
DTI SIMをご存知でしょうか?
無料で格安SIMを試せるお試しプランのほか、iPhone6sを貸し出すスマホレンタルやポケモンGO向けのDTI SIMノーカウントなど、奇抜なプランを次々に展開してきた格安SIMです。
>>参考記事:過去のDTI SIMレビュー記事はこちら
その目新しさからか数多い人気格安SIMにも負けず、一時期トップクラスに目立っていたので、私はスゴく期待を寄せていました。
そんな異色格安SIMである『DTI SIM』、やはり今回もやってくれましたね。突然とんでもないプランを登場させのです!それが「DTI見放題SIM」。
なんとDTI見放題SIMでは、「YouTubeとTwitterが使い放題になる」とのこと。
聞いた限りでは、とても魅力的なプランですよね。
しかし格安SIMのこういうお得っぽいプランって、何か裏があったりするものです。
「安そうだから」「良さそうだから」で契約すると後悔しますよ。気をつけてください!
そんなこんなで今回は、私が実験台となりDTI SIMの「見放題SIM」の内容に迫りたいと思います。
果たして見放題SIMは本当にお得なのか、気になる方は私と一緒にチェックしてみましょう。
DTI見放題SIMのサービス内容を確認!
というわけで早速、DTI SIMの新プラン「DTI見放題SIM」のサービス内容をチェック!
先に結論から言ってしまいますが、はっきり言って人を選ぶ。というか…個人的にはあまりオススメできないプランだと感じました。
7GBプランで、月額料金は2430円
まず見放題SIMの仕様について解説しますね。DTI見放題SIMは通信量7GBのデータSIMで、月額料金が2430円となります。
基本的にはこれだけです。
「あれ?」と思った人もいるかもしれませんね。
そうです、音声SIMやSMS対応SIMは一切提供されていません。
見放題SIMは基本的に余っているスマホやモバイルルーターでの使用が想定されているようで、SMS対応SIMや音声SIMでの契約はできないのです。
このことにまず注意が必要ですね。
また7GBってその時点でけっこう多く、YouTubeとTwitterのみのヘビーユーザーだとデータ通信容量を持て余すかもしれません。(TwitterとYouTubeは使い放題だから)
なのでこの時点で使い勝手が微妙〜って感じなんですよね、正直。
あっ!でもデータSIM契約の場合であれば最低利用期間がないので、いつでも解約が可能。
この点は使い勝手が良いですよね。
ルーターセットは月額3696円
DTI見放題SIMはルーターセットでも提供されていますが、こちらは最低利用期間が24ヶ月に設定されています。注意してください。
また月額料金が3696円と格安SIMにしてはちょっと高め。
そして肝心の提供されるルーターが、フリーテルのARIA2(ホワイトカラー)となっています。
ちなみにこのARIA2は発売前にWiMAX2+での通信に対応していると謳っていたものの実際は対応されておらず、しれっと公式サイトの対応回線リストからWiMAX2+を消えたという曰く付きのモバイルルーター…。笑
ただしあくまで仕様に間違いがあったということであり、Amazonのカスタマーレビューを見た限りではそこそこ高評価でした。
フォローになっているか分かりませんが、現時点での不満はそこまで聞きませんよ。
ルーターは2万円程度で割高だが、補償が付いている!
ARIA2はAmazonにおいて、5月28日現在税込11109円で販売されています。
見放題SIMのルーターセットを税込に換算すると月額3992円、そしてデータSIM単体契約なら税込2624円ほどになり、差額は1368円。
こちらの24回払いの合計金額がルーターの端末代になると考えられますよね。
1368円の24回払いで32832円…ってあれ?2万円くらい高くなってませんか?
なおフリーテルの公式サイトで定価で買っても、税抜11800円なので税込12744円。やっぱり2万円高くなってますよ!おいっ!!
流石におかしいと思って公式サイトをじっくり読んでみたところ、高い代わりに端末補償が付いているとのこと。
しかし補償に関してもどうもスッキリしない。
うっかり壊した場合は補償の対象外で、あくまで自然故障のみが補償対象のようです。まぁ大概そうなんだけど、こんだけ高いんだからもっと対象広げんかい!ってこと。
ちなみにフリーテル公式によるARIA2端末の補償月額料金は税抜300円です。
なので通常2年契約においてフリーテル公式のPREMIUM補償を適用していた場合、税込7776円ほどになります。えっ!こっちのが断然安い!!
