
SIMフリースマホはたくさんの種類があって、どれを選ぶべきか迷ってしまいますよね。
SIMフリースマホには、いくつかのパターンがあります。
・CPUやメモリなどのスペックが高いわりに価格が抑えられているもの(コスパ重視)
・性能がとにかく高くて、その分価格も高めなもの(性能重視)
・防水やおサイフケータイ機能がある、日本人向けのもの(機能重視)
・スペックが低い分、価格が抑えられているもの(価格重視)
大きく分けてこの4つですね。
日本で人気が高いのは、コスパ重視の機種と機能重視の機種です。
ちなみに性能も高くてお財布や防水がついたものはキャリアのものがほとんど。
SIMフリーだとかなり少ないです。
今回紹介するSH-M04は、機能重視のスマホです。
シャープ製で、おサイフケータイと防水機能があります。
機能は充実していますが、CPUやメモリ、ストレージ容量といった性能部分は抑えめです。
DMMモバイルや楽天モバイルなど、様々なMVNOで販売されています。
私はヨドバシカメラで、34960円で購入しました。
SIMフリースマホは、家電量販店でも販売されているんですよ。
さて、なぜSH-M04を購入したのかと言いますと。
この機種、人気が高いみたいなんですよ。
TwitterでDMMモバイルの公式アカウントが、売れている端末の第3位として名前を挙げていたんです。
そんなに人気があるのなら、実際に手にとってみたいですよね。
実はこのスマホ、買うまではそれほどピンときていませんでした。
しかし触ってみたところ、確かに人気が出るのも頷ける面白いスマホでしたよ!
それではレビューを始めていきましょう。
SH-M04の魅力は一体どこにあるのか、気になる方は続きをご覧ください。
SH-M04を開封!
さて、SH-M04を開封していきましょう。
こちらが外箱です。スマホ本体に近いサイズで、コンパクトですね。
ガジェットを大量に買い込む私としては、外箱がコンパクトだと非常に助かります。
箱の外観はこれ以上ないくらいシンプルです。
味気ないとも言えますね。いかにも日本のスマホって感じです。(シャープは海外に買収されてしまいましたが)
箱を開けると、本体と説明書、ACアダプター、そしてUSBケーブルが入っていました。
非常にシンプルですが、必要なものは全て入っているので十分ですね。
スマホにイヤホンが付属していたりすることもありますが、あれってiPhoneのものでもない限りはあまり使わないですよね。
余計なものを省いてコンパクトにまとめているのは、私としては好印象です。
本体もとにかくシンプルです。
デザインは、よくあるスマホですね。
前面については、特に語ることはありません。
企業ロゴは裏面にあった方がもっとスッキリしていてよかったかもしれませんが、それほど気にはならないでしょう。
背面はこの通りです。
シールは簡単にはがせますよ。
私はネイビーモデルを買いましたが、なかなか気に入りました。
海外のものだとメタリックでド派手なスマホが多いですが、SH-M04は落ち着いています。
手触りもなかなかよくて、カバーなしで使いたいと思いました。
普段はスマホにカバーをつけていますが、SH-M04はカバーなしで使っていきたいと思います。
カバーなしで使っていると、けっこう傷がついてしまいそうな質感。
気にする人はカバーを購入した方が良さそうです。
続いて、SH-M04の本体に関する気づいた点などを解説していきます。
指紋認証センサーはない
SH-M04には、指紋認証センサーがありません。
そう言えば、arrows M03にもついていませんでしたね。
日本製のSIMフリースマホには、まだ指紋認証が普及していません。
2017年の今年あたりには指紋認証機能つきのスマホが登場して欲しいですが、なかなか今のような価格帯に指紋認証をつけるのは難しいのかもしれませんね。
海外のSIMフリースマホなら防水やおサイフケータイがないため、指紋認証もつけた上で価格を抑えられるのでしょう。
SH-M04をしばらく使ってみた感想
