

MVNO会社は、大手キャリアから電波網を借りてユーザーに通信を提供しています。
主にドコモとauが回線を提供しており、Softbankは最近提供を始めましたがまだまだ少ないです。
3大キャリアの中で、格安SIMで最も多く使われている回線はドコモ回線です。
au回線の記事が見たいよーって方は下記のリンクからどうぞ!
さて、今回はドコモ回線を利用している3つの格安SIMに焦点を当てて徹底紹介していきます!
紹介といってもおすすめのメリットやプラン、そして本音を少々。。。あくまで公平に紹介していきます!
余程こだわりがない限りはドコモ回線で良いかと思うので、本記事の紹介を見て検討してみてくださいね。
それではいきましょう!
まずは知っておきたい!ドコモ回線が多い理由

最初に、ドコモ回線の格安SIMが多い理由から解説していきますね。
いくつか名前の例を挙げると、
・mineo
・OCN モバイル ONE
・楽天モバイル
・IIJmio(みおふぉん)
・BIGLOBE SIM(ビッグローブSIM)
・DMM mobile(DMMモバイル)
・DTI SIM
・NifMo(ニフモ)
・FREETEL(フリーテル)
・U-mobile(ユーモバイル) など
・LINEモバイル
有名なものだけでもこんなにあります。
スマホの新たな選択肢として登場した格安SIMですが、なぜドコモ回線が多いのか気になりますよね。
3大キャリアのユーザー数を比較するとドコモ、au、Softbankという順番になります。
人気が高いから格安SIMでも使われているんだという見解でも合っています。
本当の理由としては、「MVNO会社が各キャリアの回線を借りる際に支払う金額」が一番低いのがドコモだからです。
安い価格で提供できるのは人気のある裏返しかもしれません。
安い価格で提供できるので、新規参入するMVNO会社がドコモ回線を利用するのは当然。
他にも、通信品質やエリアの広さなどがありますが、コストが低いことが要因としては最も大きいでしょう。
au、Softbankは回線の価格が割高です。それでも、au回線を利用したUQ mobileやmineoは人気が高いです。
この辺りはMVNO会社の好みにもよりますが。。
まあドコモ回線が多い理由をなんとなく分かって頂けたかと思います!
第3位:老舗の安心感!IIJmio
通信品質の高さで人気が高いIIJmioの紹介です。
格安SIMの中でも老舗であるためにシェアが多く、比較的高品質な通信を楽しめます。(混雑時の速度は落ちますが)
ユーザー数が多いわりに通信速度が安定してるため人気が高いです。
私はIIJmio、気に入ってます。
それでは、IIJmioのおすすめのプランを紹介していきます!
[ミニマムスタートプラン(タイプD,タイプA)]
月額料金:1,600円~
通信量:3GB
通信速度(最大):370Mbps
最低利用期間:12ヶ月
解約金:(12ヵ月-利用開始月を0ヵ月とした利用月数)×1,000円
IIJmioはmineoなどと同じように、docomo回線とau回線の両方に対応しています。
その中でも手軽に契約できるのがミニマムスタートプランです。
音声通話機能が付いていて月額3GB利用することが可能です。
通信速度に関しては理論値なので目安としておいてください。こんな速度絶対出ません。
最低利用期間があるので、お試し契約の場合は注意してくださいね!
バースト機能で快適な利用が可能
先ほど紹介した3GBプランなど、低いデータ量のプランで一番嫌なのが「容量を使い切った後の通信制限」です。
大体のMVNO会社では200Kbps程度に制限がかかり、ネットなどを使う際に嫌な思いをしますね。
プランを上げるほど使わないし、割高のチャージなんてしたくない時にバースト機能が役に立ちます。
IIJmio系の他のMVNO会社でも使うことができるバースト機能は、一時的に高速通信を使える機能。
通信し始めの一定量だけ高速になります。
この機能をうまく使えばデータ容量がなくなってもある程度快適に使えます!
