

格安SIMを入れたスマホをモバイルルーター代わり(デザリング)に使いたい方は多いでしょう。
外出先にてタブレットやパソコンを利用する場合、モバイルルーターを使うよりも格安SIMの入ったスマホでネット接続した方が結果的に荷物が少なくなりますもんね。便利です。
そこで今回は格安SIMのテザリングがモバイルルーターの代わりとして成り立つのか?徹底検証してみました!
またデザリングに向いている格安SIMやスマホ端末もいっしょに紹介するのでぜひご参考ください。必見ですよ!それではいってみましょう。レッツゴー!
そもそもテザリングとは
そもそもテザリングが何かわかっていない方のためにデザリングの説明から始めたいと思います。(既にテザリングを知っている方は無視して次へどうぞ)
デザリングとはスマホやタブレットの無線機能を利用して行う「通信手段」のことを指します。
本来、パソコンやタブレットを利用する場合には、公共のWi-Fiを利用するか、固定回線またはモバイルルーターを準備しなければなりません。
モバイルルーターとは持ち運びができる小さなネット環境と思ってほしいのですが、デザリングはまさにそれの代替手段だと思ってください。
なのでテザリングを上手に使うことでネット環境の無い場所で、それもモバイルルーターを用意していない状態でもパソコンやタブレットを使用できるのです。
めちゃくちゃ便利だと思いませんか?ただこの時点でデザリングに走ってしまうのはダメですよ。テザリングはメリットが大きいもののデメリットも大きいです。
ということで、ここからはこれらの良し悪しをモバイルルーターと比較しながら紹介していこうと思います。
メリットとデメリットの2つを両方を考慮しながらスマホのデザリングでいくか、モバイルルーターを新たに契約するのかを決めてくださいね。
追記:こちら2016年の記事になりますので少々情報が古いです。昔はテザリングを快適に利用するのは難しかったですが、現在はスマホ・SIMのスペックが上がっているので、その点今後追記していきますね。
料金で考えるならテザリング一択
やはり一番に気になるのが「料金」ですよね。
この点、安さで選ぶならスマホを介したテザリング一択です。これは間違いありません!(コスパの話ではありませんよ?あくまで安く使うならって話です)
デザリングの場合、データ通信は格安SIMのものを使うので極端な話ワンコイン(500円)で利用することができます。(スマホを持っていない場合はもちろんスマホを購入しないといけませんよ)
あとスマホと格安SIMによってはデザリングが不可能なものもありますので、店員に聞く、またはネット契約の場合はこちらに「お問い合わせ」していただければと思います。
そしてスマホのスペックが極端に低いと、テザリング中に電源を大幅に消耗したり、通信品質が落ちたりするので注意が必要です。
特にメイン機でテザリングを使うならこの点は重要なので覚えておきましょう。
後ほど、テザリングに向いている格安SIMや端末を紹介するのでテザリングメインで使うぞ!っていう方は参考にしてみてください。
ともかくスマホでのテザリングは安く上がります。格安SIMの使い放題プランや10GB以上のプランを利用することでモバイルルーターよりは圧倒的に安くなるのです。
はい!
次はスマホデザリングのデメリット紹介となります。さっそくいきましょう〜!
