
こんにちは、優子です。
格安SIMで使える端末には色々ありますが、今回はキャリア端末を取り上げたいと思います。
docomoで販売されているタブレットやモバイルルーターは、docomo回線の格安SIMで通信可能。
SIMロックが解除されている端末については、docomo以外のY!mobileやauといった回線でもOKなんです。
で、今回紹介するのがdtabのd-01J。
d-01Jは中古相場が18,000~20,000円くらいの端末で、以前紹介したMediaPad M3のスペックを若干落とした機種になります。
以前なぜdtabではなくMediaPad M3を購入したかの理由も含めたMedaiPad M3レビューを、良介さんが投稿していますよ。
こちらも、参考にしてみてください。
>>参考記事:MediaPad M3のレビュー記事
今回はdtabをLINEモバイルで使ってみた感想をお届けします!
dtab d-01Jを開封!
まずは端末をさくっと開封していきましょう!
外箱はシンプル
こちらがdtabの外箱です。
非常にシンプルかつ、何の端末の箱なのかも大きな文字でわかりやすいですね。
外箱については、とくに言うことはないです。
可も無く不可もなしの、キャリア端末の箱ですね。
付属品はなんとスタンドのみ!
MediaPad M3は付属品が多く、USBケーブルやACアダプター、64GBモデルだとイヤホンも付いていますが…。
なんとd-01Jの付属品、スタンドだけです。
このスタンド、dtabの前機種にも付いてきていたものです。おそらく完全に同じものなのでは?
スタンドには、本体を立てられます。
こんな感じで机の上に置いて動画を見るのには最適ですね!
ただね、このスタンド角度は付けられません。
無料で付いてくるものとしてはバッチリですが、もっと本格的に使いたいならAmazonなどで別途スタンドを購入した方が良いかも。
例えばAnkerのスタンドは、こんな感じで頑丈かつ角度も変えられて便利ですよ。
というわけで付属品はスタンドだけ。もしもmicroUSBケーブルやACアダプターが手元にないなら、別途購入しましょう。
どちらも100円ショップで、普通に買えます。
それでは続いて、本体をチェックしていきましょう!
本体外観は9割9分MediaPad M3と同じ!
こちらがd-01Jの本体です。
MediaPad M3と一緒に前面だけ並べられたら、おそらく誰も区別できないでしょう。
8.4インチ画面のタブレットで、ボタンの位置なども完全に一致しているんですよ。
背面はこの通りで、一応下の方にdtabの刻印があったり上の方にドコモのロゴがあったりします。
どちらも位置的にまったく目立ちませんし、カバーを着けたら背面自体見えなくなるのでロゴが嫌いな人でも受け入れやすいのではないでしょうか。
上、下、左右のボタンなどをチェック!
d-01Jの上部には、イヤホンジャックがあります。
またその隣には、スピーカーが。本体を横にするとスピーカーが左右に来る仕様、嬉しいですね!
iPhoneからは既に消えて久しいイヤホンジャックがあるので、動画をスピーカーで楽しめない場合はイヤホンを使えます!
ただイヤホンは付属しないので、自分で用意しましょう。
下部にはSIMスロットとスピーカー、そしてmicroUSB端子が。
今の時期はちょうど混在期ということで、microUSB端子を採用する機器もぼちぼち出ているんですよね。
USB Tyoe-Cはケーブルの向きを気にせず挿せるのが非常に便利ですが、microUSBは確認が必要なのが手間なんですよ。
個人的にはこのdtabもmicroUSB端子だったらな-、と思っていたんですが。
サイズは違うものの後継機的存在である2018年発売の「d-01K」ではUSB Type-Cが採用されるんですよ。
つまり今後また8インチのdtabが出たら、その時はおそらくUSB Type-Cになっていそうですね。
今回は、とりあえずmicroUSBで我慢です。
右側面には長い音量ボタンと短い電源ボタンがあります。
ボタンを押し間違えることもなく、文句なしですね。
左側面には何も無し。
以上が本体の内容になります。使ってみてのレビューは、次項をチェックしてみてください!
dtab d-01JとMediaPad M3や以前のdtabを使ってみてのレビュー
というわけで、d-01Jのレビューをしていきましょう!
私はMediaPad M3や以前のdtabであるd-01Gも触ったことがあるので、比較についても軽く触れます。
MediaPad M3とd-01Jのスペック差はあまり感じられなかった
流石にストレージ容量は、d-01Jの16GBとMediaPad M3の32GB(シルバーモデル)に明確な違いが感じられます。
保存できるデータが半分になりますからね。
でも、それ以外は実際のところそれほどスペックの差を体感する場面はありませんでした。
具体的にスペックのどこに違いがあるのか確認すると、
d-01J | MediaPad M3(シルバー) | |
ストレージ容量 | 16GB | 32GB |
メモリ | 3GB | 4GB |
バッテリー容量 | 4,980mAh | 5,100mAh |
その他 | キャリアアプリのインストールあり |
このくらいしか違いは無いんですよね。
メモリ1GBの差は、そこまで大きなものではないと感じました。
以前のMediaPad M3レビュー記事では「これは大幅ダウンですよね!」と書いていますが、実際触ってみると違和感がないので大幅ダウンと呼べるのはストレージ容量だけです。
また以前のレビューでは「d-01Jは定価が税抜45360円に対して、MediaPad M3は楽天モバイルにて32GBモデルが37800円、64GBモデルが42800円で売られている」と書いていますが…。
中古相場を見てみると、未使用でもd-01Jって2万円弱なんですよ。
実際、私がじゃんぱらで買った価格も19000円程度。
MediaPad M3の半額程度で買えるとなると、ストレージ容量さえ許容できるならd-01Jもアリだと感じました!
