simediafree

格安SIMとSIMフリースマホを全比較

【2017年7月】最強神話ついに終了?LINEモバイル、まさかの低速化&ドコモと速度を較べてみた

【2017年7月】最強神話ついに終了?LINEモバイル、まさかの低速化&ドコモと速度を較べてみた

現在、2017年の7月です。

今回はLINEモバイルとドコモのスピードテストを比較して、LINEモバイルはこんなに健闘しているぞ!なんて記事を書いてみようと思ったんですが…まさかの事態ですよ。

 

なんとLINEモバイル、めっちゃ低速化してる!

 

他のdocomo回線系格安SIMと同じ、とまではまだ言えませんが、それほど変わらないレベルにまで落ちてしまったんです!

これが一時的なものなのか、それともユーザーの増加に設備増強が追いつかなくなってしまったのか…。まだ判断できない状況。

>>参考記事:今まではLINEモバイル一強的な感じで書いていました←

 

そんなこんなで今回はLINEモバイルを使った1日のスピードテスト結果を紹介しつつ、本家ドコモのスピードテスト結果と比較していこうと思います。(ネット回線といえばドコモ)

ただ残念ながらこれ、今月時点だと本家ドコモの圧勝は決まってますね…。来月速度が改善されるのに期待したいです。(まだ記事始まってないのにごめんww)




LINEモバイルでスピードテストをしてみた!2017年7月編

というわけでまずは、LINEモバイルのスピードテスト結果を見ていきましょう。

LINEモバイルと言えば、今まで散々「速度が速くて使いやすい」とこのサイトで言ってきた伝説的存在の格安SIMでした。

>>参考記事:LINEモバイル、開始からしばらく経ったけどまだ使える?

>>参考記事:【2017年夏】LINEモバイルで販売されているSIMフリースマホをチェックしてみた!

 

格安SIMって普通最初だけ通信速度が速くて、すぐにどんどん下がっていくものなんですよ。

しかしLINEモバイルは妙に速度が速いまま、サービス開始1周年が近づいてきていました。

 

私は長い間LINEモバイルを勧める際に「でも今後速度が落ちる可能性もあるよ」と言ってきましたよね?覚えてますか??

でもいつまで経っても速度が落ちてこないんで、もはや負け惜しみみたいな感じになってきていたんですよ。

 

そして先月あたりから、「もうこれは手放しでオススメしてしまってOKかも」と考えを改めてました。

そう、そんな矢先に”まさかの速度低下!”大ショックですね。笑

 

気を取り直して。

それでは、結果をご覧ください。

 

朝:この時間は十分高速!傾向も変わらず

まずは朝のスピードテスト結果です。

ちなみに今回のLINEモバイルのスピードは、iPhone 7で計測しています。

 

 

以前速度を朝に計測してみたときは通勤時間がそろそろ終わる9時に下り7Mbps台が出ていたのを考えると、今も特に速度が悪化したりはしていないと考えられます。

 

朝はなにげにスマホをよく使う時間帯ですよね。

例えばバスや電車で通勤する人は、暇つぶしにスマホを見るでしょう。

 

LINEモバイルなら、2017年7月時点でも朝に快適にスマホで動画を見たり音楽を聴いたり、あるいはニュースを見るなどできることがわかります。

ここまではさすがLINEモバイルって感じですね。

 

昼:大ショック!まさかの速度大幅低下

3月時点で一度3Mbps程度にまで落ちてしまったものの、その後持ち直して5~10Mbpsくらいの下り通信速度が出ていました。

さて、7月の結果はどうなったでしょう。

 

 

下り2Mbpsを切っている上に、PINGの数値も90と高め。

はっきり言って、明らかに他の時間帯より遅くなっていると実感できるレベル。

 

恐れていた事態が、ついに起こってしまいましたね。朝方は全然オッケーだったんですが、昼間にこれだけ下がると少しねぇ〜。。

ちなみにですが、信じたくないがばかりに翌日も計測してみました。笑 その結果、下り1.54Mbpsとさらに下落…。あらら。

 

サブブランドと呼ばれるY!mobile(ワイモバイル)やUQ mobile(UQモバイル)と違い、キャリア回線のパワーを使って運営しているわけではないLINEモバイル。

 

今まではこの3社が通信速度においてほぼ横並びでありつつ、月額料金はLINEモバイルが一番安かったんですが…。

ついに速度の点で、サブブランドに敗北してしまったということです。

 

なお実際、混雑時にLINEモバイルを使ってみましたが、ネットサーフィンくらいならそれほどストレスは感じませんでした。というか体感はほぼ変わりません。(←ここ大事)

radikoのストリーミング再生も、なんの問題も無いんですよね。

 

ただ動画再生や、アプリダウンロードは結構厳しくなってました。

ちなみに、テストした日にニンテンドースイッチの公式アプリが登場したので60MB程度のデータをダウンロードしてみたんですね。

その際は5分近くかかりましたよ。とほほ…。(良い子の皆んなはWi-Fi下でダウンロードしよう)

 

仕事の休憩中、昼休みに動画やアプリのダウンロードはやめた方がいいですね。これはLINEモバイルに限らず格安SIM全般にやめときましょう。パケットがもったいないので。笑

さて、昼頃の速度は大きく下がってしまいましたが、それでも体感では全然使えるレベル。今後さらに速度が下がってしまう可能性は捨て切れないので契約はご自身の判断で。

 

夕方:17時台は問題なし

お次は夕方の通信速度ですが、まったく問題なしです。

キャリア並みと言っても差し支えないスピードが、普通に出ていましたよ。

 

 

夕方は学校や会社が終わって、スマホで誰かと連絡したり帰宅中に動画や音楽などを楽しんだりしますよね。

それらの用途には、17時台なら問題なしということです。

 

夜:速度が昼に次いで遅い!

