
しばらく目立った端末が登場していなかった格安SIM界隈でしたが、ついに新しいスマホが2台発表されました。
2015年頃より徐々に日本で勢力を伸ばし、2016年にはSIMフリースマホ界隈で最も人気の会社になったファーウェイ。
ファーウェイの最新端末が、novaとnova liteです。
しかしどちらも、なんだかどこかで見たことあるようなデザインですよね…iPh○neみたいな。
何が魅力なのかよくわからず、盛り上がり方にピンとこなかった人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ファーウェイのnova、そしてnova liteは一体何が見どころのスマホなのかについて解説します。
一体どこが良いのか、この記事を読めばわかりますよ!
ファーウェイのnovaシリーズって一体どんなスマホなの?
早速これら2機種をチェックしていきましょう!
性能をチェックしてみた
novaシリーズのスペックを、表にまとめました。
nova | nova lite | |
価格(楽天モバイル) | 37980円 | 21800円 |
CPU |
Snapdragon 625 |
Kirin 655 |
メモリ | 3GB | 3GB |
ストレージ容量 | 32GB | 16GB |
カメラ |
アウトカメラ:1200万画素 インカメラ:800万画素 |
アウトカメラ:1200万画素 インカメラ:800万画素 |
画面サイズ | 5インチ | 5.2インチ |
重さ | 146g | 147g |
色 | ローズゴールド、チタニウムグレー、ミスティックシルバー | ゴールド、ホワイト、ブラック |
USB端子 | USB-Type C | microUSB |
novaシリーズの性能はこのようになっています。
とはいえただスペックを見ただけでは、ピンときませんよね。
もう少し細かく見ていきましょう!
novaが優れているのはCPUとストレージ容量
まずはnovaの魅力に迫りましょう。
novaは、CPUがSnapdragon 625です。
このCPUを搭載しているメリットは、スマホでデレステなどのゲームを快適にプレイできることでしょう。
nova liteに搭載されているKirinのCPUは、デレステなどを遊ぶと画面がギザギザの「ジャギ」状態になってしまいます。
novaならKirinではなくSnapdragonが搭載されているので、その心配がありません。
またnovaなら、ストレージ容量がnova liteの2倍の32GBなのも良いですね。
novaはSDカードなしでも、端末にアプリや画像などをたくさん保存できます。
あとは…novaは色やデザインがnova liteに比べてiPhoneっぽいですね。
ローズゴールドなんて完全にiPhoneですし、他のグレーやシルバーも同様です。
そしてnovaの画面サイズは5インチで、なぜかnova liteよりも小さい仕様です。
ここは好みが分かれるところでしょう。
5インチも本来は大型サイズ扱いだったのですが、2017年2月現在ではもはや小型スマホですね。
はっきり言って現在主流の5.2インチは大きいので、女性などにはけっこう使いづらいサイズです。
5インチ画面のnovaは、手頃な大きさのスマホを求めている人にとってなかなか魅力的ですね。
なおカメラの解像度はnovaとnova liteで共通ですが、novaなら4K撮影ができます。
nova liteは画面が大きい割に軽い、OSも新しい
nova liteは価格がnovaより1万円以上安いのですが、差額の割には性能にそれほど差がないです。
色々先ほども解説しましたが、novaより明らかにイマイチなのは
・USB端子がmicroUSBでちょっと古い
・ストレージ容量が16GB
・KirinのCPUはゲームに不向き
この3点でしょう。
バッテリー容量もわずかにnovaの方が多いのですが、本当にわずかな差なので使い勝手への影響はあまりないです。
nova liteは画面が5.2インチで、Zenfone 3やP9シリーズ、Xperia XZなど多くのスマホと共通しています。
人によっては、nova liteの方が大きくて良いと感じるでしょう。
あと、nova liteは重さがすごいです。
novaは146gでしたが、画面サイズが大きいnova liteは147g。サイズが違うのに1gしか違わないのは驚きですね。
またOSも、なぜかnova liteの方が新しいです。liteならAndroid 7.0が搭載されています。
ただ既に、nova側もアップデートが決まっています。
novaとnova liteなら、オススメはnova
nova liteの性能が意外に健闘しているので、本来ならコスパが高いとしてnova liteをお勧めしたいところです。
しかし今回は、novaの方をお勧めします。
novaの魅力的なポイントについていくつか解説しますので、参考にしてみてください。
nova liteを選ぶなら、P9liteで良いのでは?
nova liteはコスパが高く、良い端末です。
しかし5.2インチ画面でそこそこスペックが高い端末というと、P9liteという選択肢も浮かんできます。
P9liteは、novaシリーズと同じくファーウェイが販売中のSIMフリースマホです。
このサイトでも、P9liteとUQモバイル向けであるP9lite PREMIUMの両方をレビューしていますね。
▶︎▶︎参考記事:2万円台前半で買える!P9liteを実際に使ってみたのでレビューする
▶︎▶︎参考記事:UQ mobileでのみ購入できる格安スマホ『P9lite PREMIUM』を使ってみた!
