
こんにちは、格安SIMレビューをよく行っている翔太ですよ!
私が今までレビューした格安SIMは数知れず、容赦無くボロクソに評価してしまったものも数多いです!
今回はLINEモバイルの調査結果についてです。
LINEモバイル、サービス開始から半年以上は安泰だったんですが…今年の春ごろから徐々に速度が下がってきているように思うんですよね。
しばらく前、8月にレビューをしています。その時も、「遅くなってきてる!」と言いました。
>>参考記事:【2017年8月】LINEモバイルの通信速度を計測してみた!その他、最新情報も紹介します【速度復活なるか?】
その後毎月速度計測を行ってきたんですが、単体で記事にするほどでもなかったので少々様子見を行なっておりました…。
今回は、9月、10月、そして11月の3ヶ月間のスピードテスト結果を一気に紹介しちゃいます!
月ごとにちょっと速度計測の時間帯にズレがあるのでそこはご了承ください。なにしろ1本で3ヶ月分もレビューする予定、なかったので…。
先に結論を言いますと、「速度面での優位性はほとんどなくなった」ように思えますね。
それでは9月のスピードテスト結果から、チェックしてみましょう!
LINEモバイル、9月のスピードテスト結果
それではまず、9月分から。
9月朝のスピードテスト結果
9月の朝はこんな感じ。
まさに通勤・通学の時間帯である8時20分前後で下り8.74Mbpsは、十分なスピードですね。
音楽再生や動画再生はもちろん高音質・高画質で問題なし。アプリのダウンロードや更新も、それほど支障なく行えるレベルです。
上りも2Mbpsを超えているので、例えば移動中に何か面白いものがあったからInstagramに投稿したい、なんて場合でも大丈夫ですね。
ストレスなく、写真を投稿できるでしょう。
ところでLINEモバイルとは別のSIMの話なんですが、一つ情報をお伝えしたいんです。
UQモバイルのデータ高速プランを契約していた私なんですが…画像の投稿時にのみ異常に通信速度が下がる現象が起こったんですよ。
これって、何か裏で制限とかかかっているんですかね?なんか怪しくて不安になったので、先日解約しちゃいました。
LINEモバイルの9月時点についてはとくに特定アプリ利用時に速度が遅くなったりとかはありませんでした。
9月昼のスピードテスト結果
LINEモバイルが最近弱くなってきているように感じられる、昼のスピードテスト結果がこちら。
うん、他のMVNOに比べると速いんですがやっぱり明らかに昼の速度は下がっていますね。
8月は2Mbps以上出ていたので、さらに下がっています。
とはいえやっぱり他社に比べれば全然速い方なので、貶すほどではないのが難しいところでしょうか。
ちなみに今後別にレビュー記事を立ち上げますが、mineoのDプラン(10月時点)はお昼にこんな感じ。(モバイルルーターからWi-Fi接続しています)
ね、LINEモバイルって明らかに他社に比べると速いのは間違いないんですよ。
他社だとお昼12時半前後ってネットサーフィンさえ拷問レベルに遅いんですが、LINEモバイルはネットサーフィンや音楽再生くらいなら問題なかったですからね。(9月時点)
「明らかに今までよりは遅くなってるけど他社と比べれば全然速い」のが、9月時点でのLINEモバイルお昼の結果ですね。
9月夕方のスピードテスト結果
17時台にスピードテストを行った結果がこちらです。
うん、全然問題ない速度が出ていますね。
とくに語る点もない、LINEモバイルの今までの標準的な高速状態。
常時このくらいのスピードが出ていたら、日常生活において通信速度に悩まされる場面なんてないでしょう。
9月、夜のスピードテスト結果3連発
この月は夜に3回ほどスピードテストを行っています。
それでは19時13分の結果から、チェックしてみましょう!
