ないですが、基本的にアプリをダウンロードしたりアップデートしたりするのはWi-Fi環境下にしてください。
ゲームとかって大容量なので、下手をすると1本のアプリをインストールするだけで速度制限になりかねません。そんなの最悪ですよね。
更新だけでも通信量100MBくらいになるものがゴロゴロしてます。1GBプランの10分の1が、1本のアプリを更新しただけで削られるんですよ…。
コンビニとか喫茶店には無料で使えるWi-Fiがあるので、それらを活用してアップデートすると良いですね。
ただちょっと待ってください。コンビニや喫茶店に行くとお金がかかるでしょう。笑
何回もお店に通ってアップデートするなら、最初から3GBや5GB以上のプランを選んだ方が安上がりかも…?(それか自宅でどうぞ)
>>参考記事:データ通信3GBでおすすめの格安SIMを紹介!
自宅にはWi-Fi環境がないと、ほぼ無理!
1GBプランを使うなら、自宅にはWi-Fi環境がないと厳しいです。
外出先でしかスマホ通信を行わないなら1GBでギリギリなんとかなりますが、自宅でもスマホを使うならWi-Fiがないと正直無理です。
ポケットWi-Fiを別に契約したり、光回線を用意したりしたら1GBでもいけますが、それってお金かかりますし、本末転倒ですよね。
音楽はあらかじめダウンロードしておく
ストリーミング再生はデータ通信を食います。なので音楽をスマホで聞く場合はあらかじめダウンロード保存しておきましょう。
Apple MusicやSpotifyみたいに、音楽を定額で聴けるサービスが色々とありますよね。(私も使ってますよ)
ただ、これらのサービスにはストリーミング再生が多く、1曲あたり3〜10MBくらいを消費します。なので、できるだけダウンロードできるサービスを選択してください。
オフライン再生だったらネット環境がなくても聞けますし、めっちゃ便利ですよ。
格安SIMで1GBプランを契約したい人必見!1GBプラン徹底比較
1GBプランでも、頑張れば1ヶ月持たせられるのがわかりましたね。
続いて2017年3月現在、契約できる色々な1GBプランを比較していきます。さてさて、いっぱいありますが、どれが良いのでしょうか。
実は、1GBプランって結構値段がバラバラなんで、テキトーに選ぶと損するんです。
サービス内容もMVNOごとに違いますからね。これはうかつには選べません。
早速見ていきましょう〜。
安さと速さ、安定性ならLINEモバイルが最強でしょうね。ただ一点だけ欠点があり、LINEモバイルには低速モードがありません。
そこをどう判断するか?でしょう。
>>参考記事:速報!LINEモバイルをSIMフリーのiPhone7で使ってみたので、そのレビューをします
また一番安いのはFREETELなんですが…1円の差で最安値にしているのがなんか微妙。笑
って色々と比較していけば結果LINEモバイルってなかなか強い・・。
まず評判がすこぶる良いですし。
繋がりやすいドコモ回線であり、SNS通信がフリーカウント(データ通信を消費しない)なのは1GB使用者にとってかなりデカイですよ。
DMMモバイルは低速モードもあって安いからオススメ
DMMモバイルは、私が常々オススメしている格安SIMです。月額1260円で結構安くて、さらに低速モードもある。ズバリ最強!
きわめて速度が速いわけではありませんが、他の格安SIMに比べればやっぱ快適です。
一応、デメリットですが「ネットでしか契約できない」←これくらいですかね。
あとは低速モードが直近3日間で366MBまでしか使えないんですが、そこは事前にチェックお願いします。
>>参考記事:DMM mobileの通話SIMを使ってみて感じたメリット・デメリット
mineoとU-mobileの1GBは論外!FREETELはまあまあ
CMもガンガンしてる人気格安SIM「mineo」の1GBプランは正直高い!
ユーザーの助け合いによって成り立っている「フリータンクのシステム」があるので困ったときにデータ通信を足すことができますが、毎回毎回はちょっと気が引けますよね。
ってか、ユーザーが増え過ぎた結果、フリータンクのデータが枯渇状態なんですって。
なので、mineoはやめておきましょう。
>>参考記事:超人気mineo(3GB)を長期間使ってみた感想
またU-mobileもダメです。
ダブルフィックスプランという1GBのプランがあるんですが、1GBを1KBでも越えると3GB料金になるという、少々厄介なものなのです。
>>参考記事:地味なU-mobileはなかなか使えるSIMだった!検証記事
そして一応最安値のFREETELはスピードテスト結果が非常に怪しいので、その時点が私は選びません。ここを選ぶならLINEモバイルですかね。
>>参考記事:FREETELのスピードテスト結果が怪しい…。確かめてみた
ワイモバイルは低速モードがないけど、UQモバイルなら使える!
最後にワイモバイルとUQモバイルですが、ワイモバイルのスマホプランSは10分かけ放題があったり、ソフトバンクのWiFiスポットが使えたりするので便利です。
しかしLINEモバイル同様、低速モードがないので節約は厳しいでしょう。ちなみに私のメイン回線がワイモバイルなんですが、やっぱりおとなしく3GBプランにしました。
>>参考記事:SIMフリーのiPhone7を、Y!mobileのSIMカードで使ってみたのでレビュー
そして、UQモバイルにも5分のかけ放題があります。そしてコチラに関してはワイモバイルと違い『低速モード』も可能。
しかも他社よりも速い300kbpsの低速モードなので、この点、大分評価できますよね。回線がauなので、そこだけ使いづらいですが、個人的にUQは大アリだと思います。
>>参考記事:衝撃の爆速!「Try UQ mobile」でUQ mobileをレンタルしたのでレビューします
結論:今ならLINEモバイルかDMMモバイル、UQモバイルの3択
人気どこを比較した結果ですが、今から1GBプランを契約するならLINEモバイルかDMMモバイル、あるいはUQモバイルの3つから選びましょう。
UQモバイルは速度が速いですが、若干値段が張ります。またLINEモバイルは評価が高く、使い勝手が良いですが、低速モードがなく節約には不向きかもしれません。
そして万能型のDMMモバイルです。速度・値段・低速モードの3種類が全て揃っていますので、個人的に、一番おすすめなのはDMMモバイルですかね。
まとめ:1GBプランは扱いが難しいが、上手く使えれば非常にお得!
今回は、1GBプランについて色々と解説してきました。
1GBプランは扱い方がかなり難しく、玄人向けのプランです。なので料金が安くなると思ってうかつに選ぶと後悔すること間違いなし!
ただし、Wi-Fi環境などを利用し、上手く使いこなすことができれば、料金を大幅に節約できるチャンスなのも違いありません。
なので、ぜひ一度ご検討ください。(でも、私的には正直なところ3GBプラン以上にした方がいいと思いますよ。笑)ではでは。
LEAVE A REPLY