端末をあえて中古で買って、格安SIMを別途契約して組み合わせればさらに費用を抑えられますよ!
docomoで買うと月2千円くらいの維持費がかかって、割高です…。
実際、16GBってどうなの?
今やiPhoneは64GBから。Android端末も、最低でも32GBのストレージ容量を搭載するのが基本になってきていますよね。
しかしd-01Jは、一昔前の性能とでも言うべき16GBのストレージ容量です。
実際にどのくらい不便かと言いますと…。
私自身は、それほど不便には思っていません。
しかしそれは私がタブレットを使ってゲームをしたり、たくさんの作業をこなしたりしないからでしょう。
どんな人に16GBがおすすめできないか箇条書きでまとめるので、参考にしてみてください。
対処法がある場合は合わせて解説しますね。
- 動画を本体にたくさん保存し、いつでも再生できるようにしたい(アプリによっては、microSDカードの増設で対応可能)
- 電子書籍を本体に保存して、オフライン環境で見られるようにしたい(アプリによってはmicroSDカードで対応できる)
- ゲームなどのアプリをたくさんインストールし、気分に合わせて違うもので遊びたい
- 写真や動画をたくさん撮影・保存したい(保存先をmicroSDに指定すれば対応可能)
- 音楽再生機として使うので、本体に10MBの曲を1600曲以上入れたい(ユーザーが使える領域は16GBより小さいので、実際はもっと入れられる曲が少なくなります。ただしmicroSDカードで対応可能です)
このように、データを本体に保存することが多い人は要注意です。対応するアプリはできる限りmicroSDカードに保存した方が良いでしょう。
反対にオンライン中心での利用など、あまり本体にデータを保存しないなら16GBでも余裕ですよ。
d-01Gとd-01J、画面の綺麗さは段違い
私は発売当時d-01Gを持っていたんですよ。
概ね満足していたんですが…一つだけとても不満だったことがありました。
それは画面解像度と画面そのものの綺麗さです。
d-01G、とにかく画面が見づらかったし解像度も明らかに粗いのがわかりました。
それにくらべてd-01Jは、画面が綺麗で文句なしですね。
iPadクラスとまではいかないまでも非常に綺麗な画面で、2万円でこれなら最高ですよ!
もしd-01Gを今使っているなら、d-01Jへの買い換えをおすすめします。
フルHDの解像度で圧倒的に綺麗なd-01Jに、満足できることでしょう。
YouTube再生機や電子書籍リーダーとして大満足
今回私がd-01Jを購入した理由は、まずYouTubeなど動画アプリで動画を再生できる小さめのタブレットが欲しかったからです。
そして実際に買って試した結果としては、大満足ですね。
YouTubeをスムーズに再生できますし、映像もフルHD画面で綺麗。
この通り、「カラーモード」で鮮明を選べば(標準では鮮明状態です)動画などを鮮明な映像で楽しめますよ。
ブルーライトカット機能が標準で付いているのも嬉しいですね。
さらにスピーカーの音も、iPadクラスとまでは言えないものの概ね綺麗でした。
同価格帯でSIMフリーのAndroidタブレットを買うよりも性能面では有利ですし、おそらく音質や画面の綺麗さにおいてもd-01Jは有利ですね。
1~2万円のタブレットって、画面解像度がHDでモノラルスピーカーくらいの仕様が普通です。
また画面サイズがスマホより大きいので、電子書籍リーダーにも向いていますね。
雑誌やマンガの見開き表示は厳しいですが、1画面に1ページ表示するなら全然綺麗です。
各種コンテンツを楽しむのにはもってこいなタブレットがd-01Jです!
デメリット・気になった点は指紋センサー
d-01Jには、MediaPad M3と同じく指紋センサーが搭載されています!
