
OCNモバイルONEに乗り換えて、結局即メイン回線としての利用をギブアップした私。
>>参考記事:ワイモバイルからMNP!OCNモバイルONEの大容量30GBプランに乗り換えてみた
>>参考記事:DMMモバイルのスピードテストをやってみた!
今回はOCNモバイルONEレビューの最終回です。
最終回といっても、またしばらくたったら契約し直して変化があったか確認してみる予定ですけどね。
OCNモバイルONE、とにかく通信速度が遅い!
速い時間帯の方が少ないわけです。
今回はギブアップの原因となった、休日の通信速度をテストしてみます。
参考までに、LINEモバイルでも何度か同じような時間帯に速度を測ってみています。
格安SIMにおいてこれまで重視されていたのは、平日昼や夜の通信速度。
しかし今はもう、休日の速度も気にしなければいけない段階にまできました。
それではスピードテスト結果について触れてから、OCNモバイルONEの総括を行います。
OCNモバイルONE、休日のスピードテスト結果
早速スピードテスト結果を、どんどんチェックしていきましょう。
11時、15時、18時の計測結果を、LINEモバイルと比べます。
11時の時点で、速度は下り1Mbps
こちらが土曜日の11時に計測した、OCNモバイルONEのスピードです。
う〜ん…明らかに平日より遅いですね。
休日でこの時間帯にスマホを使う人が多いのは当然としても、午前中からこんなに速度が落ちているのはちょっとね。
LINEモバイルもチェックしてみましょう。
LINEモバイルもけっこう速度が落ちていますが、5.51Mbps出ていれば十分でしょう。
実際、快適に使えましたよ。動画も音楽も問題なしです。
OCNモバイルONEの方は、ネットサーフィンの読み込みが長く感じられる体感速度でした。
13時も傾向は変わらず、OCNモバイルONEは遅い
続いてお昼を過ぎた13時です。OCNモバイルONEから見てみましょう。
う〜ん…ほとんど変わらないですね。
やっぱり動画もブラウザも読み込みは長くかかりました。
LINEモバイルはこの通り。
下り11.86Mbps。高速と言って差し支えないですね。
もちろん、なんでもバッチリでした。
16時もはやりOCNモバイルONEが低速。
一本調子で進んでちょっと退屈になってきましたね…。
こちらが16時台のOCNモバイルONEです。
はい、変化なしですね。
LINEモバイルは以下の通りです。
LINEモバイルの速度はけっこうバラバラですけど、どの時間帯も高速には変わりありません。
18時も変化なし。
最後の比較は、18時です。OCNモバイルONEがこちら!
はい、変わりなしです。
LINEモバイルはこちら!
ちょっと遅めですね。
朝と夜のOCNモバイルONEもチェックしてみよう
最後に、休日の早朝7時と夜22時のスピードテスト結果を紹介します。
こちらはOCNモバイルONEのみです。
まずは7時。こちらをどうぞ。
どうでしょうか。この時間帯だと起きている人がいないのか、爆速です。
Wi-Fiじゃないですからね?OCNモバイルONEでここまでの速度が出るとは。
続いて夜22時です。
こちらは逆に、平日の12時台クラスにまで下がってしまいました…。
夜にここまで混雑するとは。休日なので自由に生活している人が多いのかもしれませんね。
休日の速度まとめ:土日は使い物にならないレベル
OCNモバイルONEは、休日の利用に向いていません。
早朝なら速いわけですが、早朝はみんな寝てますよね。
そして思ったんですが、休日の速度が常にこんな感じだともう大容量プランを選ぶ意味ってありませんよね。
休日は自由時間が多いので、自宅でパソコンを使ったり動画をみたりする機会が多いものです。
しかしそのためにOCNモバイルONEで大容量プランを契約しても、休日だと速度が遅過ぎて、とても通信なんてできません。
OCNモバイルONE、休日は使えない!
そして平日も厳しいので、もはやこれ無意味では…。
OCNモバイルONE、結局どうだった?
