
ドコモ製スマホのXperia X Compact。
先日ドコモショップでSIMロック解除の手続きをしている時に、気になった端末です。
SIMフリーモデルが通販サイトで安価に販売されている(ただし技適はないので注意)こともあり、話題になっていますね。
今回はドコモモデルのXperia X Compactを、実際に購入してみました。
この端末はたくさん日本に流通した、Xperia Z3 Compactを持っている人の乗り換え先として人気があります。
実際この2機種を比べてみてどうだったのかも解説するので、ご覧ください。
Xperia X Compactを開封!
というわけで、開封していきましょう。
付属品はシンプル「すぎる」
早速開封していきましょう。
こちらがXperia X Compactです。
外箱は非常にコンパクトで、開けると本体が登場します。
中身は非常にシンプルです。
付属品はアンテナケーブルしかありません。
Xperia XZと共通の仕様ですが、やはりちょっと少なすぎますね。
あまり普及していないUSB Type-Cケーブルが必要になるので、ケーブルは付属していた方が絶対に良かったです。
本体はちょっと高級感が抑えられたが、デザイン自体は十分カッコよくて使いやすい
こちらは開封してすぐに撮影した写真ですが、一応液晶にフィルムが貼られています。
しかし質感がいまいちのフィルムなので、すぐにはがしました。
P9liteのように、最初からちゃんとしたフィルムならもっと良かったですね。
>>参考記事:2万円台前半で買える!P9liteを実際に使ってみたのでレビューする
背面も最初はフィルムが貼られています。こちらは説明書きがありますね。
Xperia X Compactは樹脂製です。今までのようにガラスは使われていません。
そのため、質感はXperia X Compactよりもしょぼくなったと思います。
とはいえこれはこれでまた違った良さがありますよ。
Xperia Z3 Compactのガラス製ボディは落っことしてしまいそうなので、使いやすさではX Compactの方が上です。
XZは高級感こそあるものの表、裏、上下のデザインの統一感が薄くてちょっとそこが残念でした。
X Compactも同じような感じです。
XZよりは統一感が増していますが、上と下の面も同じ樹脂にはできなかったのか気になります。
とはいえ、これはこれで筒のようで格好良いとも思いました。
結論としては、デザインや質感は100点満点中77点くらいですね。
今の技術ならもっと良くできそうに思えるのでちょっと減点しています。
Xperia X Compactをしばらく使ってみた&Z3 Compactとの比較
現在私は、Xperia Z3 CompactとX Compactの両方を所持しています。
本来X Compactを買う予定はなかったのですが、たまたま予算が余っていたのでついつい購入してしまいました。
実際のところどのくらい進化しているのか、実際に使ってみて思ったことを書きたいと思います。
正直、使い心地はほとんど変化なし
Xperia Z3 CompactからXperia X Compactに変わった結果、
・メモリが2GBから3GBに増量
・ストレージ容量が16GBから32GBに増量
・CPUが変更になった
・サイズが一回り大きくなった
・キャップレス防水になっていて、充電スタンドは不要
などの進化があります。
しかし基本的に使い心地は、変わらないですね。
確かにより使いやすくはなっているのですが、そこまで大きく変わりません。
これはすごい!と言えるような新機能はありませんね。
もしもZ3 CompactからX Compactに買い換えたとしても、ちょっと拍子抜けしてしまうかもしれません。
とはいえスペックが全体的に上がっているのは間違いありませんし、この機種に機種変更してOKだと思います。
Z3 Compactはアップデート提供が6.0で終わりましたが、X Compactは今後ももうしばらくアップデートが続くと考えられます。
充電はX Compactの方が手軽だが、ケーブルはZ3 Compactの方が豊富
microUSBが使えるZ3 Compactですが、充電スタンド経由かキャップを開けて接続する形式なのでちょっと手間がかかります。
ただしスタンド経由なら置くだけですし、スタンドに本体を置いて動画を見たりできるのはなかなか便利です。
X Compactはキャップレス防水の端子があるため、ここに接続するだけです。
使われているUSB Type-Cは上下がないので、向きを間違えることもありません。
ただ、USB Type-Cのケーブルってあまり安くないですし、まだそんなに普及もしていないですよね。
どちらも良い点と悪い点があります。
防水はやはり便利
Z3 CompactもX Compactも防水対応端末です。
X Compactを持ってお風呂に入り、ファイアーエムブレムのアプリで毎日遊んでいます。
海外製のSIMフリースマホは非防水のものが多いので、防水に対応している両機種は素晴らしいと思いました。
X Compactは指紋認証に対応しているが、反応がイマイチ
初めのうちはすぐに認証してくれる指紋認証ですが、ちょっとでも指が汗ばんでいたり汚れていたりすればアウトです。
Xperiaの指紋認証は認証がシビアに感じられます。
個人的には、セキュリティ的な問題はありますが、指紋認証のないZ3 Compactの方が良いです。
画面はZ3 Compactよりも鮮やかになった
X Compactの画面の発色は、Z3 Compactよりも美しさが増しましたね。
動画を見たり、あるいはただのホーム画面を見たりしていても、綺麗さに満足できます。
Xperia X Compactはテザリングが格安SIMでもできる!
格安SIMで使う場合の最も大きな変化は、X Compactならテザリングができることです。
Z3 Compactはテザリングが不可能だったので、これは素直に嬉しいですね。
いざという時に役立ちそうで助かります。
X Compactの中古品はSIMロック解除が不可能
X Compactの中古品は、SIMロックが解除できません。
契約者本人でなければSIMロックを解除できないのが、2015年5月以降にドコモで発売されたスマホ。
もっともドコモ端末はドコモ回線の格安SIMをすべて使えるので、それほど大きな問題ではありません。
この点は心配しなくても良いでしょう。
まとめ
私はXperia X Compactを1月頃に6万円で購入し、満足しています。
4月現在では相場も下がってきているので、より手に届きやすくなっていますね。
テザリングに対応していることもあり、幅広い用途で使えそうです。
Xperia X Compact、オススメですよ。
LEAVE A REPLY