ただね、この指紋センサーが正直イマイチ。
MediaPad M3の時も良介さんがけっこうDisっていましたが、やっぱりダメですね。
私が今回購入したd-01Jの指紋認証センサーは、そもそも反応が悪いです。
普通にナビゲーションバーでも操作できるので、指紋認証センサーはあまりおすすめしません。
P10 liteやP10など、ファーウェイ端末のSIMフリースマホは指紋認証センサーが最高なんですが…タブレットはどうもイマイチですね。
大きなデメリットだと感じたのはこのくらいで、後は文句なし。100点満点中、80点くらい付けても良いと感じました。
後は強いて言えば…純正のケースとか、あると良かったですね。
Amazonで1000円くらいの安いケースを買ってみたんですが、値段通り安っぽくて一体感がないんですよ。
8インチタブレットって持ち歩きたいサイズなので、ここは気軽に持ち運べるようなカバーが純正で3000円くらいであるともっと良かったですね。
dtabとLINEモバイルを組み合わせて使ってみて
私は、d-01JをLINEモバイルのSIMで使っています。
>>参考記事:LINEモバイルの使用感レビュー
LINEモバイルの通信速度は最近落ちてきているものの通常利用においてはまだまだ十分快適と呼べる範囲内です。
d-01Jで動画を見たり電子書籍をダウンロードして読み始めたりしたいときは、すぐに通信ができるのでありがたいですね。
d-01Jは、中古で買う場合SIMロックが解除されている場合とされていない場合があります。
SIMロック済みの端末を買う場合はdocomo回線の格安SIMでしか使えないので、それらの中で速度が安定しているものを選ぶならやはりLINEモバイルを選ぶことになるでしょう。
もしも入手したd-01JのSIMロックが解除されているなら、その際はUQモバイルやY!mobileのSIMを使うのもオススメですね。
LINEモバイル以上に、UQモバイルやY!mobileのSIMは安定した速度で通信可能ですよ。
d-01J、どんな人におすすめ?
2週間ほど活用しているので、使ってみてどんな人におすすめだと感じたかをまとめていきますね。
カバンに入れて持ち運ぶタブレットに最適、電子書籍や動画を楽しもう
8インチタブレットも10インチタブレットも持っていて、過去には6インチや7インチの機種も使ったことがある私。
画面が大きくなるほど自宅向き、小さければ小さいほど外に持ち運ぶのに優れている機種となりますが、d-01Jは気軽に持ち運べるタブレットの最大サイズですね。
MediaPad M3とサイズが同じなので、やはりカバンの狭い隙間とかに滑り込ませるのにぴったりな端末ですね。
パソコンと2台持ち歩くことも、d-01Jなら大丈夫です。
iPad Proくらいのサイズになってくると、2台を合わせて持ち歩くのが苦行になってくる印象。
しかし8.4インチ画面のd-01Jなら、ノートパソコンと一緒に携帯できますよ。
外出先で動画や電子書籍を楽しんでみてはどうでしょうか。
アームに取り付けて寝室用にするのも良いかも
私、最近ベッド脇の荷物置きにアームを取り付けてタブレットを固定して使うようになりました。
用途は主に動画再生や、ラジオの再生ですね。
今使っているのはFire HD 10ですが、d-01Jも寝室での動画再生用として使いこなせそうに思えます。
そこそこ大きな画面なので、テレビ番組やYouTubeの動画を気軽かつ見応えのあるサイズで楽しめますよ!
重さも軽いので、よほど安っぽいものを買わない限りはタブレットの重さでアームが落ちてきたりすることもないでしょう。
モバイルルーター代わりに使うのもアリ
サイズが大きいのでそのためだけに持ち歩くのは少々難がありますが、d-01Jはテザリングができるのでモバイルルーター代わりにもできます!
休憩中はタブレットとして動画などを楽しみ、電車での移動中などはモバイルルーターとしてスマホをネットに繋ぐ、なんて使い方はどうでしょうか?
私、先日うっかりスマホのメイン回線で通信量を使い切ってしまったんですよ。
月が変わるまでの数日間は、格安SIMを入れたモバイルルーターやタブレットでテザリングをすることでなんとか急場しのぎをしました。
ちなみにY!mobileやOCNモバイルONE、mineo、そしてLINEモバイルを日替わりで使ってみたんですが、その中でもとくに快調だったのはY!mobileでした。
SIMロック解除済みのd-01JをY!mobileと組み合わせれば、最強のモバイルルーター兼タブレットが完成するのではないでしょうか。
まとめ:安く8インチタブレットを手に入れたいならdtabがおすすめ!
というわけで、d-01Jは非常に満足度が高かったです。
2万円以下で入手できるタブレット端末としては、最強ですね。
ストレージ容量にのみ注意は必要ですが、言い換えればストレージ容量さえ受け入れられるなら満足度は十分高くなるでしょう!
- 気軽に動画や電子書籍を楽しめるタブレットが欲しい
- docomo回線で使えるタブレットが欲しい
- 持ち運びに優れているタブレットが欲しい
こんな人は、d-01Jを検討してみてはどうでしょうか!
SIMフリーということなので、私もDocomoで購入しました。早速3月に海外(ハワイ)で使用したいと思っているのですが、
質問1.Amazon等で購入した期限付き(例:7日間など)海外用SIMに差し替えて実際に使用できますか?
質問2.初めて海外用SIMカードを使用するので、お勧めのものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。