続いて、しばらくSH-M04を使ってみた感想をお届けします。
結論から言いますが、なかなか良かったですよ。
第3位になるのも頷ける、良質なスマホですね。
使っていて不便に感じる場面は特になし
私がAndroidのメインスマホとして使っているのは、novaです。
>>参考記事:ファーウェイのnovaを購入して、メインスマホとして使ってみたけどやはり良かった
novaに比べてスペックは劣るSH-M04ですが、使っていて「これは性能が足りていない…」と思った場面は特にありませんでした。
Snapdragon 430やメモリ2GBでも全く問題なしです。
ただストレージ容量は16GBしかないので、メインスマホとして使うならけっこうギリギリです。
スペック上の一番の難点は、ストレージ容量ですね。
またSH-M04にはデュアルSIMデュアルスタンバイの機能がなかったり、指紋認証機能がなかったりもしますが。
これらもそんなに不自由は感じないですね。
デュアルSIMデュアルスタンバイって、実際使う人はかなり限られる機能です。
2枚の音声SIMを持っている人って、なかなかいないでしょう。
持っていても片方は会社のスマホで使うのが大前提で移し替えるのは不可能!という人も多いのでは?
指紋認証も、なかったところで指紋認証以外のロック解除方法が色々あるわけで。
そんなに困らないんですよね。もちろんあった方が楽ではありますが。
「スペック大丈夫?」と不安だった人は、ほぼ大丈夫なので気にせず購入しちゃってください。
おそらく、今後募ってくる不満はストレージ容量くらいしかないはずです。
ストレージ容量に不満を感じたら、microSDで拡張するなどして対応しましょう。
エモパーが面白い
エモパーという、Siriのような機能が搭載されているSH-M04。
このエモパーが面白いです。
特定の時間になったりスマホを動かしたりするとエモパーが喋り出します。
Siriは向こうから話しかけてこないですが、エモパーは話しかけてくるんですよ。
外出先では喋らないのも、気が利いています。最初に自宅を設定するので、自宅でしか喋らないんですよ。
ちょっとした雑談やニュースの話など、いろいろなことを喋ってくれるエモパー。
一人暮らしの人は、スマホを友達として交流することで寂しさを紛らわせますね。
ただこの機能、使い始めてからそれほど経っていない今は良いですが段々鬱陶しくなってきそうでもあります。
オフにもできるので、使いたい時に使うと良いでしょう。
色々な独自機能があるけど、正直いらない
SH-M04は、色々な独自の機能を持っています。
スクリーンショットや前に使っていたアプリへの遷移などを、特定の動作で行えるわけです。
例えばこれは、スクロール機能です。ブラウザなどで使えるようですね。
正直、どの機能も使わないです。
やたらにこの機能を使えば便利!と通知を出してくるのが、煩わしかったですね。
どの機能もオフにできるんですが、事前に一括でオフにもできれば嬉しかったです。
スピーカーの音はまあまあ
以前の機種であるSH-M02はスピーカーの音がかなりこもっていてイマイチだったのですが…。
SH-M04のスピーカーの音質はちょっと良くなりましたね。
>>参考記事:SH-M02のモデル・SH-04Gのレビュー
とりあえずそのままでSpotifyやYouTubeのアプリを使っていても、それほど違和感はありませんでした。
ただやっぱり、イヤホンを通した方が音は良いです。
iPhoneくらいスピーカーの音が良ければ便利ですが、価格も倍以上違いますしここは妥協するポイントでしょう。
デレステは遊べる、CGも綺麗
CPUのスペックは抑えめですし、デレステは無理かと思ったんですが…。
CGはかなり綺麗に表示されましたし、ゲーム部分も普通にできました。
ただ若干もたつきを感じる場面はありますので、超快適に遊びたいならiPhoneやキャリアスマホの方が良いです。
しかしそうでなければ、SH-M04でも十分でしょう。
3D標準という、一番ランクが上の動作設定でプレイできました。
