
格安SIMと聞いて思い浮かぶのはどこでしょうか。ワイモバイルとかUQモバイルとか色々ありますけど、目を引くのは楽天モバイルでは?
ネット通販サイトの最大手の一つである楽天の名前がついているので、ネームバリュー的には最強なのが楽天モバイルです。
そして楽天モバイルでは、いつもスマホのセールが行われていますよね。
他の格安SIMでは絶対に真似できない安さなので、見逃せません。
期間が短いセールが多いのでなかなか紹介できなかったんですが、今回楽天モバイルで行われているセールはこの記事の公開時点からも1ヶ月近くの間続くので、紹介したいと思います。
「楽天モバイル:初夏の大特価キャンペーン」では、今までに当サイトで紹介したSIMフリースマホの多くがセール販売されています!
過去のレビューとともに、セール販売されているSIMフリースマホをチェックしていきましょう。
楽天モバイルでセール販売されているSIMフリースマホをチェックしてみた
というわけで早速始めていきましょう!
今回のセールはタブレットなどが対象になっていないので、紹介するのは全てスマホです。
最新のものから2015年頃の古いものまで、幅広いラインナップがセール価格になっていますね。
2017年の今から買うならやっぱり新しい機種かな、と思いますが、とりあえず全て紹介します。
nova liteが一括15700円から!
まず紹介するのは、nova liteです。この端末は、以前当サイトでレビューもしましたね。
>>参考記事:楽天モバイルで、nova liteを店頭購入!コスパは高いけど…おすすめできない!
メモリやCPUなど全体的な性能は非常に高い一方で、デメリットとして画面が黄色っぽいことやちょっと動作がもたつくタイミングがあることをレビューで指摘しています。
性能とセール価格は、以下の通りです。
セール価格 |
15700円(音声SIM) 19600円(データSIM、050データSIM) |
OS |
Android7.0 |
CPU |
Kirin 655 |
メモリ |
3GB |
ストレージ容量 |
16GB |
画面サイズ |
5.2インチ、フルHD |
カメラ |
アウトカメラ:1200万画素 メインカメラ:800万画素 |
重さ |
147g |
バッテリー容量 |
3000mAh |
15700円と考えると、以前レビューした通り気になる部分はありますが、妥協できる人も多いのでは?
一度家電量販店などで端末を触ってみて、セールを利用して買うか検討してみてください。
1.5万円で3GBメモリのスマホを買えるのは、ちょっと衝撃的。
さすがにこの金額だと、私としては多少動作にもたつきがあったりしても許せてきます。
ただやっぱり、実際に試してみたほうが安心ですよ。チェックせずに買ってイマイチだったらかなり落ち込みますし。
Zenfone 3 Maxが、7800円から購入可能!
続いて紹介するのは、Zenfone 3 Maxです。この端末はバッテリー容量が大きいのが特徴ですね。
今回は以前レビューした様々な端末がセール価格になっていますが、Zenfone 3 Maxについては未レビューです。
そのためアレコレ使用感について説明できないので、軽くスペックなど説明していきますね。
Zenfone3 MAX |
|
セール価格 |
7800円(音声SIM) 10800円(データSIM・050データSIM) |
OS |
Android 6.0 |
CPU |
MediaTek MT6737M |
メモリ |
2GB |
ストレージ容量 |
16GB |
画面 |
5.2インチ、HD |
カメラ |
アウトカメラ:1200万画素 インカメラ:500万画素 |
重さ |
160g |
バッテリー容量 |
4100mAh |
スペックが低め&もともと安価なこともあって、かなり安く買えますね。
また音声SIMとデータSIMでの金額差が3000円だけなので、データSIMとのセット購入にもオススメできます。
スペックで気になるポイントは、CPUがMediaTek製なので一部のゲームアプリは苦手だと考えられですね。デレステとか。
ストレージ容量も16GBと少なめなので、入れられるアプリの数がまず限られてきます。
バッテリー容量が4100mAhとかなり驚異的なスペックなんですが、前機種のZenfone Maxは5000mAhとさらに大容量だったのでちょっとパンチに欠けますね。
用途としては子供に持たせるスマホとか、予備で自宅に置いておくサブスマホとか、あるいはポケモンGOのプレイ用にも良さそうです。
大容量メモリのhonor 8は27700円から!
