
今まで当サイトで何度もレビューや紹介をしてきたLINEモバイル。
LINEモバイルはdocomo回線の格安SIMで、とにかく速度が速いことやカウントフリーが魅力でした。
速度についてはそろそろ落ち着いてきた印象ですが、まだまだメリットは多い格安SIMです。
- SNS使い放題のカウントフリー
- 子供向けのフィルタリングサービス「i-フィルター」が無料
などなど…。
そんなLINEモバイルのデメリットだったのが、「通話料金が30秒20円で高いこと」でした。
通話料金を節約できる抜け道があったんですが(後で紹介します)、それはそれとして通常の電話代がこんなに高いのはけっこう厳しかったわけです。
私は普段全然電話をしないんですが、たまたま引っ越しを機に不動産会社などと頻繁に電話をした時期があって、苦労しましたよ。
あの月は、けっこうな通話料金がかかってしまいました。
しかしもう大丈夫。LINEモバイルに、
- 半額通話
- 10分かけ放題オプション
これらのサービスが追加されたんです。
今回は、LINEモバイルの通話に関する新サービスやその他サービスについて徹底解説します。
LINEモバイルの契約を検討している方は、参考にしてみてくださいね。
LINEモバイルの「10分かけ放題オプション」の詳細に迫る!
というわけで早速、10分かけ放題オプションから紹介していきましょう。
LINEモバイルには今まで、
- 「30秒20円」の音声通話
- 無料で利用できる、LINEのアプリを通しての通話
大きく分けて、これら2種類の通話方法がありました。
冒頭でお話しした「通話料金の節約」は、LINEアプリでの無料通話のことです。
30秒20円の音声通話は他社と同じですね。
そして本来LINEの無料通話では、データ通信で通話する関係もあって通信量が消費されます。
しかしLINEモバイルでは「カウントフリー」機能のおかげで、通信量の消費もなし。
LINEモバイル+LINEの無料通話の組み合わせで、文字通り無料での通話ができたんです。
しかしそれはあくまで友達同士での話。
友達以外の、お店とか会社に電話する時は通常の通話アプリから発信することになり、30秒20円の通話料金がかかります。
普段は全然電話をしなくても、何らかの事情で急に一時期だけ通話の機会が多くなることって絶対あります。
そんなときに一々30秒20円の通話料金を支払うのは、嫌ですよね。
でももう大丈夫。LINEモバイルに、月額880円の「10分かけ放題オプション」が登場しました。
10分かけ放題オプションを適用していれば、10分以内の通話では新たに通話料金が発生しません。
10分以上通話した場合でも、超えた分だけ30秒10円で支払うしくみ。圧倒的に安上がりです。
オプションなのでつけたり外したりできるため、必要な月にのみ契約してもOKなのは便利ですね。
10分かけ放題オプションを使い始めるまでの流れを紹介!
10分かけ放題オプションの契約から利用までの流れを説明しますね。
まず音声通話SIMを契約してから、オプションの「10分かけ放題オプション」を契約する
まず前提として、音声通話SIMで契約していなければいけません。
データSIMやSMS対応SIMでは通話できないので、これは当然ですね。
これから契約する場合は、音声通話SIMを選んでからオプション追加として10分かけ放題オプションを選択しましょう。
既にLINEモバイルを契約している場合は、マイページの「プラン・オプション」から申し込めます。
申し込みの翌日から利用開始になるので、とっさに通話をする機会が生じても大丈夫です!
専用アプリをインストールする
10分かけ放題オプションの契約を終えたら、専用アプリ「いつでも電話」をインストールしましょう。
「いつでも電話」は、後ほど説明する半額通話と共通のアプリですね。
アプリはiOSとAndroidの両方に提供されています。
それぞれAppStoreやGooglePlayからダウンロード・インストールしましょう。
アプリは、もちろん無料ですよ。
専用アプリから発信する
あとは「いつでも電話」から発信するだけで、10分かけ放題が適用されます。
ちなみにいつでも電話を使いたくない場合は、発信する電話番号の頭に「0035-45」をつけてもOKです。
電話帳にこの番号をつけた状態で友達の電話番号などを登録しておけば、通常アプリの電話でもスムーズに10分かけ放題を適用できますね。
10分かけ放題オプションのメリット・こんな人におすすめ!
10分かけ放題のメリットや、どんな人におすすめなのかを解説します。
10分間は長いので、かなり余裕を持って話せるのが嬉しいですね。
よく家族や友人などと、LINE以外で通話する人
LINEの無料通話は便利ですが、LINEを使っていない人やLINEで互いにつながっていない人とはLINE以外で通話をするしかありませんよね。
例えば10分間通話したとして、
- 10分かけ放題を契約していれば通話料金はゼロ、別途基本料金月額880円が発生
- 10分かけ放題を契約していない場合、通話料金は600円
もし10分間の通話を2回すればそれだけで通話料金が1200円。
これだけで、10分かけ放題を契約していた場合より通話料金が高くなってしまいます。
LINE以外での通話の機会が毎月何度かあるなら、とりあえず10分かけ放題オプションを契約しておいた方が安心です。
最近電話をする機会が増えた人
一時的に10分かけ放題オプションを契約するのもOKですよ。
キャリアと違ってオプションの適用が義務ではないので、通話を普段はしないなら外しておいて大丈夫。
必要になった時にだけ契約し、翌日から10分かけ放題を適用。いらなくなったら外す…というのもアリなんです。
私が引っ越しで電話を頻繁にしていた時期は、まだ10分かけ放題オプションがありませんでした。
あのときにオプションがあれば通話料金をだいぶ削減できたのに…!