試しに、両者のスペックを比較してみましょう。UQモバイル以外でも買えるP9liteと比較します。
nova lite | P9lite | |
価格(楽天モバイル) | 21800円 | 29980円 |
CPU | Kirin 655 | Kirin 650 |
メモリ | 3GB | 2GB |
ストレージ容量 | 16GB | 16GB |
カメラ |
アウトカメラ:1200万画素 インカメラ:800万画素 |
アウトカメラ:1300万画素 インカメラ:800万画素 |
画面 | 5.2インチ | 5.2インチ |
重さ | 147g | 147g |
どうでしょうか。
一応性能的に優れているのはnova liteなのですが、それほど違いはありません。
価格は一見nova liteの方が安いのですが、P9liteは現在安くなってきています。
例えば楽天モバイルのセールなら、nova liteは19800円、P9liteなら14790円くらいで購入可能です。
これならnova liteでなく、P9liteを買っても良いのではないでしょうか。
novaは画面サイズが5インチでちょうどいいのが、やはり嬉しい
nova liteと同じ画面サイズのスマホはたくさんありますが、5インチのスマホは徐々に減ってきています。
nova以外には、arrows M03が5インチですね。
▶︎▶︎参考記事:SIMフリーのおサイフケータイ対応スマホ『arrows M03』をmineoで契約してみた!
しかしarrows M03は画面こそ5インチですが、その他のスペックを見るとnovaの足元にも及びません。
CPU性能、メモリ、ストレージ容量はnovaが圧倒しています。
「5インチで性能がそこそこ高いスマホ」を求めている人には、novaが最もお勧めですね。
Zenfone 3と比べて、端末のデザインが若々しい
このサイトでもレビューしたZenfone 3。
▶︎▶︎参考記事:Zenfone3を購入したので使い心地をレビュー!arrows M03とも徹底比較したよ
Zenfone 3は、novaと性能が近い端末ですよね。念のため、スペックを比較してみましょう。
nova | Zenfone 3 | |
価格(楽天モバイル) | 37980円 | 39800円 |
CPU | Snapdragon 625 | Snapdragon 625 |
メモリ | 3GB | 3GB |
ストレージ容量 | 32GB | 32GB |
カメラ |
アウトカメラ:1200万画素 インカメラ:800万画素 |
アウトカメラ:1600万画素 インカメラ:800万画素 |
画面 | 5.0インチ | 5.2インチ |
重さ | 146g | 144g |
色 | ローズゴールド、チタニウムグレー、ミスティックシルバー | パールホワイト、サファイアブラック |
どうでしょうか。
CPUは両方とも同じで、メモリとストレージ容量も共通です。
大きな違いはアウトカメラの性能と画面サイズ、そして色ですね。
Zenfone 3とnovaのどちらを買おうか迷っている人も多いでしょう。
性能や現在の販売価格を考慮すると、Zenfone 3も確かに捨てがたいです。
しかし一点、novaがZenfone 3に優っていると個人的に思うのが端末の色です。
Zenfone 3は高級感がありますが、ちょっと大人っぽすぎる印象もあります。
10代や20代の若者だと、なんだかイマイチに思えるかもしれません。
一方novaは、iPhoneに似ているという点が賛否分かれそうではあるものの、メタルの爽やかな外装が若々しいです。
novaの方が良いと感じる人も多そうですね。
novaはZenfone 3を検討していた層にもお勧めしたいですね。
色々なMVNOで買えるのも嬉しい
novaは、
・楽天モバイル
・DMMモバイル
・mineo
・エキサイトモバイル
・BIGLOBE SIM
・NifMo
・イオンモバイル
といったたくさんのMVNOで販売されています。
この点では、楽天モバイルでしか買えないhonor 8に勝っていますね。
▶︎▶︎参考記事:楽天モバイル専売スマホ『honor 8』ってどうなの?ちょうど楽天セールなんだけど・・
ちなみにnova liteは、
・LINEモバイル
・IIJmio
・OCNモバイルONE
・楽天モバイル
・BIGLOBE SIM
・NifMo
・イオンモバイル
以上のMVNOで販売されています。
まとめ:おすすめは5インチのnova
novaとnova liteについて解説しました。どちらもなかなか魅力的な端末だと思います。
しかし一つ引っかかる点があります。このnovaシリーズのあとにおそらく、P9シリーズの後継機が登場することです。
今急いでnovaシリーズを買わずに、P9シリーズの後継機がどんな端末かをチェックしてから検討した方が良いかも。
ただしP9シリーズの後継機では、おそらく5インチサイズの小型スマホが登場してくることはないでしょう。
P9もP9liteも5.2インチ画面だからです。
novaが欲しいなら今すぐ買ってもおそらく問題なし。
nova liteについては、P9liteの後継機が出るかどうか確認してからの購入がおすすめですね。
LEAVE A REPLY