楽天モバイルでしか購入できないSIMフリースマホが、honor 8です。この端末、以前レビューしましたがかなり良いんですよ。
>>参考記事:楽天モバイル専売スマホ『honor 8』ってどうなの?ちょうど楽天セールなんだけど・・
ダブルレンズで背景ボケのある写真が撮れたり、メモリが4GBも搭載されていたり。しかもそれでいて、今回はセール価格で2万円台。激安!
税抜価格 |
27700円(音声SIM) 34600円(データSIM、050データSIM) |
OS |
Android 6.0 |
CPU |
Kirin 950 |
メモリ |
4GB |
ストレージ容量 |
32GB |
画面 |
5.2インチ、フルHD |
カメラ |
アウトカメラ:1200万画素×2 インカメラ:800万画素 |
重さ |
153g |
バッテリー容量 |
3000mAh |
CPUがKirinなので、ゲームアプリの一部と相性が悪いのが唯一の弱点ですね。それ以外は特に、デメリットはありません。
データSIMの場合と音声SIMの場合で端末価格の差が大きいです。できれば音声SIMとセット購入したいところでしょう。
とりあえず迷ったらこれを選んでおけばOKだと思います。
防水やおサイフ対応のSH-M04は17800円から
最近レビューしたSH-M04。防水とかおサイフケータイに対応していて、なかなか使い勝手の良い端末でした。
>>参考記事:手頃な価格で高機能!大人気機種・SH-M04をレビューしてみた
1ヶ月ほどサブスマホとして使い続けていますが、良い意味でも悪い意味でも質感がちょっと安っぽく感じられます。
結果としてケースに入れずに気軽に使えているのは良いんですが、「arrows M03の方が立派で使っていて楽しいな」と思うことも。
税抜価格 |
17800円(音声SIM) 20800円(データSIM、050データSIM) |
OS |
Android 6.0 |
CPU |
Snapdragon 430 |
メモリ |
2GB |
ストレージ容量 |
16GB |
画面 |
5インチ、HD |
カメラ |
アウトカメラ:1310万画素 インカメラ:500万画素 |
重さ |
138g |
バッテリー容量 |
2700mAh |
SH-M04、音声SIMとデータSIMでの価格差が3000円なんですね。
これなら、端末だけ欲しい場合にデータSIMとセット購入するのもアリです。
また2万円で買えるなら、ちょっと安っぽいデザイン・外装についても受け入れやすいですね。(私は35000円くらいでこの端末を買っています)
高コスパのZenfone 3は、27700円より
Zenfone 3。2016年末頃からはファーウェイ全盛期が始まっていますが、その前はASUSのZenfone 3がフィーバーしていました。
当サイトでも、Zenfone 3はレビュー済みです。
>>参考記事:Zenfone3を購入したので使い心地をレビュー!arrows M03とも徹底比較したよ
Zenfone 3は、高級感があって性能もバッチリと非の打ち所がないSIMフリースマホでした。
メインスマホとしてバッチリ使えますよ。
Zenfone3 |
|
税抜価格 |
27700円(音声SIM) 32600円(データSIM、050データSIM) |
OS |
Android 6.0.2 |
CPU |
Snapdragon 625 |
メモリ |
3GB |
ストレージ容量 |
32GB |
画面 |
5.2インチ、フルHD |
カメラ |
アウトカメラ:1600万画素 インカメラ:800万画素 |
重さ |
144g |
バッテリー容量 |
2650mAh |
音声SIMだと3万円程度で買えるので、音声SIMとセット購入したいところですね。
ただ一つ気になるのが、そろそろ後継機が出る噂も流れ始めているところ。今買ったらすぐに新型が登場してショック!ということも大いにあり得るので、要注意です。
万人向け!おサイフ・防水・ワンセグ対応arrows M03は19700円から
今回のセール対象端末の中では最も多くの人に勧めやすいのが、arrows M03ですね。
>>参考記事:SIMフリーのおサイフケータイ対応スマホ『arrows M03』をmineoで契約してみた!
