
キャリアから乗り換えるにあたって端末をそのまま使い回すのは、バッテリーが消耗していたり壊れかけていたりしてもう厳しい。
そんな人はSIMフリースマホを購入することになるわけですが…どれを買っていいかわからず悩んでしまいませんか?
値段もスペックも端末ごとにけっこうまばらなSIMフリースマホ。
自分に最も合っているのはどれなのかわからず、乗り換えられずに悩んでいる。
そんな人のために、今回は以前紹介したSH-M04とnovaを比較してみます。どちらも最近発売されたスマホでは、トップクラスにお勧めしたい端末です。
>>参考記事:手頃な価格で高機能!大人気機種・SH-M04をレビューしてみた
>>参考記事:ファーウェイのnovaを購入して、メインスマホとして使ってみたけどやはり良かった
なぜこの二つなのかと言いますと、機能やスペックが両極端かつどちらも比較的新しい端末だからです。
人によってどちらがオススメかは変わってくるので、自分がどっちを買うべきかよく考えてみてくださいね。
SH-M04とnovaのスペックを比較!
まずは、SH-M04とnovaのスペック比較から始めていきましょう。
スペック表からご覧ください。
nova |
SH-M04 | |
税抜価格(楽天モバイル) |
37980円 |
29800円 |
OS |
Android 6.0(7.0にアップデート可能) |
Android 6.0 |
CPU |
Snapdragon 625 |
Snapdragon 430 |
メモリ |
3GB |
2GB |
ストレージ容量 |
32GB |
16GB |
画面 |
5インチ、フルHD |
5インチ、HD |
カメラ |
アウトカメラ:1200万画素 インカメラ:800万画素 |
アウトカメラ:1310万画素 インカメラ:500万画素 |
重さ |
146g |
138g |
バッテリー容量 |
3020mAh |
2700mAh |
性能はほぼ全てにおいてnovaの方が有利、しかし…
結論から先に言いますが、スペックのみを比較した場合SH-M04はnovaの足元にも及びません。
とりあえず数値を比べてみますと、SH-M04が勝っていると言える点は値段くらいです。
しかし要するに、novaは価格が高いからスペックも上で当然なわけですよ。
問題はこのスペック差に1万円が出せるかどうかです。
私、2機種とも買って使ってみましたが…使い勝手にそれほど差はなかったです。
一応少しの差はあるので、差を感じた部分をいくつか説明しますね。
アプリがより素早く開けるのはnova、SH-M04はワンテンポ遅れる
アプリを開くときや閉じるとき、SH-M04はワンテンポくらい遅れるんですが、novaはすぐに開きます。
ただSH-M04がワンテンポ遅れるといってもですね、0.5秒くらいなんですよ。ストレスに感じる人は、おそらくほとんどいないレベル。
私は細かい部分の違和感でスマホに対して「これはダメ!」と結論づけることが多いんですが、SH-M04のこれについては全く気になりませんでした。
とはいえ人によっては気になるかもしれませんので、気になったら店頭で確認してみてください。
SH-M04のストレージ容量は少ないと感じるが、novaも超余裕があるわけではない
一番スペック差が気になったのはここですね。SH-M04、ストレージ容量が少ないです。
少なくともmicroSDは必須ですし、私はほとんどしないので問題ないですがゲームアプリで遊ぶ人は絶対16GBじゃたりません。
novaなら32GBなので、ゲームアプリを何本か入れても多少余裕があります。
ただnovaの32GBも実際多いか少ないかと言われれば…そりゃMate9みたいな64GBの方が絶対良いわけです。上には上があります。
どちらもストレージ容量については価格相応で、もっとストレージが必要なら高いスマホを選ぶしかないですね。
バッテリー持ちはnovaよりSH-M04の方が勝っていた
数値だけ見るとnovaの方がバッテリー量が多いんですが、より長持ちするのはSH-M04ですね。
もちろん一日中使っていればどっちも朝から晩まで持つ程度なんですが、触っていない状態でもかなり長持ちするのはSH-M04です。
novaはいつの間にかバッテリーが切れているんですが、SH-M04は数日触っていなくて久々に起動してもバッテリーがまだ数十%残っていたりします。
ゲームアプリはアプリごとに差があるが、基本的にはnovaで遊んだ方が良い
