
ついに発表されましたね、iPhoneの最新モデル!(9/22、iPhone8が発売されたので近日中にレビューします)
しかも今年は3つもの最新iPhoneの発表です!
- iPhone X
- iPhone 8
- iPhone 8Plus
以上の3つの発表がありました。
あらかじめネット上で出回っていた噂とほぼほぼ同じという結果で、個人的に少しがっかり…。
ただそれはそれとして私、非常にワクワクしております!
また今回は最高スペックの、iPhone X256GBモデル(14万円)を買うことに決めました。めちゃ高くて財布の中身が厳しいですが頑張ります!笑
さて、なぜ私がiPhone Xを選んだのかを説明しつつ、今回は最新iPhone3種類の特徴について解説していきます。(冒頭で述べた通りiPhone8も購入しました!なので後ほどレビューします)
iPhoneからホームボタンが消えた?!大画面のiPhone X
というわけで早速ですが、今回の目玉商品であるiPhone Xから解説していきます。
まず上の画像を見てお気づきの通り、こんなiPhone見たことありません!よね?
iPhoneって6くらいからあまり見た目が変わらなかったんで、ガラッと前面のデザインを変えてきたiPhone Xには正直驚きを隠せません。
とくに後で詳しく述べますが、ホームボタンが無くなって全面画面になったのにはビックリです。Androidスマホにおいては既に色々と出ていましたが、iPhoneでは初めてですからね。
ちなみに画面サイズは、iPhone 8Plusの5.5インチをも超える5.8インチですって。これには好き嫌い分かれそうですが、個人的には嬉しい!
ついにホームボタンが消えた!
iPhoneのホームボタン、好きか嫌いかで言えば正直好きでした。
例えば、Androidのナビゲーションバーとかって指の短い私からすると使いこなすのが難しいんです。画面の一番下かつ左右の両端まで指を持っていかないといけませんから。その点、真ん中を押すだけのホームボタンは超楽でした。
またandroid端末にあってiPhoneにない「戻る」ボタンの機能に関しても、画面端のスワイプにて補うことができました。
なので、より直感的に使えたのは明らかにホームボタン一つのiPhone。
で、今回ホームボタンを失ったiPhone X。アップルの公式サイトより抜粋ですが…
この画面下のバーを目印に画面上部に指をスライドさせることでホーム画面に戻れる仕様とのこと。
このシステムは使いやすいのか使いづらいのか、触ってみないと正直わかりません。ホームボタン信者である私からすると期待している分不安も大きいですね。
普段iPhoneを使っているとき、こんなにも下の部分にまで指を持っていくことはあまりありません。
なので、めっちゃ操作しづらい可能性はあります。画面も超大きいですし…。
でもそれはそれとして。
操作体系をここまでガラッと変えてきたのにはワクワクしますよね。最近のiPhoneにはなんだかマンネリ感がありましたが、今回はひと味違うんです!
画面上部のカメラ・スピーカー部分が削れているのが正直微妙
ただ、最初iPhone Xを見たときに「え?」って思った部分もあります。
おそらく満場一致だと思うんですが…そう、画面上部ですね。
iPhone Xはスピーカーやカメラが設置されている部分が変に欠けているんです!
わかりますか?なんだかスマートじゃないですよね。
ちなみにiPhone8はこんなことにはなっていませんよ。
ほら、こっちの方がスマートに見えませんか?
ちなみに、同じく全画面として有名なGalaxy S8はちゃんと画面上部も真っすぐなっています…。
この点。デザイン部分もそうですが、アプリの対応がどうなるのか見ものです。
中途半端に上の部分だけ削られて見えなかったり操作できなかったりするのではないかと不安が募ります…。
たくさんのアプリがすぐにiPhone X対応の画面構成にアップデートしてくれると考えたいですが、iPhone 6の解像度にさえ対応していないアプリがまだゴロゴロしていることを考えると、あまり期待できませんね。
っと、まぁ凡人の私の考えなんぞ天才集団は見抜いているでしょうし、さらに先の未来を見てのデザインなのでしょう。さぁどうなるものか。
Face IDで認証できる
Androidスマホにはもう搭載されているものがありますが、iPhone Xも顔認証に対応したとのこと。
今までは数字を入力することにより画面ロックの解除ができましたが、これが顔認証によってできるようになったのです。
顔写真で通ってしまうのでは?とか、セキュリティ的にどうなのかはなんとも言えませんが…私はこの改変、非常にありだと思っています。
Galaxy S8が顔認証であり、これを試しに使っていたのですがめっちゃ楽だったんです。
またTouch IDは指紋がたまにエラーを起こして認証できないことがあるのも、個人的に嫌でした。
なのでiPhone Xを手に入れたら、積極的にFace IDを使ってみたいですね。
ワイヤレス充電に対応!ボディはガラス製で防水・防塵・おサイフ対応
とりあえずiPhone 7シリーズにあったおサイフケータイや防水・防塵には問題なく対応しているiPhone X。
加えてボディ背面がガラス製になったり、ワイヤレス充電に対応したりしているとのこと。
ワイヤレス充電、魅力的な響きです…。
ただね、私としてはあまり期待していません。
というのも今までに、Nexus 5やGalaxy S8といったワイヤレス充電対応端末を使ってきましたが…
ワイヤレス充電、ぶっちゃけ不便なだけなんですよ。笑
ワイヤレス充電って、かならーず専用ドックに平らにして置かないといけません。
つまりワイヤレス充電中は、充電しながら操作ができないんです。あれは地味に困る!
