
どうも、翔太です。
今回レビューするU-mobileは、ドコモ回線の格安SIMです。
・U-mobile PREMIUM
・U-mobile SUPER
・U-mobile MAX
・U-mobile S
などなど、やたらに種類が多いU-mobile。
今回紹介するのは本家U-mobileです。
2017年4月現在、U-mobileでは無料トライアルのキャンペーンが行われています。
U-mobileは以前(2015年頃)契約していたことがあるのですが、その時は速度が遅かったんですよね。
現在はどうなっているのかチェックしようということで、契約してみました。
U-mobileのSIMカードが到着!
というわけで、申し込みましたよ。
届いたパッケージの中にはこういったものが入っていました。
簡単な利用ガイドとSIMカードのセットですね。
トライアルだと格安SIMをまだ契約したことがない人も申し込むでしょうし、ちゃんとした利用ガイドが付属しているのは嬉しいですね。
U-mobileの速度レビュー!
まずは誰もが気になるところの速度レビューです。
U-mobileの速度は、遅い印象がありました。ネット上での評判も、全体的に良くない印象です。
私も混雑しやすい昼や夜以外も常に速度が遅いイメージだったのですが、現在は改善されたようです。
U-mobile、そこそこ使えますよ。
朝は速度が速い
平日の朝10時台の時点で、下り24.72Mbps。十分速いです。
快適に通信できてしまい、拍子抜けしました。
無料トライアルを始めるために、回線を強化したのかもしれませんね。
昼はやはり速度が下がる
しかし、12時台は速度が低下してしまいました。
とはいえ1Mbpsを超えているので、まだいい方ではあります。
やはり学生や会社員の方にはあまりおすすめできないのですが、個人的には比較的速いと思えました。
ドコモ回線の格安SIMですと、お昼時はもっと遅いことも普通にあります。
0.5Mbps以下のものもチラホラ見受けられるので、1Mbps出ていれば妥協できる範囲ではないでしょうか。
夜はPingがいまいち
夜はこんな感じですね。
速度は速めですが、ちょっとPingが高いです。
Pingが高いと応答までの速度が遅くなるので、いまいちといえばいまいちですね。
夕方は速度が速い
翌日の夕方にも計測してみました。
夕方時点では、まだ速度が速いです。下り31.41Mbps出ました。
昼と夜の速度が遅いのは、ドコモ回線の宿命
ドコモ回線の格安SIMをレビューするたびに「昼と夜に速度が下がる」と書いています。
昼と夜の低速化は、ドコモ回線を利用するなら妥協するしかないでしょう。
月額料金が下がる分、速度が落ちる時間の存在については諦めも必要です。
速度が落ちると困る学生や会社員の方は高くなってもUQ mobileやY!mobile、あるいはキャリアを利用するのがベストですね。
速度は不安定ですが、ドコモ回線も悪い事ばかりではありません。
ドコモ回線なら、どこでも安定した通信ができます。
他の回線だと、地下やトイレの中のような閉ざされた場所ではアンテナが立たなくなることがあります。
また地方の山村などに行くと、圏外になることがありますね。
ドコモなら、これらの問題があまり生じません。
ドコモでどこでもアンテナが立つ安定性を取るか、他のキャリアの回線で通信速度を取るかになりますね。
U-mobileは実際どのくらい使える?
他のドコモ回線と同じく昼と夜に速度低下が起こってしまうU-mobile。
速度以外の要素はどうなのでしょうか。チェックしてみましょう。
Wi-Fiスポットが無料で使えるのは良い
Secured Wi-Fi、DoSPOTに対応したWi-Fiスポットが利用できるU-mobile。
ただしワイモバイル回線のU-mobile SUPRERだけは対象外です。
無料でWi-Fiが利用できるのは便利ですよね。
お昼時などに速度が低下しても、Wi-Fiスポットの利用である程度補えることもあるでしょう。
しかし無料Wi-Fiスポットに対応している店舗は、普通に無料Wi-Fiを提供している店舗も多いです。
そういったお店が多いなら、わざわざU-mobileのものを使わなくてもいいように感じられますね。
無料トライアルは2ヶ月しか使えないが、5GBなのでボリュームがある
無料トライアルは、契約した月とその翌月しか使えません。
月末ごろに利用を開始したら実質1ヶ月しか使えず、ちょっと期間は短いです。
しかしそれを補えるほどの通信量が使えます。5GB+5GBで合計10GBです。
真剣なトライアル目的以外に、ちょっとした旅行や出張で使う用にも便利ですね。
また、初期費用なども一切かからないのがこのU-mobileトライアルの魅力です。
ただし解約し忘れると、3ヶ月目から1480円の月額料金が請求されます。
そしてその関係でクレジットカードが契約に必須です。
トライアル終了後も使い続ける場合、事前に課金発生時のプランを変更しておくこともできます。
3ヶ月目から1GBプランにすることも可能なので、便利ですね。
さらになんと、乗り換えに使えるエントリーコードまでもらえるのがこのトライアルキャンペーン。
メールで送られてきます。
トライアルはデータSIMなので、音声SIMで改めて契約したいと思っても安心ですね。
U-mobileの通常プランは、正直パッとしない
U-mobileでは音声SIMの場合、
・月額1580円の3GBプラン
・月額1980円の5GBプラン
・月額1480〜1780円のダブルフィックスプラン
これらを選べます。
ダブルフィックスは通信量が1GB以内なら月額1480円、3GBまで1780円です。
良くも悪くもないですね。
低速モードがないなど使い勝手はあまり良くないですし、あえて今これを選ぶ意味は薄いように思えます。
U-mobileとU-mobile PREMIUM、どちらがオススメ?
以前紹介したU-mobile PREMIUM。
>>参考記事:IIJ回線の使い放題SIM・U-mobile PREMIUMを契約してみた
どちらを選ぶべきか気になる方も多いでしょう。
私が思うに、選ぶべきなのはPREMIUMですね。
通常のU-mobileも割高なわけではないのですが、特徴に乏しいです。
どちらかを選ぶなら、使い放題という大きな見所があるU-mobile PREMIUMでしょう。
ちなみに速度はどちらもそれほど変わりません。
PREMIUMはIIJの回線ですが、だからと言って通常のU-mobileより速いわけではありませんでした。
まとめ:無料トライアルは契約して良し
通常プランに移行するかどうかはともかく、無料トライアルは完全無料ですし、契約しておいて損はないですね。
ただし実は一点だけお金が発生する場面があります。解約後に、SIMカードを返送しなければいけません。郵送費は自腹です。
そのため厳密にいうと100円程度かかりますので、注意しましょう。
無料トライアルをして気に入ったら、U-mobileを本契約してみてはどうでしょうか。
格安SIMのトライアルといえば初期費用が3240円かかる場合も多いのですが、U-mobileはそうではないのが良かったですね。
U-mobileの格安SIMそのものは、速度が混雑時以外は速め、混雑時はやはり遅めと、まあまあな仕様です。
低速モードやかけ放題がないので、メイン回線には不向きだと思いました。
LEAVE A REPLY