
「ガラホって格安SIMでも使えるの?」と気になった方はいませんか?
ガラケーにAndroid OSを搭載するなどして、スマホに近づけた存在がガラホです。
auやドコモ、格安SIMの一部でもガラホが販売されていますよね。
調査のために家電量販店のスマホコーナーをうろうろしていたら、ガラホがいろいろ売られていました。
そこで私が気になったのが、この「ガラホって格安SIMで使えるの?」ということです。
気になったからにはテストしてみようじゃないか!ということで、ガラホ買ってきました。
今回選んだ機種はTORQUEのX01です。
選んだ理由は少し後に説明しますね。
というわけで今回は、「TORQUE X01をY!mobileのSIMで使ってみた感想」をお届けします。
「電話がメインだし形にも馴染みがあるから、スマホよりガラホを使いたい。キャリアでなく、格安SIMで安く!」
こう考えている方は、参考にしてみてください!
SIMロックを解除して、格安SIMで使えるガラホ「TORQUE X01」を大紹介!
12月からは仕様変更でできなくなりますが、2017年11月までは中古端末もSIMロックを解除して使えるau端末。
今回は、au以外の格安SIMで使いたかったからこそ、中古端末でもSIMロックを解除できるauのガラホを買うことにしました。
で、なぜTORQUE X01かと言いますと。
単純にカッコいいからですよ!
こちらが今回購入した、TORQUE X01です。色は一番派手な赤を選択しています。
開くとこんな感じ。
銀と黒と赤、この美しさたるや。
待ち受け画面もおしゃれです。いかにもアウトドア派って感じですね。
画面を閉じると時計が表示されます。(ネットに繋いでいなかったからか時計の時刻がおかしいですが)
バッテリー残量もわかりますよ!
ちなみに充電端子はMicroUSB端子。置くだけで充電できる、専用クレードルも売ってます。
TORQUEの特徴を簡単にまとめると、
- 防水でとにかく頑丈、落としても壊れない
- おサイフケータイにも対応している
- ワンセグが使える
- ガラホで、アプリを使える(ただしGooglePlayが入っていないので、基本的にアプリはauスマートパス経由で追加)
こんな感じ。
しばらくTORQUE X01を使ってみたので、まずは端末のレビューをささっとしちゃいますね。
手に入れたことの満足度がとにかく高かった
私は月何台もスマホを買ってレビューしているので、端末を色々買ってもそんなにワクワクしないことが増えてきてしまっているのですが…。
TORQUE X01はかなりワクワクできました。
ガラホという端末自体あまり手に取ったことがないですし、最近のスマホのやたらスッキリした感じの対極にあるデザインも魅力的。
実質ガラケーだけどLINEが使えるのは嬉しい
ガラホということで、TORQUEではあまりできることがありません。
基本的には通話をするものです。
ただし、TORQUE X01には標準でLINEのアプリが入っているんですよ。
そのためLINEが使えるのは嬉しいですね。
ちょっとだけ使ってみましたが、思ったよりは快適。
ちゃんとガラケーのキーで操作しやすいようになっていました。
今までに買ったスタンプも、ダウンロードできます。
端末ごとにLINEへの対応可否は違うので、他のガラホを検討している人はLINEに対応しているか事前にチェックするのがオススメです。
ワンセグはあると便利、テレビのない場所で活躍できた
TORQUE X01ではワンセグを見られます。
私只今帰省中なんですが、実家の泊まっている部屋にテレビがないのでリアルタイムで番組を見たいときはTORQUE X01を使っていますよ。
画面が小さいので本当に見られる程度ではありますが、それでもないよりは全然良いです。
おサイフケータイは対応している物が少ない…?
TORQUE X01には、モバイルSuicaと楽天Edyが最初から入っていました。
そして後ほど詳しく解説しますが、ガラホって基本アプリを後から追加できない。
つまり対応しているのは、モバイルSuicaと楽天Edyのみということになります。
十分といえば十分ですが、電子マネーってたくさんあるのでもっと色々使えればよかったですね。
アプリはBluetoothで無理やり追加できたけど、面倒だし使えないアプリもある
TORQUE X01にはGooglePlayが搭載されていないので、アプリは基本追加できません。
auスマートパス会員ならスマートパスからアプリを追加できますが、格安SIMユーザーにとっては関係のない話です。
ただし、Bluetoothで他のAndroidスマホを接続してからアプリのファイルを送信する方法で一応アプリはインストールできました。
ただまあ、あまり見やすくなかったりそもそもまともに動かなかったりすることも多いです。
やっぱり、基本的にガラホでアプリ追加は無理と思っておいた方が良いでしょう。
格安SIM(Y!mobile)とガラホを組み合わせて、しばらく使ってみた感想
ここからは、TORQUEという端末よりも「格安SIMとガラホを組み合わせた」使用感について解説していきます。
正直、けっこう厳しいものがありましたね…。
au端末だけど、Y!mobileでバッチリ通話や通信はできた(3G)
まずau端末に他社の回線を使っている格安SIMを入れて問題なく通信や通話ができるのかについて。
結論から言いますと、問題なしです。
Y!mobileで問題なく通信できましたし、通話もできましたよ。
ちなみに通話の際は3G接続になっていました。
ブラウザで調べ物をしたり、対応するアプリを使ってみたりと、一通りのことはY!mobileのSIMカードでもできましたね。
ただしSIMロックが解除されていないとそもそもSIMカードの利用設定さえできないので、ご注意を。
2017年12月以降に中古のau端末を買うなら、絶対にSIMロック解除済みのものを選びましょう!
