
こんにちは。勇太です。
SIMフリースマホは若干価格の高いものが多くなってきたように思いませんか?ZenFone 4シリーズとかP10シリーズとか。
そしてそうなってくると、私なんかは「そこまで金出すんならキャリアの最新端末の白ロムに格安SIM刺せばよくない?」なんて思うことも。
そこで今回、実際に2017年冬モデルのXperia XZ1を購入してみました!
買ったのはドコモモデルで、SIMロック解除済みのものです。
一括購入品は即SIMロックを解除できるので、市場にもSIMロック解除品が結構流れてくるようになりました。
2017年12月からはauやソフトバンクでも一括購入品は即SIMロック解除可能になるので、これからSIMロック解除済みの白ロムが増えてきそうです。
というわけで、Xperia XZ1のレビューをしていきたいと思います。主に格安SIMで使う前提です。
Xperia XZ1の本体紹介!
というわけでまずは、Xperia XZ1の本体からチェックしていきましょう。
全国の家電量販店で普通に触れるので、気になったらお店でも見てみてください。
箱はめっちゃシンプル、付属品もほとんどない
Xperia XZ1の箱は以下の通り。
はい、キャリアのスマホってすごいシンプルな箱に入ってますよね…。
今回買ったのはドコモモデルになります。
付属品は紙とアンテナケーブルのみ。もはや付属品なんて無いに等しいです。
ドコモで買うとおそらく、USB Type-CのACアダプターの購入を勧められるんだと思います。しかしAmazonとか、100円ショップのセリアとかにも今や売ってますので入手は容易です。
端末デザインはXZsからどう変わったの?と思うかも
というわけで端末本体がこちら。
うん、いつものXperiaですね。
Xperia以外だとは誰も思わない、XZシリーズのいつもの感じです。本体側面には電源ボタンがあり、この電源ボタンが指紋認証センサーの役割を果たしています。
Xperiaの地味に優れているポイントが、リリースピンなしでSIMカードやSDカードを取り外せること。
今回のXZ1でも、これは踏襲されています!
そしてカメラはこんな感じ。
はい、レンズが1つです。
iPhoneもGalaxyもファーウェイ・ASUS端末もレンズが2つになったなか、あえてレンズは1つのままとなっております。
素人からするとやっぱり「デュアルレンズじゃ無いんかい!」と思ってしまいますが、まあ今回はこういう仕様です。
このXperia…薄い!
私が本体を触ってみてまず驚いたのが、端末の薄さなんですよ。今回これ何回も言います。
あまりにも薄いんでiPhoneと比較してみましたが、写真だとどっちが薄いんだかわかりづらいですね…。
数値的にはどうかわからないですが、体感的には、Xperia XZ1の方が圧倒的に薄い。スマホの薄さにここまで衝撃を受けたのって、今回が初めてです。
スマホに薄さを求める人は、間違いなくXperia XZ1に満足できると思いますよ。
Xperia XZ1を使ってみて感じたメリット!
というわけでしばらく使ってみて感じたことを解説していきますね。
「とりあえず新型出たし触っとくか」くらいの軽い気持ちで今回入手したんですが…これ素晴らしいですわ。
動作がきびきび動く、変なエラーとかも起こりづらい
Xperia、私が初めて使ったスマホでその後も度々使っています。
今までの端末も基本的に気に入ってはいたんですが、たまに変なエラーメッセージが出てくることがあったんですよね(具体的な内容は覚えていませんが)。
それでちょっと不安定な端末というイメージを持っていたんですが、Xperia XZ1については今のところそういったことはありません。
動作自体も史上最高レベルにキビキビ動いていて、流石ハイスペック端末といったところでしょう。
正直動作についてはiPhone Xより調子が良いです。
スペックが向上、メモリ4GBにストレージ64GB!
Xperiaも時代の流れに乗って、ストレージ容量が64GBの大容量になっています。
メモリも4GBになっていて、このスペック強化が動作の快適さにつながっていると考えられます。
私は一応32GBのmicroSDカードを装着していますが、おそらく大抵の人は容量増設の必要はないでしょう。
今はクラウドストレージもありますしね。
指紋認証がXZの頃より反応良し
Xperiaの指紋認証、正直XZやX Compactの時は嫌いでした。
なんか反応が悪くて、イライラさせられっぱなしでしたよ。
でも今回のXZ1は違う。明らかに反応が良くなっている…!
iPhoneも5sや6の頃は正直指紋認証の精度が微妙でしたが、7や8は完璧。シリーズを重ねていくにつれ、進化していくわけですね。
このように今回のXperia XZ1って、今まで使っていた人ならすぐにわかる進化が多いんです。
デザインは一見変わらないですが、中身は別物ですわ。
カメラがデュアルレンズじゃないけど、画質は全然OK。夜にテキトーにテストしてみた
Xperia XZ1のカメラはデュアルレンズじゃないですが、画質は普通に良いと思います。
けっこう細かい部分まで描写してくれる感じ。
テストとして室内で、テキトーにUSB機器を並べて撮影してみました。比較用にiPhone Xでも同じ位置から撮影しています。
スマホのカメラは大抵屋外だと綺麗に写りますし、そういったものは大手の雑誌などでも確認できます。今回は屋内、しかも夜というかなり厳しい環境でどれだけ頑張れるのかチェックしてみましょう!
