
どうも、翔太です。5月末に発売予定の、NuAns NEO [Reloaded]。
>>参考記事:NuAns NEO [Reloaded]登場!早速私も予約しました!
![]() |
新品価格 |
今回はこの端末の前モデルである、Windows 10 mobile搭載版NuAns NEOを購入してみました。
やっぱり新型をレビューするにあたり、旧型も知っておきたいですからね。
なお以前当サイトではWindows 10 mobileについてかなり盛大にDisってしまっていますし、今回もDisる場面は結構出てくるんですが…。
ただDisるだけでは芸がありませんので、今回は「このくらいはできるよ」というフォローも少ししてみようと思います。
>>参考記事:Windows 10 mobileを盛大にdisってる記事『FREETELスマホ』はこちら
というわけで、端末のレビューとWindows 10 mobileの再レビューを行なっていきます。
NuAns NEOが到着!しかし不具合で一度交換に…
いきなり見出しが不穏なんですが、まあ不具合があったんですよね…。
NuAns NEOの未使用品がネットショップのイオシスでセールになっていたので、購入しました。
こんな変わった外箱でもうテンションMAXですよ。
で、いざ本体を取り出したらカバーに取り付けられているはずの電源ボタンがなんと欠品…。
これだけならまだ良かったんですが、なんと本体の電源をオンにしたら画面に縦線出まくり。
本体とカバーの両方が初期不良って!どない!!笑
最終的にはどちらも交換してもらって、特に不具合も起こらずに使えるようになったんですが…。
正直、予約している新型は大丈夫なのかちょっと不安になりましたね。
端末はなかなか気に入った
こちらが、NuAns NEO本体とフリップケースになります。
NuAns NEOは背面のカバーが別売になっており、たくさんの種類から選べるのが特徴です。
そして今回セット購入したのは全面を覆えるフリップケース。しかも素材がなんと「木」!
あー、いい感じだなぁと思いつつ、端の縫っている部分の処理が若干甘いんですよね。笑
また切り込みが入ってしまっている部分もあるんですが…。まあ、このカバー単体の価格は結構安いですし私としては妥協できます。
![]() |
新品価格 |
NuAns NEOの使用レビュー
というわけで、ここからは端末に関する使用レビューです。
OSのレビューは次項で行うので、あくまでも端末そのものに関するレビューを行います。
フリップケース付きだとけっこう重くなる
今回選んだフリップケースが間違いなく影響しているのですが、とりあえずスマホ本体が重い。笑
なので軽さ重視の人は、フリップケースはやめた方がいいでしょう。
ただフリップケースを付けることで、画面が柔らかい素材にてガードされるので安心ですね。
カバンの中に入れて持ち運ぶ場合などに傷がつかないので便利!
接続端子がUSB Type-Cなのが便利
皆さんお気づきの通り、microUSB端子は終焉へと向かっています。その点、NuAns NEOは最先端のUSB Type-Cが搭載されているので気にする必要がありません。
しっかりとケーブルも付属しているので良いっすね。
端末がむやみに細くないのは良いが、フリップケースが…。
最近のスマートフォンはむやみやたらに薄くして結果持ちづらくなってしまっているものがありますよね。この点、NuAns NEOは厚めの設計になっており持ちやすい。
ただしフリップケースを使っていると、結局持ちにくくなるので、そこはご自身で判断してくださいね。持ちやすくしたいなら、背面カバーを板状のものにしましょう。
背面カバーの下にカード収納スペースがある
NuAns NEOは、本体の背面部分にカードを収納できます。
これはつまりSuicaやnanacoのカードを入れることで、実質おサイフケータイになるわけです。これは便利ですよね。
ちなみにこの機能、本体そのものがおサイフに対応したAndroid版でも踏襲されていますよ。
またフリップケースにも、この通り2枚のカードを収納可能。
さらに脇にも収納スペースがあるので、そこにカードやお札なんかを入れることができます。私がそうなんですが、カードを色々持ち歩く人には嬉しいですよね。
端末自体にほとんど言うことなし!フリップケースだけ少し
端末については、ほとんど言うことなしです。強いて言えばフリップケースは私にはちょっと合わなかったかも、というくらい。
ただ今回このセットを格安で購入していることが大きいかもしれません。5万円近い定価のものを18000円ほどで購入していますから。
なので、もしコレが定価の5万円にて購入していれば少し見方は変わっていたと思います。あとフリップカバーはやっぱ安っぽいですよね。そういう感じ。
NuAns NEOにおけるWindows 10 mobileのレビュー&活用方法
いや〜、NuAns NEOの端末そのものは十分満足できる範囲でしたが、OSはやっぱり厳しさが目立ちました!