こちらも後継機登場の噂が出ているのが気にかかりますが、セール価格が安いので十分オススメできます。
税抜価格 |
19700円(音声SIM) 23600円(データSIM、050データSIM) |
OS |
Android 6.0 |
CPU |
Snapdragon 410 |
メモリ |
2GB |
ストレージ容量 |
16GB |
画面 |
5インチ、HD |
カメラ |
アウトカメラ:1310万画素 インカメラ:500万画素 |
重さ |
141g |
バッテリー容量 |
2580mAh |
おサイフケータイ、防水、ワンセグの3つに対応しているので、とにかく使い勝手が良いです。
CPU性能は低めですが、Snapdragonなのである程度ゲームもできます。
強いて言えば弱点は、ストレージ容量ですね。16GBしかないので、アプリがあまり入りません。
ハイスペックなMate 9も49600円から買える!
Mate 9もセール対象です。この端末もレビューしましたが、とにかくスペックが高いんですよね。
>>参考記事:ファーウェイのハイスペックスマホ・Mate9を買ってみた!
スペックは高いんですが、CPUはKirinなのでゲームとの相性が悪い場合はあります。
税抜価格 |
49600円(音声SIM) 54600円(データSIM、050データSIM) |
OS |
Android 7.0 |
CPU |
Kirin 960 |
メモリ |
4GB |
ストレージ容量 |
64GB |
画面 |
5.9インチ、フルHD |
カメラ |
アウトカメラ:1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー インカメラ:800万画素 |
重さ |
190g |
バッテリー容量 |
4000mAh |
セールでも価格そのものは安くないので、予算がある人向けですね。
またけっこうサイズが大きいのも、注意です。
SH-M03は29700円。スペック的になかなか良さそう
こちらも未レビュー端末です。SH-M03は、画面サイズが小さめでありつつスペックが高めなSIMフリースマホですね。
SH-M03 |
|
税抜価格 |
29700円(音声SIM) 31700円(データSIM、050データSIM) |
OS |
Android 6.0 |
CPU |
Snapdragon 808 |
メモリ |
3GB |
ストレージ容量 |
16GB |
画面 |
4.7インチ、フルHD |
カメラ |
アウトカメラ:1310万画素 インカメラ:500万画素 |
重さ |
120g |
バッテリー容量 |
2810mAh |
性能でデメリットに感じられるのはストレージ容量が16GBと少ないことくらいでしょうか。
それ以外は、向かう所敵なしですね。おサイフケータイや防水、ワンセグにも対応していますし。機会があれば入手して、レビューしたいと思います。
激安端末のBlade E01は780円から!安いけどオススメはしない
Blade E01は普段から1万円程度で販売されているのですが、今回のセールではなんと780円から販売されています!
>>参考記事:LINEモバイルで買える『Blade E01』は超安いけど大丈夫なの?検証してみた
税抜価格 |
780円(音声SIM) 2780円(データSIM、050データSIM) |
OS |
Android 5.1 |
CPU |
MT6735P |
メモリ |
1GB |
ストレージ容量 |
8GB |
画面 |
5インチ、HD |
カメラ |
アウトカメラ:800万画素 インカメラ:500万画素 |
重さ |
155g |
バッテリー容量 |
2,200mAh |
非常に安いですが、まあ今回のセールを利用して購入する必要はないんじゃないでしょうか。
セール端末を買うとSIMが必ず6ヶ月以上の契約になりますし、結果的にはそんなに安くなかった、ということになりそうです。
novaは34600円!あまり安くない印象
最後に単体で紹介するのはnovaです!この端末、非常にクオリティが高かったんですよね。
>>参考記事:ファーウェイのnovaを購入して、メインスマホとして使ってみたけどやはり良かった
性能も十分高く、デュアルSIMデュアルスタンバイにも対応。最強のSIMフリースマホです。
税抜価格 |
34600円 |
OS |
Android 6.0 |
CPU |
Snapdragon 625 |
メモリ |
3GB |
ストレージ容量 |
32GB |
画面 |
5インチ、フルHD |
カメラ |
アウトカメラ:1200万画素 インカメラ:800万画素 |
重さ |
146g |
バッテリー容量 |
3020mAh |
ただこれ、全然安くなってない感じがしますね。IIJmioなら、いつでも34800円で買えますし。
あえてセールを利用して買う必要はないでしょう。
その他型落ち端末!今から買うのは微妙かも
このほかには、
・AQUOS SH-RM02
・P9lite
・Zenfone Go
これら3機種も販売されています。
ただまあ、この辺の機種はもう今から買う必要はないかなって。
SH-RM02を買うならSH-M04で良いですし、P9liteならnova lite、Zenfone GoならZenfone 3 Maxで良いでしょう。
アップデートも今後提供されないでしょうし、今から買うなら後継機にするべきです。
楽天モバイルでセール販売されている端末、どれを買うべき?