19時を超えると速度はけっこう下がっていますね。それでも2Mbps以上出ているので、問題ないと言えばそうなんですが…。
また今回のスピードテスト結果を見て全体的に感じられたんですが、PING数値がちょっと高くなってきているのは注意ポイントでしょうか。
PING数値が大きくなってくると、速度は速くてもデータの送受信開始までの間が長くなって結果的に速度が遅く感じられるんですよね。
前回は50前後が多かったですが、今回の9月分では70〜80くらいが多いですね。
続いて、20時26分です。
うん、まあ速いです。十分回復してきていて、ここまでくれば速度的には問題ないでしょう。
YouTubeで多少高画質な動画を見ても、止まることはないレベルです。
22時近くになっても状況は変わらず。以上が、9月のスピードテスト結果です。
9月は8月からそこまで大きな変化があったわけではないものの、やはり若干ですがテスト結果はイマイチになってきているように思えました。
LINEモバイル、10月のスピードテスト結果!
続いて10月分のスピードテスト結果です。
余談ですが、このタイミングでプランをコミュニケーションフリープランからLINEフリープランに変更しました。(現在サブ回線なので、料金節約のため)
LINEフリープランのSMSSIMは月額620円で、とても安価。満足度高いです!
さて、10月のスピードテスト結果はどんな感じなのか。チェックしてみましょう!
10月朝のスピードテスト結果
こちら、朝のスピードテスト結果です。
9月時点では8Mbpsくらい出ていたので、一気に半減した印象。
それでも他社だとこの時間帯2Mbpsくらいのところだってありますし、まだまだ速いですが。
Instagramへの写真のアップロードや音楽の再生、動画再生など、スマホでする作業なら大抵はこれだけ出ていればOK。
まあ、朝はやっぱり問題ないでしょう。
毎回思うんですが、朝って電車やバスで通勤・通学する人などスマホを支える層が十分多いと考えられるわりに朝って昼や夜に比べて速度が速いですよね。
忙しいからスマホを眺めている時間はない、みたいな感じでしょうか?
10月昼のスピードテスト結果
すみません、この月は本来12時30分前後を目安に速度計測をしているもののタイミングが合わず、13時の計測になってしまっております。
ただ、13時になるとどのくらい速度が変わっているのかの参考にはなるのではないでしょうか。結果がこちら。
13時になると、下り2Mbpsは出ている。上りは6.82Mbpsで、十分爆速ですね。とはいえ言い換えれば、13時になってもまだ下り2Mbpsとも言えます。
お昼休みが13時〜14やそれより後にズレる人はどんどん速度が回復していくのでそれほど速度面での不満は生じないと考えられますが、12〜13時だと常に遅めな感じで厳しくなりますね。
下りの通信速度は2Mbps出ていれば音楽再生や動画再生は余裕ですが、アプリのダウンロードなどデータ容量の消費が激しいサービスだとちょっと読み込みが長くてイライラさせられることもあるかと。
とりあえず10月のお昼は、13時時点で2Mbps。時間が中途半端なので悪化したとは言えませんが、少なくとも改善はしていないでしょう。
そして11月はさらなる変化が…。
10月夕方のスピードテスト結果
さて、10月の夕方は速度がこんな感じ。
17時台としてはけっこう厳しい結果が出てしまっているように思えますね。
上りはかなり速いですが、下りは2Mbps台になってしまいました。
何度も言いますが、2Mbps自体は十分速いんですよ。
ただ今までのLINEモバイルの傾向からすると、遅くなってます。
10月夜のスピードテスト結果
10月の夜はこの通り。この月は21時26分に計測していますが…
夜も遅くなってくると利用者が減ってきて、もっと速度が回復していても良いと思うんですが…そこまで回復していない結果が出ました。
LINEモバイル、やはりサービス開始当初と比べてだいぶ利用者が増えてきているように思えますね。11月はどうなんでしょうか。
LINEモバイル、11月のスピードテスト結果!
