
どうも、翔太です。
勢いよく乗り換えたものの、すぐに耐えられなくなってしまい離脱を決意するに至ったOCNモバイルONE。
>>参考記事:ワイモバイルからMNP!OCNモバイルONEの大容量30GBプランに乗り換えてみた
>>参考記事:DMMモバイルのスピードテストをやってみた!
あれからLINEモバイルをメイン回線に切り替えて、めっちゃ快適にスマホライフを送れています。
今回は褒めた直後にあっさり無理だという結論に至ってしまったOCNモバイルONEと、日頃からあれはダメ!と言っている楽天モバイルを比較してみます。
>>参考記事:使えねぇ!楽天モバイルの3.1GBプランを契約したので体感通信速度を暴露します
ちなみに楽天モバイルは、近々スピードテスト結果も込みで再レビューを行う予定です。
それでは、OCNモバイルONEと楽天モバイルはどっちがマシなのか評価していきましょう。
比較していて思った、それぞれのメリットとデメリットを述べていきます。
ただとりあえずですね、どっちも契約はそれほどオススメできません…。
楽天モバイルについてのアレコレ
楽天モバイルはスピードテスト詐欺もありますし、前から良くないと言い続けている格安SIMです。
良くないながらも最大手の一角ですし、スマホのセールもあるので見逃せないのが難しいところ。
混雑時の速度がとにかくダメなんですが、端末の取り扱いや価格が優れていますし、大容量プランも安いので、このサイトでもたまに止むを得ず勧めていることがあります。
楽天モバイルの方が昼の速度の回復は早いが、夕方にすぐ速度が下がってくる
OCNモバイルONEと楽天モバイルをしばらく使っていて思ったんですが…。
楽天モバイルの方が、昼の速度に限って言えばマシかもしれないです。
OCNモバイルONEって14時を過ぎてもまだ速度が遅いんですよ。
楽天モバイルはDMMモバイルなどと同じように、13時には速度がどんどん戻ってくるんですよね…。
13時になると休憩が終わる人からすればどうでもいい部分かもしれないんですが、私にとってこの差は大きいです。
楽天モバイルならとりあえず12時から1時間耐えれば、またテザリングで仕事を再開したり音楽を聴き始めたりできます。でもOCNモバイルONEだと無理なんですよ。
ただ夕方から夜にかけては、楽天モバイルの方が早くから速度が遅くなりますね。
YouTubeとか、18時前の時点でもう144〜240pくらいの低画質でしか見られませんよ。
OCNモバイルONEなら、とりあえずずっと360〜480pくらいの画質で見られます。
多くの人にとってどちらの方が使いやすいかと言えば、やっぱりOCNモバイルONEでしょうか。
私は17時以降自宅にいないことの方が少ないですが、学生や会社員なら帰宅中にスマホ見ますよね。
楽天モバイルは、いつでも妙に動画の画質が落ちているような気がする(謎)
楽天モバイルって、回線が混雑していない時間帯でも妙にYouTubeの画質が低い状態で再生される気がします。
私だけでしょうか…?
他のネットサーフィンとか音楽再生は問題なくできていても、動画だけ画質がよく下がるんですよね。
楽天モバイルは店舗がある点で有利だけど、店舗にわざわざ行く必要はない
楽天モバイルは、以前紹介した通り店舗が日本全国にあります。
>>参考記事:楽天モバイルで、nova liteを店頭購入!コスパは高いけど…おすすめできない!
店舗で契約できるので、格安SIMを使ったことがなくても安心して契約できるわけです。
でもネットで契約した方が端末のセール販売とかありますし、手続きの流れ自体はネットも店舗も同じ。
これはそれほどメリットでもないかもしれません。
OCNモバイルONEについてのアレコレ
OCNモバイルONEの方が優れている部分もありますし、楽天モバイルよりダメなところもあります。
改めてこちらについても、楽天モバイルと比べてみて思ったことに触れていきましょう。
OCNモバイルONEは休日でも速度が激遅で耐えられなかった
OCNモバイルONEは、休日の午後に速度が下がりすぎて音楽のストリーミング再生さえできなくなったりするんですよね。
楽天モバイルやLINEモバイルも休日に速度が下がること自体はあるんですが、ここまで酷くはなかったです。
平日どころか休日も低速化して満足に使えないのが、OCNモバイルONEの残念なところです。
遅すぎて通信ができないんで、30GBプランで契約してから3週間くらい経ってもまだ20GBくらい残っていますからね。
OCNモバイルONE、意外とSIMフリースマホの取り扱いは多いし便利
スマホを買うなら楽天モバイル!というイメージが強いですし、実際安く買えるのは楽天モバイルです。
ただ、OCNモバイルONEも色々なスマホを取り扱ってくれるんですよね。
しかもOCNモバイルONEって、スマホと「申し込みパッケージ」のセット販売というスタイル。
申し込みは必須ではないんですよ。スマホだけ買って申し込まないのもアリなんです。
楽天モバイルだとスマホ購入の際にSIMの契約も必須ですが、OCNモバイルONEだと自由。
スマホ買うなら、OCNモバイルONEもオススメです。
OCNモバイルONEは初期費用を浮かせられるし、データSIMならSIMカードがパッケージに付属している
データSIMを契約するなら、楽天モバイルよりOCNモバイルONEの方が便利です。
というのも、SIMパッケージを買えばSIMカードが中に入っているので、契約したらすぐに使い始められるんですよね。
楽天モバイルだと公式サイトから申し込んで、自宅に郵送されてくるまで数日間待たないといけません。
またOCNモバイルONEの申し込みパッケージって、ゲオで1円で買えることがあったりして安く入手できるんですよ。
そもそもOCNモバイルONEでスマホを買えば絶対に付いてきますしね。
初期費用3000円を浮かせやすいのが、OCNモバイルONEのメリットです。
初期費用の3000円ってけっこう高額ですよね。OCNモバイルONEなら、SIMパッケージを入手すれば初期費用をかなり安く抑えられますよ。
まとめ:この二つはオススメしないけど、迷ったらOCNモバイルONE
OCNモバイルONEは休日も速度が下がるのと昼の速度の回復の遅さがダメ。
楽天モバイルは動画関連と、初期費用がイマイチです。
総合的に判断すると、やっぱりOCNモバイルONEの方がオススメですね。
もしかしたら楽天モバイルの方がマシかも…?と思って今回の比較を行ったんですが、覆すほどではなかったです。
ドコモ回線の格安SIMって色々ありますけど、この二つはあまりオススメできないですね。
もし格安SIMをドコモ回線で契約するなら、やっぱり今一番おすすめなのはLINEモバイルです。
>>参考記事:速度は下がった?LINEモバイルの速度を再び検証してみた(2017年3月編)
速度が速いですし、メインSIMとして使っていて特に不満は生じていないです。
低速モードがないのはイマイチに感じられたんですが、あまり気にならなくなってきました。
LINEモバイル以外だと、DMMモバイルがおすすめですね。
>>参考記事:DMMモバイルのスピードテストをやってみた!
数ヶ月前に比べると速度が下がってきている印象ですが、まだまだ快適に使える範囲内だと思います。
月額料金も安いですし、DMMモバイルもLINEモバイルと合わせておすすめです。
コメントはまだありません。