他社の5分かけ放題では全然足りない人
LINEモバイルのかけ放題は、10分以内の通話です。
- 楽天モバイル
- mineo
- DMM mobile
- UQ mobile(UQモバイル)
- ドコモ、au、ソフトバンクといったキャリアの5分かけ放題プラン
この辺の会社って、かけ放題が5分なんですよ。でもLINEモバイルなら分数が10分なので、2倍話せます。
通話時間が長いなら、LINEモバイルを契約して10分かけ放題オプションを適用するのがおすすめです。
10分かけ放題オプションのデメリット・こんな人は要注意
続いて、10分かけ放題オプションのデメリットを紹介しますね。
「他社より若干高い」のが最大のデメリットだと感じました。
LINEモバイルの10分かけ放題オプションは、他社よりちょっと高い
10分かけ放題オプションを提供しているのは、LINEモバイルだけではありません。
LINEモバイル | 880円 |
OCNモバイルONE | 850円 |
IIJmio | 830円 |
NifMo | 830円 |
イオンモバイル | 850円 |
この通り、いくつかのMVNOで提供されているんです。
またY!mobileでも、スマホプランを契約していれば10分以内の通話料金がかかりません。
>>参考記事:最強の格安SIM?Y!mobile(ワイモバイル)を契約してみた!
料金一覧表を見ればわかるとおり、LINEモバイルの10分かけ放題オプションは他社より少し高めです。
サービス内容は同じなので、割高そのものなんですよ。
もっと安く10分かけ放題オプションを利用したいなら、IIJmioやNifMoを選んだ方が良いでしょう。
>>参考記事:IIJmioのかけ放題が10分に倍増!他社と比較してみた
>>参考記事:NifMoを契約して、ワイモバイルやDMMモバイルと通信速度を比較してみた
ただしLINEモバイルのこの他のサービスにメリットを感じるのであれば…。
10分かけ放題オプションが数十円高いのを考慮してもLINEモバイルを選ぶことになりますね。
一部、対応していない電話番号もある
110番や0120のフリーダイヤルなど、一部の電話番号に「いつでも電話」から発信することはできません。
いつでも電話からかけられない相手には、スマホに最初から入っている通話アプリから発信するようにしましょう。
本当に通話をしないなら、契約する必要はない
月にいくらか通話をするなら、10分かけ放題オプションを契約しておくのが安心です。
しかし本当に全く通話しないなら、月額880円もするので契約しない方が良いでしょう。
LINEモバイルには無料通話もあるので、あまり通常の音声通話をしない場合も多いですよね。
メリットの項目でも述べましたが、10分かけ放題オプションは必要な月にのみ契約するのが良いと思います。
LINEモバイルでは、半額通話の「いつでも電話」も使えるようになった!
続いて半額通話についてです。
LINEモバイルでは、余計な手続き不要で半額通話をすることもできます。
本来は30秒20円となるLINEモバイルの音声通話料金ですが、「いつでも電話」のアプリをインストールしてここから発信するだけで、30秒10円で通話できるんです。
10分かけ放題を契約するほど通話しない人も、いつでも電話のアプリは絶対にインストールしましょう。
月に1回、1分しか通話しないとしても、いつでも電話から発信するだけで20円お得になりますからね。
ちなみにいつでも電話で半額通話をする場合でも、110番やフリーダイヤルなど発信できない番号があるので注意しましょう。
これらの番号には、普通の通話アプリから発信するしかありません。
LINEモバイルのメリットまとめ
最後に通話オプションの登場によりパワーアップしたLINEモバイルのメリットを、改めてまとめて終わりにしたいと思います。
カウントフリー機能が便利!インスタもTwitterも使い放題
Instagram、いわゆるインスタの人気が最近すごいですよね。
私もやっていますが、全然いいねがもらえませんよ…笑
スマホでインスタをするにあたって、けっこう消費するのが通信量。
インスタは写真が中心のサービスなので、毎日たくさん見ていると一ヶ月間での通信量もけっこうなボリュームになります。
そんなインスタですが、LINEモバイルで「コミュニケーションフリープラン」を契約していれば、カウントフリー対象になり使い放題です!
コミュニケーションフリープランを契約するだけで、あとはいくらインスタをしても通信量が消費されないんですよ。
これ、便利ですよね?
コミュニケーションフリープランでは、
- LINE
これらのアプリの通信量が無料になります!
