0格安SIM乗り換えで浮いたお金(月12000円)を有効活用するべく、グルメの旅を...taro2017年12月25日食事。 それは、私たちの体すべてを形づくるもの。 食事。 それは、それはコミュニケーションのきっかけ。 食事。 それは、命のやりとり。 こんにちは。 タロウです。 ※当記事はこちら(ロカフレ)にお引っ越しし...
0LINEモバイルの巨額赤字決算を2年後の今振り返る!2019年4月からau回線開...格安SIMアドバイザー2019年3月16日こんにちは!今回は絶大なる人気を誇る連絡ツール、LINEが出している格安SIM『LINEモバイル』の決算についてお話していこうと思います。(ちなみに結構前の話) まず、LINEモバイルの格安SIMを皆さんはご存知ですか?...
6大容量・使い放題系格安SIMは一体どこが『おすすめ』か比較してみた!格安SIMアドバイザー2016年8月28日格安SIMの利用にあたって注意しなければいけないのが「通信量」です。当たり前ですが、月額料金が安ければ安いほど通信量は少なくなります。 月額料金を抑えるために格安SIMに乗り換えるわけですが、できるだけ通信量をたくさん利...
0キャンペーンで格安契約!mineoDプランでスピードテストしてみました格安SIMアドバイザー2017年11月10日こんにちは、翔太です。 mineoDプラン、先日大々的にキャンペーンを展開していましたよね。 >>参考記事:mineoの超大規模キャンペーン!音声通話SIMが410円から使えちゃうってすごくない...
0Xperia XZ1を購入してみた!SIMフリーの白ロムなら格安SIMでも使える...格安SIMアドバイザー2017年12月8日こんにちは。勇太です。 SIMフリースマホは若干価格の高いものが多くなってきたように思いませんか?ZenFone 4シリーズとかP10シリーズとか。 そしてそうなってくると、私なんかは「そこまで金出すんなら...
0mineoの超大規模キャンペーン!音声通話SIMが410円から使えちゃうってすご...格安SIMアドバイザー2017年10月21日こんにちは、優子です。mineoのキャンペーン、皆さん見ました? mineoは定期的にど派手なキャンペーンを展開するんですが、今回のキャンペーンはちょっとすごすぎ! かんたんに説明すると、音声通話に対応して...
0Fire HD 10使用レビュー!Amazonの最強コスパタブレットは動画再生に...格安SIMアドバイザー2017年11月1日Amazonのタブレット端末といえばFireシリーズですが、今まで販売されていた10インチモデルは大画面なのに画面解像度がフルHDでなく「HD」というなかなかの代物でした。 しかしついに、フルHD解像度で1万円台から購入...
格安SIM・スマホの基本を説明0格安SIM乗り換えで浮いたお金(月12000円)を有効活用するべく、グルメの旅をしてきた食事。 それは、私たちの体すべてを形づくるもの。 食事。 それは、それはコミュニケーションのきっかけ。 食事。 それは、命のやりとり。 こんにちは。 タロウです。 ※当記事はこちら(ロカフレ)にお引っ越しし...
格安SIM・スマホの基本を説明0格安SIMに乗り換えてはじめた、丁寧な暮らし チュンチュン… チュンチュン… ゴソゴソ… むくり おはよう。タロウだ。 先日、僕はキャリアから格安SIMに乗り換え、月1万2,000円の節約をすることに成功した。 ※当記事はこ...
格安SIM・スマホの基本を説明0格安SIMユーザーの生の声を聞いてみた。こんにちはタロウです(@syuty) 前回格安SIMのメリットデメリットを浅田さんに教えてもらいましたが、生の声を聞いてみよう! ※当記事はこちら(ロカフレ)にお引っ越ししました。
格安SIM・スマホの基本を説明1格安SIMの特徴ってなに?乗り換えると結局いくら安くなるの?こんにちはタロウ(@syuty)です。 僕はタロログという会社の社長なのですが、、、 自慢じゃないですが、最近お金がありません。会社があれで財布があれなのです。 「今の出費を抑えるしかない、、、一体どうすればいいんだ、、...
格安SIM・スマホの基本を説明0悪魔の融合!楽天がFREETEL(フリーテル)を買収したことについて今日、9月26日。悪魔が融合した日になりました。(どこかに怒られたら消します。笑) なんの話かわからない人もいるでしょう。そういう人はまず日本経済新聞でもコンビニで買ってきてください。まぁ、簡単に要約すると下の流れです。...
格安SIM・スマホの基本を説明0スマホ売って資金を稼ごう!スマホのお得な売却方法を、実体験と共に徹底解説します!こんにちは、明美です。 機種変更していらなくなったスマホって、どうしてますか? もしかして、家にそのまま置いてあったりしませんか。 それ、超もったいないですよ! 古い機種もまだ発売からそれほど...
格安SIM・スマホの基本を説明0格安SIMのデザリングはモバイルルーターの代わりになるのか?比較しながら説明する格安SIMを入れたスマホをモバイルルーター代わり(デザリング)に使いたい方は多いでしょう。 外出先にてタブレットやパソコンを利用する場合、モバイルルーターを使うよりも格安SIMの入ったスマホでネット接続した方が結果的に荷...