推奨設定が3D標準なので、スペック的には何も問題ないということでしょう。
ファーウェイのKirinなど、SnapdragonではないCPUだとCGが残念なことになるデレステ。
SH-M04なら、問題なしです。
ただ、音ゲー部分をプレイしている時に本体はけっこう熱くなります。
熱さとの戦いになってきますね。
通知のライトが面白い
普通のスマホの通知ライトって、単色に光るだけですよね。
SH-M04は、光の色が変わったり色合いが滑らかに変わっていったりします。
とても鮮やかで、なかなか良かったですね。
細かいところにもこだわりが感じられるのは日本メーカーならではで良いと思いました。
防水性能は問題なし、お風呂でも使えた
防水スマホなのでお風呂に持ち込んでみましたが、普通に動作しましたね。
これから暑くなってくるのでシャワーで済ませることも多くなってくるかもしれませんが、お風呂での暇つぶしにもSH-M04は最適ですよ。
おサイフケータイもバッチリ対応
おサイフケータイも、問題ありません。
おサイフケータイはいざという時に役立ちますよね。
私が住んでいる仙台市でもどんどん普及が進んでいます。
オリンピックに向けて、これからますます使えるお店は増えてきそうですね。
おサイフケータイがあれば、別にカードなどを持ち歩かなくてOK。
おサイフケータイを活用していきましょう。
バッテリーは二日使っても50%残っている
木曜日に満充電してから二日経ちましたが、まだ50%もバッテリーが残っています。
iPhone7は一日でバッテリーが切れますが、SH-M04は余裕。
ここまでバッテリーが長持ちするのは嬉しいです。
バッテリー持ち重視の人にもオススメですね。
SH-M04、どんな人にオススメのスマホ?
最後に、SH-M04はどんな人にオススメだと感じたか説明していきましょう。
おサイフケータイや防水機能が必須
おサイフとか防水の機能を今まで使っていたなら、SH-M04にするべきですね。
バッチリ使えます。
海外製のスマホだとだいたいこういった機能はスルーされるので、SH-M04以外にはあまり選択肢もないですね。
arrows M03とどっちを選ぶかになってくるでしょう。
>>参考記事:SIMフリーのおサイフケータイ対応スマホ『arrows M03』をmineoで契約してみた!
日本のスマホが欲しい
シャープは海外に買収されましたが、一応日本の会社です。
日本人目線で作られたスマホが欲しいなら、SH-M04を選びましょう。
arrows M03と迷ったらデザインやCPUを見て検討しよう
arrows M03はSnapdragon 410、SH-M04はSnapdragon 430のCPUです。
若干ですが、SH-M04の方がCPU性能は高いです。
性能重視ならSH-M04を選びましょう。
ただ私が思うに、デザインはarrows M03の方が良いんですよね。
あちらの方がメタルフレームですし、高級感があります。またワンセグも使えるんですよね、arrows M03。
私がSH-M04を今までスルーしていた大きな理由が、デザインなんですよ。
性能はほとんどarrows M03と変わらず、デザインもarrows M03の方がよく見えたのでスルーしてしまっていました。
ただ手にとってしばらく使ってみると、SH-M04のデザインにも愛着は湧いてきました。
それでもデザインのみで考えるならどちらを取るかと言われれば、やっぱりarrows M03ですね。
性能重視ならSH-M04、デザインやワンセグ重視ならarrows M03がおすすめです。
まとめ:不自由なく使えて機能も充実、長く使えるスマホ!
SH-M04は、人気も納得の不自由なく使える便利なスマホでした。
なんとなく今までスルーしてしまっていましたが、もっと早く手にするべきでしたね。
楽天モバイルでは19800円で販売されるなど、かなり価格も手頃になってきているSH-M04。
おサイフケータイや防水機能が使えて、ゲームも遊べるスマホが欲しいならこの端末がおすすめです!
コメントはまだありません。