こういった点の便利さも、シェアが2番目の所以かもしれませんね。
ただあくまでも初めの一定量だけが高速なので、SNSやちょっとしたネットサーフィン以外だとなかなか恩恵を受けられないです。
第2位:スマホのセット購入なら楽天モバイル
あの楽天が運営しているMVNO会社といえば楽天モバイルです。
楽天モバイルの最大の魅力はプランというよりもスマホとのセット販売です。
楽天モバイルは取り扱っているスマホの種類が多く、しかも頻繁にスマホの割引販売を行っています。
スマホの割引率は高く、端末とのセット購入を考えているなら楽天モバイルで決まり!というくらいキャンペーンの内容がいいです。
そんな楽天モバイルのおすすめプランを紹介します!
[10GBプラン(音声通話付き)]
月額料金:2,960円
通信量:10GB
通信速度:262.5Mbps
最低利用期間:12ヶ月目(契約解除手数料9,800円)
楽天モバイルを契約するならがっつり使える10GBプランがおすすめです。
他のMVNO会社の10GBプランに比べても最安値帯で契約できます。
ただ、楽天モバイルの通信品質は右往左往しており、通信品質が悪いときは使いづらいです。。
そのためネット上の口コミも良い口コミと悪い口コミが入り乱れています。
以前レビューもしましたが、なかなかに微妙なんですよ。
>>参考記事:楽天モバイルでスピードテストを行ってみた!
この辺は楽天モバイルに何とかして欲しいところですね。。
第1位:複数回線契約や使いやすさ重視ならmineo
第1位はmineoです。
デュアルタイプでdocomo回線とau回線の両方が使えるのがまず魅力。しかもキャリアスマホの動作確認数が400以上。
またmineoの魅力はこれだけではなく、複数回線契約による割引も素晴らしいです。
mineoには複数回線割や家族割など、複数契約におけるメリットが非常に多いです。
契約した回線間でのパケットのやりとりもできるので、柔軟に対応してくれますよ。
そんなmineoのおすすめプランはデュアルタイプ(Dプラン)の5GBです。
[デュアルタイプ(Dプラン):5GB]
月額料金:2,280円
通信量:5GB
通信速度:225Mbps
最低利用期間:なし
それでは、音声も通話も楽しめるデュアルタイプのDプランを紹介します。
mineoの中でもバランスが取れていて初心者も上級者も使いこなせます。
音声プランなのに最低利用期間がない点は純粋にすごいです。
他のMVNO会社だと10,000円前後の解約手数料が発生しますからね。。
ただMNP転出の場合は、すぐに解約すると高額な手数料ありです。
こちらのプランが私としては最もおすすめですが、複数回線割や家族割をうまく使えばどのプランでも比較的安くなりますよ。
どのプランでも安くなるのはmineoの最大の魅力といえます。(複数使用に限りますが。。笑)
それでは、複数回線割と家族割の詳細も見ておきましょう!
複数回線割と家族割
複数回線割:月50円の割引・1回線ごと
まずは複数回線割りです。
こちらは最大5回線までの割引となるので、最大5回線まとめて250円の割引となります。
申し込みをする必要はないので、契約した回線数に応じて自動的に割り引かれます。
申し込む必要がないので、これはお得ですよー。
家族割:月50円の割引・1回線ごと
続いて家族割ですが、こちらも1回線ごとに月50円、5回線まとめて250円の割引となります。
3親等以内の家族が対象で離れて暮らしていても姓が異なっていても大丈夫です。
こちらは複数回線割とは違って申し込みが必要になりますが、マイページからの申し込みなので簡単です。
あとは、家族であることの証明をネットからアップロードするだけです。
最後に気になる点ですが、複数回線割と家族割を併用することはできません!当たり前ですね。。
ふたつ被っている場合は家族割が優先されるようになっているので割引額は変わりません。
まとめ
さて、ここまでドコモ回線を利用している4つの格安SIMを紹介しました。
速度に関しては正直どこも微妙なところなので、速度以外のサービス面を重視して検討してみるのがおすすめですね。
・満足度が高く安心して使えるmineo
・スマホを安く買える楽天モバイル
・老舗なので比較的安心感があるIIJmio
それぞれにメリットがあります。今回の記事を参考に、検討してみてくださいね。
LEAVE A REPLY