今回は3ヶ月分を連続でチェックしていく記事なので、結果的に今のLINEモバイルの傾向みたいなものがはっきり浮き上がってきているように思えますね。
ここまでは本当に遅くてやばいレベルにまでは下がらない代わりに、明らかに全体的に速度は下がってきているという。
言い換えればサービス開始から半年くらいは、よほどユーザーが集まっていなかったとも考えられます。
最初はネットでしか契約できませんでしたし、けっこう目につく機会が少なかったのかも。
CMなど積極的に放送するようになって、利用者が増えてきたんですね。利用者が増えたのならそれ自体は良いことなんですが、速度的にはつらい…!
はたして11月はどうなったのか。それでは11月の最新計測結果、ご覧ください!
11月、朝のスピードテスト結果
朝は下り5Mbps以上出ているので、速かったですね。
いつものLINEモバイルといった印象で、好感触。
まあ、LINEモバイルは少なくとも朝なら全然気にせず使えるってことです。
ここまでは良かったんですがね…。
11月、昼のスピードテスト結果
朝は問題ないと言いましたが、昼はいよいよ行くところまでいった感じです。
つ、ついに1Mbpsを切ってしまった…。
PINGの数値も厳しく、いよいよ他社に並んでしまった印象ですね。
1Mbpsを切ると、いよいよ動画再生は標準画質でも厳しくなってきます。音楽は、このくらいだとradikoなら大丈夫ですかね。
上りは速いんですが、下りが1Mbpsを切ってしまうのはまずい。
まだ0.5Mbps以上は出ているのでギリギリ大丈夫ですが、0.5Mbpsを切ると音楽のストリーミング再生でガンガン止まったりとか本当にだめになってくる。
もし12月もこのままだとすると、LINEモバイルはいよいよ平凡な格安SIMになってしまいます。
危機感を抱いた11月でした。
11月、夕方のスピードテスト結果
夕方も衝撃的な結果が出てしまいました。
夕方は昼よりさらに速度が下がって、なんと0.57Mbpsです。
水曜日という特別厳しい要素はない日に計測しているので、それほど普段に比べて混雑しているわけでもないと思うのですが…。
実際少し使ってみても速度は微妙な感じで、どうやら10月にかなり利用者が増えたのでしょう。
秋の連休などでスマホを格安SIMに乗り換えよう!みたいな感じで、LINEモバイルへどんどん流出したんでしょうか。
今後2〜3ヶ月たっても昼や夕方の速度がこのままだと、ワイモバイルやUQモバイルぴったりプラン辺りをオススメせざるを得なくなってくるので頑張って欲しいところ。
11月、夜のスピードテスト結果
最後に夜ですが…
この通り、21時を過ぎても全然速度が回復していないんですよね。
LINEモバイル神話は終わったと前々から言っていますが、そろそろ快適に使える基準値も下回ってきてしまっているわけです。
スピードテスト3ヶ月間の感想!やっぱり速度は厳しくなってきた
いや〜、しばらくサボっていたのでチェックしていくのがけっこう大変でした。
でもまあ、特に9〜10月は単体で1ヶ月ずつ記事にするほどの動きではなかったのでちょうど良かったかも。
残念だったのは11月の結果ですね。遅くなり過ぎ…。
10月ごろまでは「遅くなってきたけどまだまだ快適の範囲」でしたが、11月はやばかった!