まずは簡単に対処のしようがないダメだった点について触れてから、対処できるデメリット(主にアプリ)について解説していきますね。
アプリのダウンロードや更新で待たされる時間が異常に長い
AndroidやiOSではこんなことないんですが、Windows 10 mobileって妙に挙動が怪しい。今回アプリを数本ダウンロードしようとしたんですが、何度やってもエラーばかりでした。
1本しかダウンロードできず疲れ果てて眠ってしまい、朝目覚めたらアプリがいつの間にかダウンロードされていました。笑
OSのアップデートもやたらエラーが出て、数回試してようやく行われるなど、Windows 10 mobileはやはり未完成な感じが強いですね。
この時点で、初心者には勧められないです。
こんなもん完全に玄人向けですよ。
Windows 10 mobileが搭載されている初代NuAns NEOは避けてAndroid版を待ちましょう。それが一番いいと思います。
キーボードがサクサク動かない
どうにも引っかかりを感じるんですよね、キーボード。私はスマホをもう6年ほど使っているので、フリック入力がかなり速いです。
そんな私のスピードに、Windows 10 mobileはついてこれないのです。(私が異常に速いとかではなく、通常一般的な速さだと思います)
この点、iPhoneならこうはならないですし、Androidでももう少し快適に文字入力ができるんですよね。
キーボードが快適に動かないのはストレス溜まるしダメでしょう!
Google系のアプリが一応ある
Windows 10 mobileのストアには、公式のGoogle製アプリがありません。競合している会社のアプリを置かない感じらしいです。
ただですね、非公式アプリならYouTubeもGoogle Mapもあるんですよ。
非公式なので全面的におすすめすることはできませんが、一応Google系のアプリを使えるということは覚えておきましょう。
しかし全部ではないですからね!また若干動作がおかしいこともあります。
InstagramやTwitterといったSNSアプリはある
つい先日までなかったはずなんですが、いつの間にか、Instagramの公式アプリが提供されていますね。他にFacebookやTwitter、LINEなどの主要SNSは入っています。安心して!
ゲームアプリなどは全くないレベルですが、必要最低限のアプリは、一応Windows 10 mobileのストアに用意されているということがわかりましたね。
アプリの数自体は増えてきている
Instagramだけでなく、他にも色々アプリが増えている印象。
- Spotify
- Viber
- Speedtest.net
- Runtastic
- Skype
こんな感じで有名どころのアプリがどんどん追加されています。
ただ、AndroidやiOS版より使い勝手が悪いのは覚悟してくださいね。
モバイルルーター代わりとしてならアリ
やっぱりメインで使っていくのは厳しいWindows 10 mobileですが、テザリングでモバイルルーター代わりにするのが主な用途ならアリですね。
おそらく今後Windows 10 mobileが栄えていくことってないと思うんですが、モバイルルーターのおまけとして変わったものを楽しみたい人になら良いと思います。
今回Windows 10 mobileの中では性能も高いNuAns NEOがかなり安く買えるようになってきましたので、うまく用途を見出せるなら買ってみても良いでしょう。
正直、そこまでおすすめはできませんが。
まとめ:通常利用は厳しいので、Android版に期待
Windows 10 mobile、玄人が一生懸命アプリを探すなどして活用方法を見出していく分には面白いかもしれませんが、やっぱり普通の人がメイン端末として使うのには厳しいOSです。
5月末に発売される予定だけど、この記事を執筆した時点ではまだ発売日が発表されていないNuAns NEO [Reloaded]。(6月16日現在発売されています)
![]() |
新品価格 |
今回買った旧型に不具合があったので品質面でちょっと不安がありますが、それはそれとして楽しみです。
果たして旧型と新型にはどんな違いがあるのか、届いたらレビューを行いますね。では!
LEAVE A REPLY