これがiPhone X。iPhone Xの写真は、ちょっと色味が暖かい印象です。
こちらがXperia XZ1で撮影した写真。まずわかるのが、広角寄りであること。
あと色温度が低いというか、ちょっと青みがかった写真になっていますね。屋内の普通の蛍光灯の下撮影すると、こんな感じです。
なんとも言えない感じなのでもうちょっと他にも撮影してみました。今度はXperia XZ1のみです。
特に部屋に撮影するようなものがないので本当に被写体が雑ですいません…。
こちらは箱の青い色が結構鮮やかに出ていますね。
こちらは薄暗さが目立ちます。肉眼で見るときより色合いが暗くなってしまいました。
総合的な感想としては、屋内で撮るならけっこう照明とかに気を使った方が良さそうですね。屋外、特に昼間に撮る分には大丈夫ですが…。
Xperia XZ1、格安SIMでもバッチリ使えてます
今回レビューするにあたり手持ちのY!mobileとmineoDプランで試してみましたが、バッチリ使えました。
キャリアスマホもSIMロックさえ解除されていればSIMフリーなので、どこの会社のSIMカードでも全然OKです。
ただし注意したいのは、Xperia XZ1の対応バンド(周波数)です。
- Band1
- Band3
- Band19
- Band21
- Band28
- Band42
これらのバンドに対応しているドコモ版Xperia XZ1ですが、言い換えればこれらのバンド以外には対応していません。
auやソフトバンク、Y!mobileといった他のSIMカードで使う場合は、周波数の対応状況が異なっていてうまく通信できないエリアなど生じてくるかも。
念のため、auやY!mobileで使われている周波数をチェックしてみたところ…
まずBand1は各社共通なんですが、auでプラチナバンドとして使われているBand18やY!mobileのBand8には対応していないですね。
他にも若干違いがあるので、基本的にドコモ端末はドコモ回線の格安SIMで使っておくのが無難みたい。
ただよほど地方の山村みたいなところでない限りは、Band1で通信できると思います。私は仙台市に住んでいますが、今のところY!mobileSIMを入れた状態で圏外になって困ったことはないです。
Xperia XZ1のデメリットは何?
最後に、Xperia XZ1を使っていて感じたデメリットについても触れておきましょう。
正直言って、あまり大きなデメリットはなかったですね。ほぼ好みの問題って感じだと思います。
デザインがXZやXZsとほとんど変わらず、「パワーアップした感」が一見薄い
あきらかに薄くなっているのが触ってみるとわかるんですが、一見XZやXZsからどこが進化したのよ?って思ってしまいますよね、XZ1。
名前もXZ1ってなんだかすごいマイナーチェンジ臭ですし…。
XZ発売から1年程度なので、XZやXZsを2年契約だとまだ乗り換えられない人も多いと考えればべつにそこまで大きな問題でもないかも。
しかしながら触ってみるまでパワーアップしたのが感じられないのは、ちょっともったいない。少しくらいデザインが変わっても良かったと私は思いますね。
GalaxyもiPhoneもベゼル(画面端の部分)がどんどん薄くなって、画面サイズが大きくなっています。
Xpeiraもおそらくやがてはその波に乗ると思いますが、今回はまだ停滞中。使いやすさを維持しつつ大画面になった新しいXperiaの登場に期待したいところです!
あとSIMフリーモデルも出してほしい。
片手操作はちょっとしづらい
幅はケースをつけたiPhone Xと同じくらいのXperia XZ1。
片手操作は、ちょっとしづらいですね。これはXZとかZ3の頃からそこまで変わりませんが…。
カバーをつけるとせっかくの薄さが台無しに!できればカバーなしで使いたいが…
Xperia XZ1はとにかく薄さがすごい!具体的に寸法は測っていないですが、触った感じではiPhone Xより薄いです。
ただ、ケースをつけると薄さが台無しになってしまうんですよ…当然ですが!
できればカバーなしで使いたいところですが、キャリアスマホで定価は10万円弱。白ロムで買ってもそのくらいするので落として壊すのは怖い。
スマホリングをつけるとか、何か対策をしつつこの薄さを活かしたいところです。
私はとりあえず今カバーをつけていますが、今後どうするか悩みますね。
3Dモデルを撮れる機能とかは当然ながら全然使わない
今回のXperia XZ1では3Dのモデルを作って被写体をフィギュア化したりできるんですが、まあそんなの使わないですわ。
面白い機能だしストレージ容量にももともと余裕があるので全然合っても良いんですけど、使わないのは事実です。
格安SIMで使う場合、ドコモの通知がしつこい
キャリア端末を使うたびに思いますが、ドコモのオススメアプリとか位置情報アプリの通知がしつこい!
たまに消せない通知も出ますし、「SIMロック解除して使えるようにはしたけどキャリアで使わない奴には嫌がらせしてやるからな…!」って感じですかね?(言い過ぎ?)
こういった余計な通知をオフにできるようにしてもらえればありがたいです。
というか普通にキャリアのSIMで使っていても、こういった通知ってイライラしかしないですよね…。
まとめ:Xperia XZ1、デザインの変化は薄いけど本体の薄さがすごい!
Xperia XZ1、良い意味でも悪い意味でも「薄さ」が目立つ端末だったと思います。
明らかにスペックは向上していて、今販売されているAndroidスマホの中でも最高峰でしょう。しかしデザインの代わり映えのしなさ加減は、ちょっと悩ましいです。
触ってみるとこれがなかなか素晴らしいXperia XZ1。正直そんなに期待していなかったんですが、使ってみると大満足でした。
あとはSIMフリーモデルも毎回出してくれれば最高なんですけどね…。ドコモ版白ロムのSIMフリーモデルを手に入れるの、結構苦労しました。
余談
Xperia XZ Premiumがnuroモバイルで発売されましたね。
J1 Compact以来のSIMフリーモデルが、販売店が限定とはいえついに登場したわけです。
この波に乗ってXZ1もSIMフリーモデルを出せば、結構需要あると思うんですがどうでしょうか…?
LEAVE A REPLY