私、先月の末頃に速度制限にかかって某ドコモ回線系格安SIMをメイン回線として通信していたんですが…やはり昼に速度が遅くなるとネットでの調べ物が気軽にできなくて、しんどかったです。
LINEモバイルも今のままだと、昼に使いづらい関係上だいぶおすすめできる層は限られてきてしまいます。
私は、自分にとっても人に勧める場合でも、いつでも快適に通信できることが格安SIMを選ぶ上で最も重要なポイントだと考えています。
まず自分の場合は会社員でこそないものの、午前中だいたい自宅で仕事をしていて、お昼に外食をしてから午後ノマドワーカーとして作業するような日々なのでお昼の速度は重要。
人に勧める際も遅い時間帯があると契約した人が「これ全然ダメだしキャリアの方が良かったじゃん」ってなる可能性があるので、そうなったらやっぱり申し訳ないです。
速度が不安定なタイプのSIMは用途に合わせてそれぞれが判断して契約するべきで、速度が安定しているものは料金が多少高くても快適に使える=不満が生じづらく、誰にでも勧め易いんですよね。
LINEモバイルは、今「誰にでも勧められる万能格安SIM」から「一部の人が好みに合わせて契約するのに向いているSIM」に変わりつつあるように感じます。
LINEモバイルが積極的に展開しているTwitterやInstagramの使い放題においても、流石に下り1Mbpsを切ると画像の読み込みなど遅くなってくるのでやばい。
不安定なLINEモバイルの速度。場合によってはあまり勧められなくなってきますし、来月以降もしっかり速度をチェックしていかなければいけないと思いました。
時間帯によってはキャリア並みに速いよ
速度がやばくなってきたLINEモバイルですが、あくまでそれは混雑時。
速度計測は、基本混雑時にしか行っていないためめっちゃ遅いように見えているわけ。
こちら計測日と別の日にたまたま高速で通信できた日のスピードテスト結果なんですが、下り60Mbps以上出ていました。
これだとドコモ本家と同じくらいなので、時間帯や日によっては本当に速い時もあることを覚えておきましょう。
傾向としては朝9時〜11時頃や、14〜16時あたり、深夜〜朝7時くらいまではだいたい速いです。
これらの回線が混み合わない時間帯にスマホを活用する人は、LINEモバイルも他の格安SIMも十分満足できると思いますよ。
LINEモバイル、結局どうよ?サービス開始当初から使ってきての評価
LINEモバイルをずっと使っているので、改めて速度以外での感想をば。
LINEフリープランの安さは魅力的だったが、速度の変化によってはちょっと厳しい
現在私が契約しているのはLINEフリープランなんですが、安いですね。
SMS対応SIM(いつでもコミュニケーションフリープランにできるようにするには、LINEフリープランしか契約できないデータSIMだとダメなんですよ)で、月額620円。
1GBでこの値段、なおかつ速度が速いのは最強でした。
ただ今回解説した通り速度が落ちてやばくなってきているので、今後の状況によってはサブ回線としての契約も危うくはなってくるかな、と。
すぐに通信量を確認できるの、便利
Y!mobileも別に契約しているんですが、Y!mobileは通信量をマイページのどこで確認できるのか探すのに一苦労でした。
LINEモバイルはLINEのアプリを開いてすぐ確認できるので、楽です。
他社のように専用アプリがないのは若干不便なんですが、他に余計なアプリで容量を消費しなくて良いことを考えると最近はこの仕様もアリかな、と思いましたね。
大容量プランがないのは惜しい
他社だと20GBとか30GBのプランがあるので、大容量プランがないのはちょっと不満ですね。
ただ、速度が下がってきた関係上速度の優位性を活かせる大容量プランががないのはそれほどデメリットでもなくなってきたかも。
カウントフリーは便利だが…
カウントフリー、DMMモバイルでも登場しましたがあちらは別料金で、プラスするとLINEモバイルより割高になるんですよね。
LINEモバイルのカウントフリー、対象のアプリをただ使うだけで適用されるので便利なんですが…今後速度がさらに下がったら画像の読み込みなど長くなってしまうので、イマイチな存在になる危険性があります。
やはりLINEモバイルのサービスを活かすには、速度の安定性も重要。頑張って欲しいところ。
まとめ:LINEモバイル、12月は改善して!
今回正直結構イマイチな結果が出てしまったLINEモバイル。そろそろ「他社よりは速い」ということも言えなくなってきました。
お昼はこの際仕方ない気もしますが、夕方〜夜はもうちょっと速度が出て欲しいところ。
とりあえず契約はまだまだ続ける予定なので、12月の改善に期待したいところです!
コメントはまだありません。