格安SIM・スマホの基本を説明0格安SIMでも通話料を抑えれる!?劇的に通話料が安くなるアプリ通話を5つ紹介格安SIMを使う時に気になるのが“通話料金”です。 大手キャリアであれば、毎月定額を支払うことで「通話し放題」といったプランや、無料通話が○○円分付いているというようなプランがありますよね。 &n...
格安SIM・スマホの基本を説明0格安SIM(格安スマホ)のサポートって悪いの?不便な点ってあるの?そんな疑問を解決しますこんにちは、勇太です。今回は、スマホのサポートに関する話をします。 というのもですね、最近ニュースになっていたんですよ。格安SIM(格安スマホ)のサポートに関する問題について。 ・スマホが壊れても代替機を貸...
格安SIM・スマホの基本を説明0クレジットカード不要!口座振替に対応しているMVNOを紹介!現在、格安SIMの月々の支払方法と言えば、ほとんどのMVNOでクレジットカード決済が採用されています。 なぜかと言うと、ほとんどのMVNOは実店舗を持っていないからです。クレジットカード決済にすることで、本人確認がスムー...
格安SIM・スマホの基本を説明0SoftbankのMVNO(格安SIM)が少ない理由とこれからを考察してみようと思う。 今日はけっこう真面目な話ですよ。 MVNO(格安SIM)は、基本的に回線をキャリアから提供してもらい通信を利用できるようにしています。 MVNO(格安SIM)に回線を提供しているキャリアは主にドコモとau。 ...
格安SIM・スマホの基本を説明0ソフトバンク回線を使った格安SIMは2つ!SIMロックが掛かったスマホは使えるの?格安SIMを提供している多くのMVNO(格安SIM)は、NTTドコモ系の回線を利用しています。そしてまだ3社(10月頃から4社へ)と少ないですが、au系の回線を利用しているMVNOもあります。 あれ?MNOと呼ばれる大手...
格安SIM・スマホの基本を説明1格安SIMの落とし穴!SIMを返却しないと違約金が取られるよって話先日、格安SIMアドバイザーの1人である優子さんが『月額0円の格安SIM、0simの速度は本当に大丈夫なのか確かめてみた!』という記事を書かれました。 そして、この記事の中では0simの注意点について書かれていたんですね...
格安SIM・スマホの基本を説明2中古スマホを買う場合の注意点!マジの失敗談を公開します大手キャリアと比べて破格でスマホを使用出来ることから、格安SIMの人気が年々高まっています。それと同時にSIMフリーの「格安スマホ」も注目されていますよね。 特に中古の格安スマホを安く購入し、格安SIMと併せて使うことで...
格安SIM・スマホの基本を説明2MVNEとは?安心して使える格安SIMがわかっちゃう!?格安SIMについて色々調べてみると「MVNE」という言葉が出てきます。 『MVNO』という言葉は聞いたことがある!と言う人は多いかもしれませんが、MVNEという言葉、意味を知っているという方はきっと少ないでしょう。 &n...
格安SIM・スマホの基本を説明1通話料が安い格安SIMを大手キャリアと比較しながら紹介!通話が多い人はどっちを選べばいいの?あなたはスマホで通話をする派ですか?それともしない派ですか? 格安SIMには2種類あります。データ通信専用SIMとデータ通信機能に通話機能が付いた音声通話機能付きSIMです。 前者のデータ通信専用SIMだと...
格安SIM・スマホの基本を説明0標準SIM microSIM nanoSIM・・大きさはどれを選べばいいの?サイズ変更は可能なの?どうも、この記事に辿り着いたということは最近話題の格安SIMに興味を持っている、あるいは契約直前ということですね?だとしたら必ずこの記事を最後まで読んでからでお願いします。 実は、SIMには3種類のサイズ(標準SIM、m...
格安SIM・スマホの基本を説明1よく聞く『白ロム』や『赤ロム』とは?格安SIMアドバイザーが解説します最近、世に認知され始めてきた『格安SIM』により、月々1万円弱かかっていた携帯代が月々1000円台で使えるのが普通となってきました。 また、それと同時に約1万円ほどで購入できる『格安スマホ』が登場したことで、格安SIMと...
格安SIM・スマホの基本を説明0格安SIM法人プランで料金が安くなる?数少ない法人プラン付き格安SIMを比較してみた携帯料金が半額以下に抑えられる(1000円台に下げることも!)と人気の格安SIMや格安スマホ。実は個人だけではなく、法人(会社)でも契約出来るってご存じでしたか? とは言っても、残念ながら格安SIMを取り扱っている会社全...
格安SIM・スマホの基本を説明1格安スマホって壊れた場合の補償はあるの?各MVNOの対応をまとめてみたSIMフリー格安スマホを利用するにあたり、大手キャリアと比べて補償やサポートが弱い点が気になるという人が多いです。 大手キャリアでの契約であれば、故障時にはショップへ持っていき、低料金で修理や交換が出来るので非常に安心で...