いや〜、端末紹介だけで結構かかっちゃいましたね。セールされる機種、多すぎ!
多すぎて、どれを買っていいかよくわからなかった人も多いでしょう。
ということで、豊富なセール端末の中から3つオススメのものをランキング形式で発表しておきます。
迷ったら、このランキングを参考にしてみてください。
第1位:honor 8
今回のセールで最もおすすめなのはhonor 8です。やっぱりここでしか買えないのは大きいですし、販売価格も安い!
メモリ4GB、ダブルレンズ搭載とメリットが満載ですし、選ばない手はないでしょう。
第2位:arrows M03
第2位は、arrows M03。1万円台(税込だと2万オーバーですが)で買えるのは嬉しいですね。
性能的には、おそらくarrows M03でも困る人ってそんなにいません。
おサイフケータイ、防水、ワンセグをキャリアでよく使っていた人はhonor 8より、arrows M03の方が満足できると思いますよ。
第3位:nova lite
3位がnova liteです。最初は1位にしようかと思っていたんですが、過去のレビューで説明した通り、使ってみて気になった点がいくつかあるので3位にしました。
安くて性能が高いスマホが欲しいならこれがベストでしょう。
楽天モバイルのメリット・デメリットまとめ
端末は文句なしにオススメの楽天モバイルですが、SIMはちょっと人を選ぶ内容です。
最後に、楽天モバイルのメリットとデメリットをまとめておきますね。
楽天モバイルのメリットまとめ
・セールで端末が安く買える
・かけ放題が2種類(5分かけ放題と無制限)展開されている
・050データSIMなら、電話番号付きのSIMが安く使える(ただしIP電話)
・口座振替やデビットカードで支払える
・支払いで楽天スーパーポイントが貯まる
・低速モードが使える
挙げてみると、メリットはけっこう多いですね。
契約のハードルが低く、また通話サービスが充実しているのが楽天モバイルのメリットです。
楽天モバイルのデメリット
・通信速度が遅い
>>参考記事:楽天モバイルでスピードテストを行ってみた!
>>参考記事:楽天モバイルのメリットを徹底的に解説してみる&速度低下の対処法!
・セール端末はデータSIMでも6ヶ月、音声SIMなら12ヶ月の最低利用期間あり
デメリットは二つですが、実質一つと言って良いでしょう。
楽天モバイルはユーザー数が多いこともあって、とにかく回線混雑時の速度が遅いんですよね。
また私が何度か使っていて思ったことなんですが、動画を見る場合混雑していなくてもなんか画質が悪くなる印象です。
速度については妥協したり、なんらかの対策をする必要があるでしょう。
まとめ:楽天モバイルのセール、やはり驚異的な内容
「速度が遅い」とか、サービス内容については不満をよく当サイトでぶちまけてしまっている楽天モバイル。でも、端末販売については最高ですね。
また楽天モバイルは現在、通話についてはなかなか充実度が高いです。
通信速度さえ割り切れるのであれば、SIMもそこそこオススメできるようになりました。ただ、速度を割り切るのってけっこう大変です。
セール価格は音声SIMを契約した場合が一番お得になるので、できれば速度が遅いとしても音声SIMを契約したいところ。
音声SIMのベーシックプランで新規契約して、SIMは1年間放置するのも手です。(税抜き15000円ほどのコストがかかるのが難点ですが)
あるいは、novaやZenfone 3のようなデュアルSIMデュアルスタンバイ対応端末で音声通話用に楽天モバイルのSIMを割り当てつつ、データ通信は他の格安SIMを契約してそちらで行う。という手もあります。
速度を割り切れるなら普通に音声SIMを契約してメインで使えばOK。
割り切れないならなんらかの対策を練ってみてはどうでしょうか。割引額は下がりますが、データSIMでセット購入するのも良いでしょう。
LEAVE A REPLY