au由来のサービスが使えない関係上、できることがだいぶ減るのは難点だった
TORQUE X01は、auのSIMカードを入れて使う前提で作られています。
キャリア端末なのでこれは当然といえば当然の話。
で、問題はその「au限定サービス」の多さなんですよ。
auスマートパスもau WALLETも使えないのに、メニュー画面にバッチリ用意されているこの感じ。
なかなか寂しいものがありました。
またアプリもですね…
au関連のアプリがこれだけあるんですよね。
そもそも邪魔ですし、もともとスマホよりもできることが減るガラホの場合は「無理に使っている感」がマシマシです。
地味に辛いのがこのポイントでした。
Y!mobileのキャリアメールはおそらく使えない?メールアプリも入っていない
Y!mobileではキャリアメール(MMS)を使えるので、試しにTORQUE X01にY!mobileのSIMカードを入れた状態でメールを送信してみました。
結果受信はできませんでした。
もしかしたら設定を間違えているなどのミスがあるかもしれないので断言はしませんが…
おそらくauガラホでY!mobileのキャリアメールは使えないです。
またGmailのアプリも入っていないです。
メールを使いたい場合、SMSか自分でメールを送受信するアプリを入れてそこから使うしかないでしょう。
メール関連のイマイチさは、ちょっと厳しいですね。
もっとも元々auのSIMで使うことしか想定されていませんし、それは仕方のないことでしょう。
電話メインなら、普通にauでガラケー向けプランを契約した方が良いかも
今回Y!mobileのSIM(月額1,980円で利用中)で使ってみましたが、電話メインなら普通にauのガラホ向けプランを契約した方がおそらく良いですね。
auのガラホプランは1500円から持てます。
わざわざY!mobileなどの格安SIMで使うなら、最初からauで契約していたほうが、独自サービスも使えて楽しいのではないかと。
結論:できることが限られる関係上、わざわざガラホで格安SIMを使う必要性は薄いと感じた
結論としては、「ガラホはキャリアの契約で使おう」ということになりますね。
ガラホでネットやアプリをバリバリ使うのって無理がありますし、それならスマホ+格安SIMの方が良いです。
TORQUE X01自体は面白い端末ですが、その力を最大限に活かすにはauとの契約が必須でしょう。
ガラホは、キャリア契約が一番!
ただしUQモバイルや楽天モバイルで販売されている格安SIM向けのガラホを使うなら、アリかもしれませんね。
携帯電話SIMという選択肢はどうなの?サービスをチェックしてみた
今回の記事を書いていて思い出したんですが、ガラケーでの利用向けにサービスが通話に限定されているSIMもあるんですよね。
アプリもメールもしない、完全に電話だけ使えればOK!という人は、b-mobileの携帯電話SIMをガラホで使おうと考えるかも。
そこで、携帯電話SIMのサービス内容をサクッとチェックしてみました。
しかし結論としては、おそらくSIMフリーのガラホでこれは使えないです。
というのもまず、携帯電話SIMってFOMAのガラケー限定なんですよ。LTE対応端末は使用不可。
つまりTORQUE X01のようなLTEに対応した端末では使えないことになります。
ちなみに料金プランはこんな感じ。
料金プランも、これなら普通にau(使いたいガラホを販売しているキャリア)でかけ放題を契約した方が良さそう。
まとめ:ガラホはキャリアで使うべし
というわけで今回は、ガラホと格安SIMの組み合わせについて解説しました。
まあ正直、ガラホはキャリアで使った方が良いです。
格安SIMをオススメするサイトといえども、流石に「めっちゃ使えるから格安SIMでガラホ使って!」とは言えませんでした。
auでの契約ならauスマートパスなども使えるので、おそらく私がTORQUE X01を使ったことでの満足度はもう少し上がっていたと思います。
しかし今回は関係ないY!mobileのSIMで使った関係上、そんなに満足度は高くなかったですね。
餅は餅屋、的な感じで、ガラホは売ってるキャリアで使うのがオススメ。
ただしキャリアでガラホを使う場合も注意しなければいけないポイントがあります。
というのも、ガラホのパケット代ってけっこう高いんですよ。
例えばauだと「ダブル定額」が月額最低0円ですが、137.2MB通信しただけで料金MAXの4200円。
さらに2.5GB通信すれば速度制限ですからね。
ガラホというもの自体、なんだか今の時代に合っていないような気もしました。
やっぱり格安SIM+スマホが一番でしょう!
はじめまして。私もYMのsimでauのガラホを使ってみたく、新古品でsimロック解除済みのガラホ(infobar xv)を手に入れました。
ところが、YMのAndroid用のAPNを入れてもエラーが出てしまいます。。設定方法がちがうのか、simとの相性なのかは不明ですが、torqueを使う時に設定したやり方を教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
こんにちは、僕が最近手に入れたX01、中古だったのですがワイモバイルのSIMを入れると発信はできるんですけど着信しないんです。相手側には「ただいま電話に出られません、ピーっという発信音のあとに….」というメッセージが流れます。マナーモードにはしていません。フルリセット後の状態で余計な設定は一切触ってません。これって故障ですよね?ここ見て使えると思って買ったので残念でなりません。
ワイモバイルのSIMを入れると発信はできるんですけど着信しないんですと書いてありますが、いい加減なことを書くな。読んでるとまぎわらしいです。