通信品質と電池に難あり
上で書いた通りスマホテザリングは非常に便利なのですが、格安SIMはモバイルルーターのwimaxなどに比べると安定していないし、速度も遅いです。
そこが人によっては結構ネックですよね。長時間お外(通信環境が必要)で仕事をする人などは通信=命みたいなものでしょう。そういう方にはハッキリ言ってデザリングはおすすめできません。
どうしてもデザリングが良い!って方はせめてでも通信品質に定評のある「UQ mobile」や「DMMモバイル」などをおすすめします。(まだおすすめSIMはありますが、とりあえずこの2つ)
そして心配すべきものはSIM(データ通信)だけではなく、スマホ端末もです。
テザリングしている最中って鬼のように電源が減るんですよね。パソコンやタブレットの中継点としての役割をしているので当然のことです。
ただ実感がなく知らない間に充電が10%とかになっているものなので、もしもスマホでデザリングをする際はスマホの携帯充電器を持ち歩くようにしましょう。
用途で使い分ける!仕事なら「モバイルルーター」だと
ここまでをまとめると。
- 安いのは格安SIM
- 通信が安定しているのはモバイルルーター
といった感じです。それぞれメリット・デメリットが逆転している状態であり、スマホデザリングは安く楽なのに対し、モバイルルーターは料金が高く、さらに持ち運び端末が一つ増えるため面倒ということになります。
逆にモバイルルーターは通品品質が良く仕事に向いているのに対し、スマホデザリングは速度や安定性が悪く仕事に使うなどは考えられません。ちょっとしたときに使う程度でしょう。
- 格安SIM:(例)データ無制限:月額1.980円
- WiMAX:UQ Flatツープラス ギガ放題:月額4,380円
料金を比べてみるとこんな感じです。
上記を見てもらえば分かる通り、明らかに格安SIMの方が安く済みます。同じデータ無制限なので「こんなの絶対格安SIMでデザリングでしょう!」って思うかもしれません。
しかし何度も言うとおり通信品質は悪いですからね?
あー、通信速度遅いなぁ。全然インスタの画像が見れないじゃない・・。ってことが結構起こりますし、調子悪いときはずっと通信速度制限みたいになっています。
これを想像した上、「それでも安さを求める」って方は格安SIMのデザリングでオッケーだと思います。
テザリングにおすすめの格安SIMとスマホ端末
最後にデザリングにおすすめの格安SIMとスマホ端末を紹介しておきます!
まず格安SIMは本記事で何度も登場している「UQ mobile」です。一応言っておきますがUQ mobileの回し者とかではありませんよ笑 単純にUQ mobileの通信速度・品質がトップクラスだからです。(au回線なのがネック)
私の基準だと仕事で使わないにしてもやはり通信速度は速く安定していてほしいんですよね。
また、UQ mobileにはデータ無制限プランがあります。それも月額1,980円なのでWiMAXなどのモバイルルーターの無制限を契約するよりか料金を抑えることができます。
次におすすめのスマホ端末ですが、私は富士通のarrows M03がおすすめです(UQ mobileでも扱ってますよ)。国産スマホなので日本独自のサービスが豊富に入っているんですよね。
またarrows M03バッテリー持ちが良い!これスマホをデザリングで使うことを考えた場合、結構重要なことでしょう。
数値的にいうと2,580mAhとそこまでなんですが、富士通独自の省電力技術である「NX!Tune」を採用しており、通常よりも長持ちと思ってください。
あっそういえば以前arrowsシリーズのレビューを行ったことがあるので気になる方は下記からご覧ください!
参考記事:arrows M01をmineoで3ヵ月使ってみたので、正直な感想を書こうと思う
まとめ:用途によって選ぶ方が賢いよって話
今回は格安SIMがモバイルルーターの代わりになるのか検証してきましたが、まとめると用途によって選んだ方がいいよということになります。
例えば、外でがっつり使用する用途が確定している人はモバイルルーターを!出先でタブレットやパソコンを少し利用して後は公衆Wi-FIを使うという方はテザリングを!といった感じです。
両方ともにメリットデメリットがあることは本記事で知っていただけたかと思います。
あとはご自身の用途で決めてみてください!まあ、テザリングするならUQ mobileがおすすめです!本サイトの下記の記事でもそのスピードが賞賛されています。
参考記事:衝撃の爆速!「Try UQ mobile」でUQ mobileをレンタルしたのでレビューします
最終的にはUQ mobileすごいよって記事になってしまいましたが、本当に使えるので素直な意見をまとめてみました!
テザリングか!?モバイルルーターか!?と悩んでいる方の参考になれば幸いです!それでは!
LEAVE A REPLY