続けてOCNモバイルONEを1ヶ月ほど使って思った、速度以外でのメリットとデメリットを解説します。
アプリは使いやすかったので満足
OCNモバイルONEのアプリは、やっぱり使いやすかったですね。
データ量の確認や速度の切り替えはバッチリ。
あとプロファイル設定をするショートカットがあるのが地味に良かったです。
ドコモ回線の繋がりやすさには満足した
ワイモバイルに比べて、アンテナがしっかり立つのは良かったですね。
まあアンテナが立ったところで通信速度はダメでしたけど…。
音声通話をする機会が多い人は、圏外になることが少なくて満足できると思いますよ。
解約のアンケートがぼちぼち長かった
結局解約手続きをしてしまいましたが、アンケートが何問もあってちょっと疲れました。
IP電話は使う機会がなかった
OCNモバイルONEで音声SIMを契約するとIP電話アプリの050Plusを月額料金無料で使えるんですが、わざわざ使おうとは思わなかったですね。
IP電話は品質がイマイチですし、またIP電話を使うにしてもLINEの無料通話の方が便利なので、050Plusは私には不要でした。
LINEで友達登録している相手とLINEを通して通話する場合、通話料金はかかりません。
050Plusもそれ自体は同じ(050Plus同士なら通話料無料)なんですが、050Plusってみんな使っているわけではないのでその点ちょっとイマイチですよね。
電話番号があるIP電話を使いたいなら、050Plusの利用はオススメです。
OCNモバイルONEも含めて、老舗系格安SIMはもっと速度を上げて欲しい
OCNモバイルONEとかIIJmioとか、格安SIMの中でも歴史が古いものってありますよね。
これらドコモ回線系の、長い間展開されている格安SIMについて最近思ったことを少しお話しします。
ワイモバイルやUQモバイルのような特殊な(キャリアに近い立場の)格安SIMに比べて、速度がある程度遅めなのは仕方ないとは思うんですよ。
でもなんだかここ最近、停滞感がありますよね。
速度を全然上げる気がないように思えます。(一応設備増強は定期的に行われているものの、全然変化は感じられない)
通信量を価格はそのままで増やしたり、かけ放題の時間を長くしたりといった他の部分の改善はしていますけど。
私としてはOCNモバイルONEやIIJmioのような格安SIMは「まさに格安SIM!」って感じで好きなので、もっと勧めたいんですよ。
最低利用期間が短かったり、自動更新がなかったり。さらに月額料金も安くて、メリットがたくさんありますからね。
でももう少し速度が上がらないと、そろそろ人に勧めるのは厳しいです。
今回OCNモバイルONEをメイン回線で使ってみましたけど、度を過ぎていました。
平日のお昼は下り1Mbps、平日お昼以外の混雑時間帯や休日は下り2Mbps以上出るようにしてもらえれば、もうちょっとマシになると思います。
OCNモバイルONEをしばらくメインで使っていて、なんだか格安SIMの今後が不安になってしまいました。
まとめ:OCNモバイルONE、メイン回線としては使えない
というわけで、休日の通信速度やOCNモバイルONEを使っていて思ったことを述べてきました。
2017年4月時点では、OCNモバイルONEは正直勧めづらいですね。端末が安く買えることがあるのは良いですけど。
公式サイトから端末だけ買って、SIMは他社で契約した方が良いのが現状です。
「平日の昼に遅くなるくらいなら妥協できるし大丈夫だろう」と思ってOCNモバイルONEを契約したわけですが…。
OCNモバイルONEは、平日の昼以外の時間帯の速度低下がとにかくまずかったですね。
平日のお昼に1時間速度が極端に遅くなるだけなら許せるんですが、高速で通信できる時間帯の方が少ないのはダメでしょ。
通信速度重視なら、2年契約自動更新なのがデメリットですがワイモバイルやUQモバイル、あるいは現在なかなかの高速で人気のLINEモバイルを選んだ方が良いでしょう。
またOCNモバイルONEに比べれば、IIJmioとかDMMモバイルももうちょっと速いですよ。
今回は非常に残念でしたが、今後速度がもうちょっと改善されることに期待したいですね。
OCNモバイルONEさん、期待してますよ!
コメントはまだありません。