いよいよ本格的にスマホを使う人が増えてくる夜20~21時もテストしてみました。

20時台は、残念ながらかなり速度が下がります。

 

 

下り2.93Mbps。動画を見たりアプリをダウンロードするのにはそれほど差し支えないスピードであるものの、速くはないです。

 

 

21時を過ぎると速度は回復してきます。

今までLINEモバイルで何度かスピードテストをしてきて、夜に速度が落ちていることはなかったんですが…ついにガクンと速度が下がってしまいました。

 

 

LINEモバイルの速度まとめ:今後が心配かな

というわけで、今回は大いにLINEモバイルのスピードが下がってしまいました。

つまりはそれだけ、LINEモバイルに乗り換えた人が増えたということでしょう。

 

格安SIM、一昔前は身近な存在とは言えませんでしたが、どんどん普及が進んでいることがLINEモバイルの速度低下からもわかりますね。

 

ちょっと心配なので、来月もスピードテストを行いたいと思います。

はたして8月は速度が回復しているんでしょうか。以前も一度ちょっと下がってからまた回復してくれたので、改善に期待したいところですね。

 

LINEモバイルと比較するつもりだったけど…。本家ドコモのスピードテスト結果を紹介

もはや勝負にならないので、カットしようとも思ったんですが…。

せっかくなので、紹介します。

 

LINEモバイルはドコモ回線の格安SIMということで、ドコモからの乗り換えを検討している人も多いでしょう。

LINEモバイルも含めて様々な格安SIMとの比較のために、本家ドコモを契約してみました。

 

ちなみに今回、Galaxy Feelを購入して「docomo with」にバッチリ加入してます。

できる限りコストは下げたいですからね…。

>>参考記事:ドコモに1500円値引きプラン(docomo with)が登場!SIMロック解除も短縮?格安SIMと比較してみた

 

というわけで、サクッとドコモのスピードテスト結果を紹介します。

なお使った端末は、Galaxy S8+です。今度当サイトでレビュー予定ですよ。

 

朝:流石キャリア回線ですね!

まずは朝のスピードテスト結果です。

 

 

流石キャリアですね。朝のスピードテスト結果、文句なしの爆速です。

アップロード速度はけっこう低めですが、ダウンロード速度(下り)は高速。これなら誰も文句は言わないでしょう。

 

昼:朝より速く、キャリアのパワーを見せつけられているよう

以前ドコモを契約していた時もそうだったんですが、昼になるとむしろ速度が上がるんですよね。

 

 

先程、7月時点でのLINEモバイルでは、12時台にアプリ60MBのダウンロードに5分弱かかったと書きました。

それがドコモなら、一瞬です。

 

ドコモのユーザー数はLINEモバイルの数倍どころか数十倍、あるいは数百倍以上だと考えられますが、本家ドコモはこの速さを維持できています。

回線帯域に、それだけ余裕があるということでしょう。

 

夕方:速度は依然高速

というわけで夕方ですが、こちらも高速ですね。

誰も速度に対して、文句を言うことはないでしょう。

 

 

しかもドコモなので、エリアもバッチリ。私は宮城県に住んでいますが、ソフトバンクやauで電波が届きづらい場所でもドコモは問題なしです。

なおLINEモバイルも回線はドコモなので、エリアについては本家ドコモと同じですよ。

 

夜:快適に使えるレベル

最後は夜のスピードテスト結果です。

下り70Mbps台からは下がっていますが、体感速度的には誤差の範囲レベルです。

 

 

やっぱキャリア、速いですわ…。

 

ドコモスピードテストまとめ:やっぱり、キャリアって速い

LINEモバイルも以前は速かったですが、流石にここまで驚異的な速度がずっと出ているわけではなかったです。

やっぱりキャリアって、すごいですわ。

 

これに加えてショップなどでのサポートも超充実していますし、そりゃ月額料金も高くなりますよ。(コスパの話じゃないよ)

 

今回はLINEモバイルの速度が急激に下がったこともあり、対決という企画としては成り立たなくなってしまいましたが…。

またLINEモバイルが復活したら、改めて対決を行いたいですね。

 

そして今後、以前のLINEモバイルと同様速度が好評なY!mobile(ワイモバイル)やUQ mobile(UQ mobile)とドコモのスピードテスト対決も行ってみたいと思います。

乞うご期待!