しかもコチラにおいては水濡れや破損で壊れても、補償してもらえるんですよね。なんで?
良品交換価格は税抜2360円なので、仮に1回交換したとしても月額料金24ヶ月分との合計で1万円程度。
フリーテル公式のPREMIUM補償はDTI見放題SIMにおける補償より充実しているうえに、1万円ほど安上がりということが分かるのです。
カラーがホワイトというだけで(通常ブラックカラー)、1万円も高くなるみたいです。
つまり、DTI見放題プランでの「ルーターセット契約」は、やめといた方が良さそうですね。ってか、…これ、けっこうな炎上案件ではないでしょうか。
YouTubeの画質は360p程度になる
画質は、YouTubeの場合360p程度にまで落ちると記載がありますね。
360pというと標準程度の画質であり、高画質ではありません。
この点、自分がいつもどれくらいの画質でYouTubeを見ているのか事前に把握しておくことをおすすめします。いつも高画質で見てるなら大分落差あって落ち込みますよ。
アプリの仕様変更などで通信量が発生する場合あり
TwitterやYouTubeの仕様が変更されると、通信量が発生する場合があると公式サイトに記載があります。
これもちょっと不安がありますね。
動画、音楽等のコンテンツアップロードはカウント対象になる
TwitterやYouTubeにおいてコンテンツをアップロードすると、カウント対象になる場合があると記載がありました。(絶対ではないよ)
YouTubeに動画をアップロードするのがカウント対象になるのはまぁ納得ですが、Twitterも同様と考えると大分残念ではないでしょうか。
今ってTwitterでも動画をアップロードする人多いですよね。そういう人はもれなく見放題の恩恵を受けることはできないのでおすすめできません。
使いすぎると速度制限の可能性あり
この一文があるだけでユーザーとしてはもう「ダメじゃん」としか言いようがないんですが、動画を見まくっていると速度制限の可能性があるらしい…。
これ、見放題SIMのくせに見放題じゃねーじゃねーか!!
こうなると普通に通信量が決まっているプランの方が良いように思えますよね。UQ WIMAXと同じような末路を辿りそうで恐いっす。笑
その他、制限がけっこう多い
YouTubeやTwitterにおいてカウントフリーになるサービスは、限られています。
特に注意したいのは、公式アプリ・サイト以外での通信はサービスの対象外になることでしょう。
簡単な感想:メリットが薄いような…
まず対応しているアプリが少ないのが気になりますが、この点は将来的に対象アプリが増えるっぽいのでまあ良いでしょう。
問題なのは、ルーターセットの割高っぷりと結局「見放題」ではない!ということですね。
ルーターセットについてはインチキに思えますし、通信制限の可能性があるのは不安です。
普通に大容量プランを他社で契約した方が、まだ安心して使えるのではないでしょうか。(もちろん値段もあまり変わらずに)
まとめ:DTI見放題SIMはおすすめできない
YouTubeとTwitterって日頃使う機会が多いですし、それらが使い放題なのは普通に便利で良いと思ったんですが…。深堀すると微妙なことがわかりました。
やはりルーターセットの割高っぷりがマズイです。これがある時点で、もう信用できません。
代替案としてBIGLOBE SIMのエンタメフリーオプションをおすすめします。こちらの方が対象アプリが多く使い勝手が良いと思いますよ。
>>参考記事:ドコモ回線の格安SIM・BIGLOBE SIMをエンタメフリーオプションで使ってみた!
しかしエンタメフリーオプションについても、やはり使いすぎると制限がかかる可能性があります!この点はDTI見放題SIMと変わらないので注意。
使い放題系の格安SIMって絶対なんらかの制限があって、実際は使い放題じゃないんですよね。
確かに使い放題だからといって一日に何十GBも通信されたら商売にならないでしょうし、それ自体は仕方ないと思います。
とはいえユーザー側としては、制限がかかる可能性ありと考えるとどうしても不安がつきまとってしまいます。
私としてはやっぱり使い放題よりも、最初から容量が決まっている大容量プランを契約した方が良いように思えます。
っていうか使い放題って名称やめろよっ!!!
LEAVE A REPLY