ゲームアプリは、やっぱりCPU性能に差があるので基本的にnovaの方が快適ですね。
ただSH-M04も「最悪レベルに遊べない!」というわけではないです。
あとnovaでも、アプリによっては挙動がイマイチなことがあります。
そもそも、キャリアのXperia XZであってもアプリによっては画面の切り替えとかでガタガタしています。
とにかくゲームを快適に遊びたいなら、正直iPhone7を買うのが一番ですよ。
>>参考記事:SIMフリーのiPhone7を、Y!mobileのSIMカードで使ってみたのでレビュー
価格差に見合うほどの性能差があるかというと、なんともいえないところがある
実際のところ、SH-M04を使っていて明らかに「ここはnovaよりイマイチ!」と断言できるのはストレージ容量くらいなんですよね。
ストレージ容量重視なら間違いなくnovaがオススメですが、それ以外のCPU性能やメモリなどのスペック差に対して1万円支払う必要があるかと言われると、微妙です。
nova自体はとても良い端末ですが、SH-M04のスペックでもほとんどの人は満足できてしまうと思うんですよね。
端末デザインはおそらく満場一致でnovaの圧勝
最後に端末デザインについても触れます。デザインは…正直novaの勝ちでしょう。
novaもiPhoneに似すぎではありますけど、明らかにnovaの方が高級感があります。
SH-M04って、なんだか5年くらい前のキャリアスマホみたいなデザインなんですよね。
デザイン重視なら、novaをお勧めします。
SH-M04とnovaの機能を比較!
続いて、SH-M04とnovaの機能を比較してみます。
結論から言うとほぼSH-M04の勝ちなんですが、novaにしかない機能もあります。
SH-M04にはおサイフケータイと防水機能がある
モバイルSuicaや楽天Edy、iDなどをキャリアのスマホでたくさん使っていた人には、novaに乗り換える選択肢はありません。
novaにはおサイフケータイや防水機能がないからです。
SH-M04は、おサイフケータイ機能も防水機能もバッチリ使えます。
指紋認証機能が使えるのは、nova
SH-M04は2016年の後期に発売されたのに、指紋認証がありません。
スリープを解除できる電源ボタンの位置も、正直中途半端です。私、たまに音量ボタンと間違えますからね。
novaならスマホを手にとって裏の指紋認証ボタンに手を触れるだけで、一瞬でスリープモードが解除されます。
novaの有利な点は、指紋認証機能です。
おサイフ&防水が必要なら絶対SH-M04
おサイフケータイと防水が必要なら、もうnovaは諦めましょう。しかし必要ないなら、novaでも全然問題ないです。
ただですね、「いつもSuicaはカードで使ってるからnovaでいいや」と思っている方…一度モバイルSuicaを試してみてください。
カードにいちいちチャージするのってけっこう面倒ですし、いちいちカードを取り出すのも手間です。でもモバイルSuicaならスマホをかざすだけで改札をくぐれますよ。
まとめ:「スペックが高いからnova一択」と考えない方が良い!
今回はSH-M04とnovaのスペックや機能を比較してみました。
基本的には、
・スペックの数値の高さやデザイン重視ならnova
・普通に使えればOKで機能重視ならSH-M04
こうなります。
そして迷ったら、SH-M04がお勧めですね。
1万円ほど安いですが、機能はこっちの方が充実しています。「やっぱりおサイフケータイがあった方が良かった!」などと後悔せずに済みますね。
もしもSH-M04に搭載されているおサイフケータイや防水機能が不必要だと気づいたり、スペックが足りないと感じたりしたら、次に機種変更する時は海外製のSIMフリースマホを選びましょう。
スペックが高いnovaの方が絶対に満足度が高いわけではなく、novaよりもおサイフケータイや防水機能があるSH-M04の方が満足できる人は一定数いると考えられます。
むやみにスペックを気にするより、自分に必要な機能が備わっているかを気にした方が良いですよ。
また余談ですが…スマホって、中古ショップやフリマアプリなんかでけっこう高く売れるんですよ。
そしてSIMフリースマホは、一括購入していればキャリアスマホと違って残債などがないのでいつでも売れます。
もしどうしても合わないと感じたら、売っちゃってください。そして別のSIMフリースマホを買い直せばいいんです。
LEAVE A REPLY