 

また今回は速度だけで比較しました。

この点、キャリア(ドコモ)が勝つのは周知の事実です。それだけ料金も高いですからね。当たり前の話です。なので速度だけで回線を選ぶのはやめましょうね。

大事なのは料金に対しての質。つまりコスパです。自分だどこを重視して選ぶかをはじめにハッキリさせることが重要ですよ。

 

その点、個人的にLINEモバイルの方がコスパは勝っていると思います。

それだけ圧倒的に料金が安いですからね。速度が下がっても、そんなもんです。

速度が下がった今だからこそ、LINEモバイルのメリットや改善点を振り返る

LINEモバイル最大のメリットが通信速度だったことは疑いようのない事実ですが…。

LINEモバイルには、通信速度以外にも色々なメリットがあるんですよ。

 

なので速度が遅くなったからといって、必ずしも論外というわけではないです。

カウントフリーとか年齢認証とか、便利機能はたくさんあるんですよ。

 

そしてLINEモバイルには今まで色々デメリットとか微妙な点があったんですが、何度も文句を書いてるうちにどんどんそれらが改善されてきたんですよね。

 

つまりLINEモバイルはユーザーの意見を色々調査して、サービスに反映させていることが伺えます。この姿勢はグッド!

というわけで最後に、LINEモバイルのメリットや過去にイマイチだったものの改善された点について解説していきます。

 

カウントフリー機能が便利

LINEモバイルと言えばカウントフリー。

カウントフリーとは、

  • LINE
  • Twitter(コミュニケーションフリープランかMUSIC+プラン)
  • Facebook(コミュニケーションフリープランかMUSIC+プラン)
  • Instagram(コミュニケーションフリープランかMUSIC+プラン)
  • LINE MUSIC(MUSIC+プランのみ)

以上のアプリの利用において発生する通信量がカウントされないシステムです。

これはなかなか便利なんですよ。

 

特に私の場合LINEとTwitterをよく使います。

 

LINEの無料通話やTwitterのタイムラインチェックで発生する通信量が全てカウントされないので、他のことに通信量を使えるのが便利!

外出先でパソコンを使う時のテザリングに、浮いた通信量を注ぎ込んでいますね。

 

カウントフリー機能の対象になるアプリをよく使っている人は、LINEモバイルへ乗り換えるとかなり満足できますよ。

現在昼や夜の通信速度が遅くなっていますが、LINEやTwitterくらいであれば読み込みもそんなに通常時と体感速度が変わらないです。

 

LINEの年齢認証機能でID検索が可能になるのも良し

LINEモバイルでは、LINEの年齢認証機能を使えるのでID検索もできるようになります。

 

他社では、Y!mobileを除いてLINEの年齢認証ってできないんですよね。

LINEモバイルなら、年齢認証が必要な人にも安心です。

 

ちなみに私も実際何度か試しているのでおそらく大丈夫ですが…。

メインのSIMは別のものを使いつつ、年齢認証だけLINEモバイルの機能で行うという使い方もできました。

 

通話定額サービスが長い間なかったけど、登場した

LINEモバイルをメイン回線として使っていて、半額通話とか5分かけ放題がないのがとにかく不便に思っていたんですよ。

いくらLINEで無料通話ができるといっても、宅配便の再配達依頼とかふとしたタイミングで発信しますからね。

 

ところがついに、両方とも実装されました半額通話と10分かけ放題ですね。

つまり今はもう安心です。

 

MUSIC+プランに入ってもLINE MUSICの月額料金が普通にかかる問題も少し改善された

「MUSIC+プランを契約するとLINE MUSICの月額料金がカウントフリーになるものの、LINE MUSICの月額料金は普通にかかるのはなんだかごちゃごちゃしている」という文句も言っていましたが…。

 

LINEモバイル契約時に「LINE MUSICオプション」を申し込めば、最大2ヶ月間ほどLINE MUSICの月額料金が無料、それ以降も4ヶ月ほど500円になるんですと。

つまりちょっとLINE MUSICの料金が安くなります。

 

7ヶ月目以降も、月額800円のところを「LINE MUSICオプション」により750円で使えるんですって。

これもなかなかの改善点と言えます。

 

まとめ:LINEモバイル、無事に1周年を迎えられるか?

LINEモバイル、お昼の速度が1Mbps台になってしまったのは心配です…。

1周年を迎える際にはもう評判が地に落ちていた、なんてことにはなって欲しくないところ。

 

落ちてきたもののそれでもまだ1Mbps台は保てているので、これ以上は下がらないで欲しいですね。

下り1Mbpsを切ると、いよいよネットサーフィンとかも厳しくなってきますから…。

 

無事に立ち上がれるのか、それともこのまま立ち上がれないまま終わってしまうのか?LINEモバイルの通信速度の今後に注目です。

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 0 )
  • Trackbacks ( 1 )

コメントはまだありません。

  1. Galaxy S8+をレビュー!カメラ性能をiPhone 7やX1、P10と比較してみた | 格安SIMとSIMフリースマホを全比較 -simediafree-

    […] […]

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top