SNS大好きな方には、LINEモバイルがおすすめです。
子供にスマホを持たせるなら、フィルタリングサービスが無料のLINEモバイル!
スマホを子供に持たせる家庭も増えてきていますよね。
理由は様々で、塾や習い事の行き帰りに連絡の必要があったり、単純にみんな持っているからだったり。
子供にスマホを持たせるにあたって、フィルタリングサービスの契約は重要です。
ネットには有害な情報が載っているサイトや、ウイルスに感染したサイトがたくさんありますからね。
で、フィルタリングサービスなんですが。
他社だと基本的に200~500円くらいかかるんですけど、LINEモバイルならフィルタリングサービスが無料です。
LINEモバイルでは、「i-フィルター」というフィルタリングサービスを使えます。
- 有害サイトのブロック
- 子供の利用状況の見守り機能
- 利用時間の制限
こんなことができちゃうんですよ。
子供にスマホを持たせる場合も、LINEモバイルがおすすめですね。
なおLINEモバイルなら、データSIMであれば500円からスマホが持てます。スマホ代も、安く抑えられますよ。
LINEの年齢認証機能あり、ID検索が可能になる
LINEモバイルでは、LINEの年齢認証ができます。
LINEで年齢認証をすると、ID検索ができるようになります。
ID検索とは、IDを入力して友達を追加する機能です。
QRコードとか「ふるふる」よりカンタンなので、友達追加の機会が多い人はLINEモバイルを契約しID検索を可能にしておくと良いでしょう。
速度の速さも魅力だけど、最近ちょっとイマイチになってきた
LINEモバイルは、サービス開始から1年近く速度が爆速でした。
普通格安SIMって昼12時台とか夜19~21時くらいに速度が下がってしまうんですが、LINEモバイルは違ったんです。
>>参考記事:速度は下がった?LINEモバイルの速度を再び検証してみた(2017年3月編)
ただ、最近速度は微妙になってきたんですよね。
本日(2017年8月7日)のお昼に計測してみたんですが…。こちら。
この通り、普通に速度が下がるんですよ。
近日中に改めてテストしてみますが、このままだと「速度が速い」というメリットはなくなりそうですね。
お昼や夜の速度を求めるなら他社の方が良いですが…。
カウントフリーやフィルタリング、ID検索などに魅力を感じるなら、LINEモバイルは今もおすすめできますね。
LINEモバイルでのセット購入におすすめの端末はnova lite
LINEモバイルとセット購入して使うのにおすすめの端末は、nova liteですね。
当サイトでも、以前レビューしています。
>>参考記事:楽天モバイルで、nova liteを店頭購入!コスパは高いけど…おすすめできない!
過去の記事タイトルで「おすすめできない」と言っちゃっているのに勧めるのもなんだかおかしな話ですが…。
今回は、LINEモバイルのセット購入端末としてnova liteをおすすめしたいです。
nova liteのメリットは、
- スペックに対して価格が非常に安く(1万円台)、コスパが高い
- 端末デザインにあまり安っぽさがない
こんな点です。
前述の記事でも紹介したデメリットは、
- 動作や画面品質などにおいて、安かろう悪かろうな部分がある
- 指紋認証の制度はnovaやP9 liteなどに劣る印象
こんなところでした。
ぶっちぎりで評判が良いY!mobileやUQ mobileではなく、あえて「LINEモバイル」を契約しようと考える人って、月額料金の安さに大きなこだわりがあると思うんです。
Y!mobileやUQ mobileも月額料金は安いですが、LINEモバイルなど他のMVNOに比べるとけっこう高いですからね。
>>参考記事:【2017年7月】Y!mobile(ワイモバイル)を再び契約して、速度をUQ mobileと比較してみた【レビュー】
>>参考記事:テレビCMなどでも話題のUQ mobile『ぴったりプラン』を実際に契約してみた
なので端末を新しく買うにあたっても、できるだけ費用を抑えたいと思うんですよ。月額料金が安いLINEモバイルを契約するなら。
端末代も合わせて抑えたいなら、価格が1万円台と安いnova liteを選ぶのがベストだと思いました。
ただ、念のため家電量販店などで触ってみてから購入するのがオススメです!
まとめ:通話サービスの充実で、おすすめ度はマシマシ!
高速神話はそろそろ終わりを告げた印象のLINEモバイルですが…。
今回通話サービスが登場したことでデメリットがひとつ解消され、おすすめ度は上がった印象ですね。
- 10分かけ放題オプション
- 半額通話
どちらも、通話をする人にとってはかなり便利なサービスです。
どうしても24時間速度が速くないとダメ!という人はY!mobile(ワイモバイル)やUQ mobile(UQモバイル)がおすすめですが…。
安さとサービスの充実度の両方を重視するなら、LINEモバイルは今も十分候補に入ってきますね。
- 通話が10分以内に収まるか、LINEでの通話中心
- SNSをバリバリ使う
- 子供に持たせるにあたって、フィルタリングサービスを無料で使いたい
こんな人は、LINEモバイルを検討してみてはどうでしょうか。
LEAVE A REPLY