私は寝る前にスマホでちょっとSNSとかを見るんですが、それがワイヤレス充電だとできないんですよ。
同じような使い方をしている人は、要注意。
また充電中にめっちゃスマホが熱くなったり、充電時間が普通にケーブルで充電するより遅かったり。
デメリット多いんですよ、ワイヤレス充電。
ただ今回同時に登場したApple Watchの最新型や、AirPodsも合わせて大きな充電スタンドで充電できるっぽいのは良さそうですね。
iPhoneはともかく、これらの機器は充電しながら使用する必要なんてありませんし。
iPhone 8はワイヤレス充電とガラス製ボディ、そしてスペック強化が特徴
続いてiPhone 8なんですが…まあ、正直あまりこれには食いついていません。
iPhone 7のマイナーチェンジ版といった印象が強くて。
本体前面は本当に今までのiPhoneと変わらない。
背面はガラス製とのこと。
iPhone 8も、ワイヤレス充電やガラス製ボディが採用されている
iPhone Xと同様に、iPhone 8もワイヤレス充電やガラス製ボディが採用されました。
ひとまずこれらは進化点として良いんですが、7や6sから買い換えるほどかと言われると正直微妙。
6sなら発売から2年経つので買い換えもありかもしれませんが、7から8だと多分移行する必要はないです。
主な進化はCPUや画面の綺麗さの向上
iPhone 8はCPUが最新の物になったり、画面がより綺麗になったりもしているとのこと。
ん~まぁ良いのは間違いないんですが…iPhone Xに較べると代わり映えがしない、と、どうしても思ってしまいます。
iPhone 8Plusは本体サイズが一番大きく、カメラ性能も8より上
続いて5.5インチ画面のiPhone 8Plus。
はい、iPhone 8Plusもガラス製背面ボディ採用やワイヤレス充電に対応していて、もちろん防水もおサイフもあります。
画面サイズが大きいという最大の特徴がiPhone Xに奪われてしまったので、なんとも微妙な立ち位置になっている感じはぬぐえませんが…。
またCPUなども、8と同様に向上しているとのこと。
iPhone 8Plusはカメラ性能が「8より」高い
カメラ性能が高くて、背景ボケのある写真も撮れるのがiPhone 7Plusの特徴でした。
で、今回はどうかというと。アップル公式サイトの比較表を見てみましょう。
こんな感じで、概ねiPhone Xと8Plusのカメラ性能は近いようなんですが、望遠カメラについてはどうやらiPhone Xの方が性能は高い。
Plusシリーズにあった最強感が、今回はほとんどなくなっている印象…。
おそらく操作しやすく使いやすいのはXより8Plus
画面の大きさではiPhone Xが勝ってしまったわけですが、おそらく使いやすいのは8Plusだと踏んでいます。
だってiPhone X、画面が完全に下の端まで続いていますからね。けっこう持ち方とか、苦労するのではないかと。
8PlusとXで迷っている人は、とりあえず両方発売されるのを待ってから家電量販店などで触ってみた方が良いですね。
私がiPhone Xを買うことに決めた理由!
結局私は、即iPhone Xの購入を決めました。
理由は簡単で、「新しさを感じられるから」です。
iPhone X、確かに高いですよ。最高スペックなら14万オーバー。正直価格に見合う活用ができるかは、微妙。
しかも使い勝手が良くなっているのかも、使ってみないとなんとも言えません。
でもどうせ最新のiPhoneを買うなら、代わり映えのしない8や8PlusよりXでしょう。
同じような端末を使い続ける安心感よりも、ど派手な最新端末を試してみたいわくわく感の方が今回は勝りました。
どうせ8や8Plusも、高額なことには変わりません。
予算さえ確保できるなら、私は変更点が最も多いiPhone Xを買うのが一番良いと思います。
進化した最強スペックのiPhoneを、楽しみましょうよ!
ところで、容量はどれを選ぶべき?
最後にストレージ容量について。
今回の8シリーズとXでは、64GBと256GBの2種類からしか容量を選べなくなりました。
32GBを削るのはアリだとして、なぜバランスの良い大容量の128GBを削った?!
選べる容量が多いと散漫になるから、シンプルにしたかったんでしょうか。
容量はどちらがいいかですが…
私は256GBにしますけど、よほどアプリとか写真・動画・音楽データをたくさん保存するのでなければ、64GBで十分です。
私の使い方の場合遣うアプリと動画の撮影本数が多いので64GBではやや足りないものの、128GBあれば十分なんですが…
今回はないので256GBを選ぶしかありません。ぐぬぬ!
まとめ:高すぎるけど、究極進化したiPhoneは楽しみ
MacBook並に高いとは聞いていましたが、256GBモデルなら14万超えのiPhone X。
高すぎるけど…買います。
Appleが我々に指し示してきた最強のiPhoneがどんなものなのか、この目でしかと確かめます。
どれを購入するべきか迷っている人に簡単に選び方を説明しますと、
- 予算を考慮せず、最強のiPhoneを手に入れたいならiPhone X
- 予算はあまりなく、6sくらいまでの古いiPhoneから乗り換えるならiPhone 8
- Plusシリーズを今まで使っていて、Xに興味がないならiPhone 8Plus
こんな感じでしょうか。
iPhone 7や7Plusを持っているなら、正直8シリーズに乗り換える必要はないと思います。
7シリーズからの乗り換えならiPhone X、7より前の機種なら3機種の中から、予算と相談しながら購入する機種を選んでみてください。
LEAVE A REPLY